
毎日毎日何回も何回も何回も「ご飯とおかずを順番に食べて」って言ってるのに一向に三角食べができない。米だけ最後にかきこむ。茶碗に口をつけてかきこむ食べ方も再三注意してるけどなおらない。
三角食べについては賛否両論あると思う。我が家ではそれを推奨してるけど。
フレンチならともかく、私が出してるのはほぼ和食。
口内調味とか、ご飯とおかずの残りを自然と計算することで食事のペース配分ができるようになることとか、デメリットと言えば私がとやかく言うことくらい。と思ってる。
問題はそのとやかく言う事なんだけど。
とやかく言いたかないんだけど、今のまま一丁食いがクセになってからギャーギャー言う方がお互いしんどいと思う。
舐め箸、迷い箸、寄せ箸、全部注意したいけどひとつずつと思って頻度が高いものから注意してる。
でも一向になおらない。一生かかってもなおらないってなる前に何とかしたい。
和食のマナーってめんどくさいのかもしれないけど、出来てて損するものじゃない。つか出来なかったら損するものが多い。
食べ残しとか好き嫌いとかダラダラ食べもそうだけど、食事時のストレスが半端ないよ。
ほかはともかく三角食べはもう古臭いよ
口内調理?調味?も考えようによれば気持ち悪い話
おかずがないとご飯が食べられないのもみっともないよ
一口のご飯ですらいちいち冷蔵庫からのり佃煮やふりかけ出してくるような意地汚い感じになる
白米をそのまま味わえる人になったほうがいい
うちの子も三角食べ出来なかったな
小学生の今は意識してる時はおかずと食べたりするけどぼんやりしてると米だけ手つかずで後から食べてる
米だけで食べるのに抵抗もないみたいだし好き嫌いなく完食するから今はもう自由にさせてる
グレー入ってる子なのもあって食に対する好みとかこだわりが普通とちょっと違うんだと思う
小さい頃は異常に食べるの遅くて遊び食べもして食事の時間が地獄だったから今はちゃんと食べるし食べ方汚くなければもういいやってなった
407: 修羅場家の日常 2021/11/26(金) 20:50:46.31 ID:KxQ13Oj4
うちは夕食はレトルトカレーかけないと食べないわ
>>403
一向に「座って食べろ!」から進まない我が家低みの見物…
>>408
ようナカーマ!
>>403
何歳の子にそれ要求してるの?
>>403
今年中さん。
保育園でも「左手にお茶碗持って」とか、食事のマナーに注意が入ってるところだから今から言い聞かせた方がいいと思ってるんだけどまだ早すぎるのかな。今は保育園や小学校で三角食べの指導ないよね多分。
前述の通り、三角食べに賛否両論あるのは分かってるんだけど、現状「一丁食いだね」と揶揄される事はあっても「三角食べだね」と言われることってないと思ってしまうんだよね。
字が綺麗なのと同じ感覚。
汚くて揶揄されることはあっても、綺麗で損は無い。みたいな。
>>412
自分はダイエットとしてスープ→サラダ→メイン(肉or魚)とご飯って感じで食べちゃうんだけど、職場で歳上の方から三角食べしなよって注意されたことある
今年中の子が大きくなった時にそういう人がまだいるか分からないけど、マナーとして知っておくのは良いことだと思うよ
改まった席で御膳とか食べる時は自分も一応気をつけてるし
今は給食でも三角食べ教えられないよね
どっちかというと野菜から食べましょうみたいな指導
引用元: 母だけど人生疲れた80