140e422c82fdfa24361b2a5b9a5d3ac7_s

692: 修羅場家の日常 2016/07/10(日)01:11:32 ID:Stg

この季節になると思いだす祖父との会話。

数十年前の夏休みの夜、
当時小学生だった私と祖父は二人でスイカを食べながら
「火垂るの墓」を視ていた。

叔母さんの家で邪険に扱われる清太を見た私は
「悲しいよね、おじいちゃん。
昔は疎開先で同じ目に遭って死んだ子がいっぱいいたんだろうね」
と嗚咽してしまった。

すると祖父はため息をついて
「こんな話聞いたことないわ。
ここもド田舎の農村じゃからな、
都会から疎開者が押し寄せとったが
清太とかいうのより年下の奴でも
畑を借りてナスやらジャガイモやら育てて生計たてとったぞ。
そもそも村社会で厄介者がぶらぶらできるわけないやろ。
村の青年団に首根っこつかまれて
勤労奉仕に強制参加させられとるわい」と断言した。




でも叔母さんのあの扱いは虐待じゃんと言い返すと

「そりゃ今の基準からしたらな。
でも昭和10年代いうたら貧しい農村じゃ
実の親の元で清太よりずっと酷い待遇受けて
育つのが普通なんじゃぞ。
あのおばさんの家は裕福な方じゃろ。
おしんなんて戦争に関係なく清太より
10倍過酷な環境で育っとるじゃろが。
あれの何処が辛いんじゃ。
昔のガキはあんなに軟やない」

と吐き捨てられた。


693: 修羅場家の日常 2016/07/10(日)01:19:15 ID:6fK

ネタ臭いなあ
火垂るの墓、子供が見ると清太に肩入れしてオバサンが鬼に見えるけど
大人になって見るとピアノ弾いて遊んで言われないかぎり
手伝いしない清太に批判的に、それでも面倒見るオバサンがいい人に見え、
さらに年とってから見ると、
オバサンも清太もそれなりに精一杯頑張ってた、
誰が悪いって話でもないと変わる
爺ちゃんの年で子供が苦労してるのを
アニメであろうと批判的になるのは、ちょっとないと思うわ


694: 修羅場家の日常 2016/07/10(日)01:28:01 ID:Stg

>>693
ネタじゃなくて現に祖父がそう言ってましたからね。
清太を批判というより
作品そのものにリアリティがないと言ったんだと思います。
疎開して来た家の子供たちも
(たいてい父親が出征していて母親と子供だけで疎開に来た)
みんな自力で畑を耕したり魚釣ったりしてたくましくやってたそうです。


696: 修羅場家の日常 2016/07/10(日)01:46:12 ID:67Q

火垂るの墓じたいが野坂昭如の懺悔みたいな作品だからかなあ?
作品では妹を守ろうとする優しい兄だけど野坂昭如は
自分の取り分の粥を多くしたりして結局妹は栄養失調で亡くなった
戦中の厳しい状況の中兄妹の面倒みるおばさんは優しいと思うし
食料不足なのに食べさせてもらってる身の人間が
何かしてくださいってねだるって贅沢だし迷惑だと思う


698: 修羅場家の日常 2016/07/10(日)02:33:33 ID:QSQ

火垂るの墓はWikipediaなんか見てると
ざっと矛盾点リストアップされてるくらいの
悲惨でむごたらしい悲劇を作るために描かれた
創作作品だと思えばいいよ。

現代で例えるなら一流企業の社長一家が戦争で死に絶えて、
唯一生き延びた息子が何百億ある遺産を
半年で使い切って生活保護を受けたけど
そういう支援も断って数年後に餓死しました…みたいな話だよ。




699: 修羅場家の日常 2016/07/10(日)02:46:02 ID:67Q

それにしても火垂るの墓ってアメリカ人も見るのな。
いろんな日本映画(アニメ含む)を見てはその感想を話す動画を
YouTubeに載っけてるアメリカ男性がいて
「すごく悪い映画…これは逆の意味で」って言ってたな。


704: 修羅場家の日常 2016/07/10(日)09:57:11 ID:Stg

>>698
wikiにも矛盾点がリストアップされてるんですか。

祖父は
「戦時中でも田舎にはちゃんと食べ物があった。
都会から疎開してきた奴らは
着物と交換したり畑仕事を手伝ったりして野菜をもらって
配給だけでやりくりしていた疎開前より栄養をとってた。
地元の俺たちは着物や調度品を手に入れて
安価で若者に畑仕事を手伝ってもらえた。
疎開はする方は受け入れる方にも徳がある有益なものだったんだよ」
と言ってました。

学校の授業で習った疎開は
陰惨なイメージしかなかったのでかなり意外でした。

都会の人に畑仕事の手伝いが出来たのかと聞くと
「俺らも最初は町で良い生活してたモヤシに農作業は務まらねェと思ってた
実際最初連中はモタモタしていてろくすっぽ草刈もできなかったが
飯がかかっているから皆死に者狂いで努力して覚えんだな。
数か月で使い者になったんだよ。
小学生でも村の子と変わらないくらいに稲刈りができるようになってな。
俺も母ちゃんに疎開者があれだけ畑で働いてるがに
あんたは追い抜かれたねってハッパかけられたわ。」と笑ってました。


706: 修羅場家の日常 2016/07/10(日)10:24:05 ID:cOz

>>704
良い話だなぁ
ネタだと思って済みませんでした


711: 修羅場家の日常 2016/07/10(日)11:13:05 ID:wtZ

>>704
うちの祖母は田舎でだいぶ意地悪されたって言ってたなあ。
東京もん東京もんって馬鹿にされてたって。
日の丸弁当のご飯が少なくて、
片方に寄ってるのを笑われて、より弁ってあだ名つけられたらしい。
当時のひもじい記憶が鮮烈なので、ご飯一粒でも粗末にしない。


引用元: 何を書いても構いませんので@生活板 28