
娘の通う小学校、11月頭に学芸会があるんだけど、娘が「出たくない」といって泣いている。
学芸会で発表する内容はクラスによって違っていて、娘のクラスは合奏。
同学年で合奏をするのは、娘のクラスだけらしい。
娘はピアノを習っているんだけど、同じクラスにはもっとピアノが上手い子が5人以上いて
習っている子の中では娘はピアノが一番下手といっていいくらいで、それを娘自身もわかってる。
だから合奏ではピアノ以外の楽器がやりたいと希望したらしい。
ところがピアノ習っている子が全員ピアノ以外を希望したため、娘がピアノ担当になってしまった。
上手い子たちは「絶対にいや」といって先生の説得にも耳を貸さなかったらしく
困った先生が「娘ちゃんはピアノが下手だから、この機会に練習して上手くなろう」といって
娘の希望をまったく聞いてくれなかったらしい。
ここまでは先生の苦労もわかるので、特に文句をいう気はなかったんだけど
昨日リハーサルがあって、なんとピアノが重くてステージに上げらないから
娘だけがピアノの置かれている舞台袖の暗いところで演奏することになったらしい。
娘は「暗くて楽譜も見えないから演奏できない」と訴えたんだけど
本番では先生が楽譜を懐中電灯で照らすから大丈夫といわれ
クラスで自分一人だけステージに上がれず、
それをクラスメイトにからかわれたことで
もう学芸会には出たくない、その日は欠席したいと言い出した。
私としてもちょっと腹が立ってるけど、
こんなことで学校にクレームを入れていいものか
娘を説得して励ますべきなのか、
どっちが娘にとっていいことなのかわからなくて悩んでる。
>>5
娘さんかわいそすぎる。
学校に行きたくない原因が学校にあることがはっきりしてるなら、学校に訴えるべきじゃないかな?いじめにも繋がりかねない気もするし
>>5
言い方も悪い
「『下手だから』この機会に練習して上手くなろう」の内の『下手だから』は当たり前だがプライド傷つきますからね
話をまとめるのが下手な教師だな
>>5
クレームって形じゃなくて「子どもがこう言ってるんですが」って相談の形で学校に連絡してみたら?
娘さんを疑うわけじゃないけど子どもの言うことだから勘違いもあるかもだし、担任の先生の目から見てどうなのか聞いてみるのがいいと思う
娘さんもいじめられてたことで全部を悪い方にとってるとかじゃない?
100: 修羅場家の日常 21/11/02(火)00:51:35 ID:SB.mw.L1
>>5でちょっと愚痴った者ですが、
皆様からのアドバイスに勇気づけられ今日、
学校に電話をしたら
担任の言い分にものすごく腹が立ったので、
もう少しだけ愚痴らせてほしい。
まずピアノが重くて舞台に上げられないということについて聞いたら、
運ぼうと思えば運べるけど
人力で運ぶため上げ下ろしに時間がかかるので、
演目ごとに上げたり下ろしたりできないらしい。
ピアノを舞台に置きっ放しにすると、
ほかの演目の時に邪魔になるので、
舞台に上げないことにしたらしい。
ほかの学年の合奏ではピアノを使わないか、
使うクラスでは先生がピアノを弾くので
生徒でピアノを担当するのは今回の学芸会では娘だけらしい。
娘は小太鼓希望だったけど、
娘はピアノが下手だからリズム感もないと思うので
小太鼓は難しいと思って、
せめて弾き慣れているピアノの担当になるよう担任が配慮したらしい。
ほかの生徒はみんな一人で演奏できるのに、
娘がわがままを言うから特例で演奏中先生がそばについて
懐中電灯で照らすという特別なサポートをするのに、
これ以上配慮できないらしい。
ここまで言われて私も腹が立ってしまい
「それは担任の先生の教育方針なのか、
学校としての教育方針なのかを確認したいので
校長か副校長と話をさせてください」と言ったところ
校長も副校長も忙しく、
話ができるのは学芸会当日しかないと言われてしまった。
さらに「娘さんがどうしてもわがままを言うなら、
演奏後にステージに上がって
クラスメイトと一緒に最後の挨拶をしてもいい」と
言われたところで私もぶち切れて
「それが本当に教育的な配慮だとお思いなら、
あなたは教師に向いていないと思います」と言ってしまった。
電話したのは会社の休憩時間だったんだけど、
帰宅したら娘が先生から
そんなにわがままを言うなら迷惑だから、
学芸会に来なくていいと怒られたと言っていた。
娘の話では、ピアノが上手い子の上から2人は
初見の楽譜でも普通に弾けるから
自分が休んでも合奏ができなくなることはないらしい。
娘が泣きながら「ありがとう」って言ってくれたので、
学芸会に行くかどうかは娘の好きにさせるつもり。
ひどい担任だな
娘さん可哀相に
102: 修羅場家の日常 21/11/02(火)01:01:45 ID:06.oj.L1
>>100
ピアノについては「下手だからこの機会に上手くなろう」って言ってたのに
小太鼓は「下手だろうからせめて弾きなれてるピアノで」って
言ってることが矛盾してない?
担任が練習して伴奏したら解決
生徒を一人犠牲にしとけば楽だわーとか言ってないでさっさと練習して来いや
電話の録音はしてたのかな
証拠大事
たびたびすみません。>>5です。
娘の件、帰ってきた夫に話したところ、
娘が学芸会の日に休んだとしても
夫が学校に行って校長か副校長と話してくると言ってくれた。
男女平等社会といってもまだまだ、
こういうときには男親が出て行った方が強いだろうからって。
昨日までは「一度引き受けたことを途中で投げ出すのはよくないので、
学芸会には行くべき」と言っていたのに、詳しい話を聞かせたら
「娘にこんな思いをさせるために俺は激務に耐えてるんじゃない」と
夫が泣き出したのにはびっくりした。
でもこれで家庭としての方針はまとまったと思う。
私もすこしほっとしたので、ご報告させていただきました。
>>104
やりとりを後で夫にも聞いてほしいと思って
勤務先の電話ではなく自分のスマホを使ったので
録音もしっかりできています。
そのピアノが上手い子が伴奏した場合でも、
楽屋裏に引っ込ませてやらせんのかしら
108: 修羅場家の日常 21/11/02(火)06:12:52 ID:HB.7n.L3
>>100
その教師は頭おかしい
校長や副校長が忙しいのも嘘かもしれないし、
本当だとしても担任の頭のおかしい発言で
児童が傷ついていることは現時点で伝えるべき
>>100
まずさ…担任の理屈がおかしいんだよ
ピアノが下手だからリズム感もない、小太鼓やらせるのは無理って言うが
ピアノ演奏って1人だけでしょ?そんな重要なポジションに下手だって評価している子に任せる?
それにやりたがらないのを押し付けたのに、その子供がベストを尽くせるようなフォローせずわがまま言うな?
挙げ句「学芸会に来るな」と子供に言うなよ…
保護者とまともに話し合いも出来ず、その鬱憤を弱い立場の子供にぶつけただけじゃん
嫌なこと押し付けて、言うこと聞けないなら参加するなとか何様のつもりだよ
憶測になるけど校長や教頭に話ってあるけど、それその場しのぎの嘘臭く感じる
学芸会当日になれば、なんだかんだ言ってピアノ引くだろう
ピアノ引けば校長教頭に話することはないだろうし
みたいな担任の思惑が有るんじゃないかなと思った
校長や教頭に相談できないのなら、教育委員会に相談させてもらいますねと言って良いと思う
それで担任の反応変わるようなら、その場しのぎ、まともに対応する気無かったんだなって判断材料になる
>>100
うわ、それは酷すぎる。
娘さんにとっていい方向に向かうことを願う。
そもそも学校中でピアノを弾くのが1クラスだからピアノしまっときます、となるならなぜピアノが必要ない曲目にしないのか。
5人もいるから弾けるクラスをドヤりたかった担任の下心がピアノ撤去で失敗しそうだから
プライドを折ったらやってくれそうな技術が1番少ない子をターゲットにしただけ、としか思えない。(そもそも他の4人が抜きん出てるだけで娘さんだってクラス代表で弾ける技術お持ちなのにね)
管理職への話は当日会えるならそこでも大切だけど
1番に大切なのは学芸会に娘さんにとって心のしこりを作らないことだと思うからその前に電話でもなんでもした方がいいと思う。
担任に繋がれたら校長にたどり着けないけどほかの先生が一発目に電話とってくれたらチャンスだから
どうしても埒が明かない、電話を。と言えば話くらいは出来ると思うよ。
111: 修羅場家の日常 21/11/02(火)08:45:08 ID:NA.wn.L1
>>100
先生がピアノを弾けないから押し付けようとしてるんじゃない?
発表会待たずに校長か教頭に連絡すれば、笑顔で発表会に参加できないかな
>>100
あと話すのならば、だけど
管理職は出張で学校に居ないことが多いのも確かだけどこのご時世はさすがに減らしてると思うので全く捕まらないということはないと思う。
大抵のPTAでは会議の挨拶にも校長、副校長は五分だけだろうと顔を出したりするので
知り合いのママさんに役員してる人が居たら日程確認して出向いてもいいかもしれない。
なんなら一保護者の話を聞かないというのなら
相談しちゃってそういう時こそPTAの声のデカさを利用させてもらうべき時でもある。
当日、他の子にピアノ役が振られる
その子が舞台袖懐中電灯に文句言わずにやる
となったら心配なんだ
それを嫌がらずにやった子がいるっていう実績があったら
ただのクレームだと思われる可能性が高くなるって意味で
>>112
リハーサルが先週末ってことは学芸会本番は明日じゃないだろうか?
まさか学芸会当日に校長が留守ってことはないだろうから話すとしたらやっぱり当日かな?
忙しいって言っても留守とは言ってないから学校にいると思うんだよね
>>114
あーなるほど。明日じゃ事前に話すなら今日捕まえるしかないのかぁ...
うまいこと娘さんの記憶に「無茶振りされて蔑ろにされて文句言うなら出るなと出席拒否された学芸会」って思い出で残らないようにできるといいんだけどね...
117: 修羅場家の日常 21/11/02(火)09:29:23 ID:NA.wn.L1
>>114
明日は祝日だよ
>>117
え?学芸会や学習発表会って保護者が見られるよう土日や祝日にやらない?
学芸会だから文化の日だろうって思ったんだけどな
>>118
あつそういうところもあるんだね
>>118
コロナだから平日に分散してって学校もあるよ
もしくは保護者はネットの生配信しか見れないとか
譜面を懐中電灯で照らすってことは手持ちでかな?
ガッチリ固定されていないと
譜面がよく読めないとは考えていないのでしょうね
その場しのぎをこどもに押しつける教師は大問題
なんで他のピアノ習ってる子
全員のひきたくない希望が通って
一人だけピアノ弾きたくない希望通してもらえないの?
リズム感無いのが事実だとしても
伴奏なんて小太鼓より無理があるし、
下手な子は皆の音に紛れられる複数人チームに
入れるのが配慮ってもんじゃね?
一人だけお前は下手だから
これしかないと貶めて強制なんて
担任によるいじめとしか思えないんだけど。
ピアノを舞台あげるあげないより
以前の問題ではないかと…
引用元: 何を書いても構いませんので@生活板114