2




174: 修羅場家の日常 2014/09/30(火) 15:13:53.43

なんかもりあがってるけど、質問します。

義弟の娘が今年三才で七五三を来月するそうなの。

それで今日義弟嫁にスーパーで会って立ち話をした時に
「物はかぶると困るし、服は小さくても気に入るかうるさいから
お金にして下さいね。」と言われた。




何かわからなくて「何が?」と聞いたら
「何しらばっくれてんですか
七五三のお祝いに決まってるでしょうに。
子供いないとわからない?」
と喧嘩売られました。

小梨ですが今まで兄の子の
七五三にお祝いあげたことないです。

冠婚葬祭の本にも書いてありません。
皆さん普通にあげてますか?


175: 修羅場家の日常 2014/09/30(火) 15:15:12.85

>>174
ググればいいのに

>七五三のお祝い金について
>七五三は内輪のお祝いなので、
>お祝いを贈るのは身内、
>またはごく親しい方だけとなります。
>【お祝い金の相場】
>ご近所や知人:3000円~5000円程度
>親戚:5000円~10000円程度
>祖父母:10000円~100000円程度
>(祝う内容によってピンキリです。品物を贈ったり、
>費用を負担したりする場合もあります)


176: 修羅場家の日常 2014/09/30(火) 15:15:39.85

>>174
家や地域による。

祝いの類はなーんにもしない所もあれば、
結婚式かと思うような豪勢さの所もある。


177: 修羅場家の日常 2014/09/30(火) 15:16:09.08

>>174
私は自分の兄弟の子には、
大した金額ではないけどあげた。

旦那の妹の子は遠方だし、
普段から付き合い薄いからあげてない。

そんな嫌味言われてまで、
あげなくてもいいと思うし
義母にこんなこと言われたけど、
あげる無きゃいけないのかって
聞いてみたら?


181: 修羅場家の日常 2014/09/30(火) 15:22:58.51

>>174
地域差あるから、
相手から指定があってラッキーともいえるかも

うちの地域は内輪事なのでお祝いは特にしないんだけど
旦那の地域は数千円程度のお祝いのやりとりがあって
義兄の子の七五三の時、知らずに渡さなかったのに
自分の子の七五三の時、義兄からお祝いもらってメチャクチャ焦ったことあるよ


183: 修羅場家の日常 2014/09/30(火) 15:27:28.88

>>174
義母に言われたことそっくりそのまま言って聞いてみればいいし




185: 修羅場家の日常 2014/09/30(火) 15:29:29.81

>>174
うちの地域だと七五三は「内輪のお祝い」扱いだから
要求するのが非常識だと思うよ。

わざわざお祝いへ呼ばれたり、
着物を見せにこられたら
「その子にあげるお年玉の半額程度でキリのいい金額」
を包む程度かな

義母さんと関係良好なら
「義弟嫁さんにスーパーで会ったらこう言われたんですが、
どうしましょう」って聞くのがいいと思う。

できれば現金じゃなく図書券やおもちゃ券にしたほうが
「相手のいいなり」じゃなくて今後が楽だと思う

金券渡して文句言ったら
「今後関わりません」ということもできるしね


186: 修羅場家の日常 2014/09/30(火) 15:29:38.78

地域によって違うから義母にそのまま聞くに一票。
うちの地域は七五三は神社行って写真撮るくらいだな。
しない人もいるかも。
節句は大々的にするけど。


187: 修羅場家の日常 2014/09/30(火) 15:29:41.89

>>181
そういうのがいちばん困るパターンだよね…
前もって言ってくれた方がありがたいわ


198: 修羅場家の日常 2014/09/30(火) 15:52:38.13

義弟家族とはほとんど交流無しなのに、
お祝い請求されてムカついてね。

義母に聞いた方がいいよとレスしてもらったので、
早速聞きに行って来ました。
私達夫婦は義両親と同居です。

旦那は長男義弟は次男で末に義妹がいて、
その義妹のところの子が一番大きいです。

その子の七五三の時に、
兄弟でだれもお祝い渡してないとか。

義両親からもお祝いはしてないし、
このあたりでは派手にする家はほとんどないので
必要ないと義母が言ってました。

義弟嫁さんがこう言ってましたけどと言ったら
義母が義弟に連絡してくれるそうです。

義弟嫁は義弟と中学の同級生同士で結婚してるので、
彼女の家はすぐそこです。

だから義弟嫁の実家の地方は、
派手という事も無いでしょう。

レスしてくれた方達ありがとう。


199: 修羅場家の日常 2014/09/30(火) 15:53:19.56

義両親と同居なのに、
その話を義両親にせずにネットで聞くのか・・・


200: 修羅場家の日常 2014/09/30(火) 15:57:01.57

ムカついたって書いてるから
質問したかったんじゃなく
「義弟嫁非常識!」ってレスが欲しかったんだろ


204: 修羅場家の日常 2014/09/30(火) 16:02:22.30

だって自分が非常識だったら困るから、
帰ってから冠婚葬祭の本とか
ひっくり返して読んでいた。

ググっても見たけどはっきりあげるべきとかなかったし
みんなあげてるか知りたかっただけなんだ。
気分悪くさせたらごめん。

長男だけど一番結婚遅くてまだ新婚。
義母に気軽になんでも聞ける仲ではないのよ。


引用元: 【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?106【義弟嫁】