3



129: 修羅場家の日常 2021/10/13(水) 01:25:05.92 0

◆別居 円満調停中

◆どうしたいか 
子供のために基本的には同居を目指していましたが線引きとして相手が改善されたら同居 無理なら離婚

◆結婚年数 10年

◆子供の人数・1人 3歳 男児

◆親 シ別




◆離婚危機の原因の詳細
不仲の理由は家事育児の分担についてお互いに不満だったため
私は子供が産まれるまでは夫のフォローが出来ていましたが子供に手がかかるのにそこまで出来ない事と、私が働くために夫にもっと家事育児を負担してもらいたい事を伝えましたが何かと言い訳して話が進まない状況でした
今年1月に夫のDVで警察を呼び別居し、今まで円満調停で4回話し合いしましたが夫はアスペのようなタイプなので話が通じない
家事育児を分担するためにリスト化するよう希望しても対応してくれない
向こうは復縁希望と言いながら改善策が自分の都合の良いようになっていて今まで通りに自分は自由に仕事して私が負担する内容で歩み寄りを求めてきます

平日は私が子供を保育園に預けてフルタイムで働き、帰ってから家事育児をしています
夫がいない分スムーズに日常が送れてはいますがイヤイヤ期があったりとかなりクタクタ
土日は面会交流で夫が子供と遊びに行くというのが数ヶ月続いています
私の時間はその土日のみですが実際は平日にできない掃除や子供事など細々とした家事で時間が削られます
夫は平日家事育児に追われる事なく仕事に打ち込め、疲れて帰宅しても自由にのんびりできる
その、不公平さに耐えられない気持ちです
離婚してもこの生活が続くと考えると、家事育児から解放されて子供と楽しく遊びに行くだけで父親ヅラできる夫の楽な生活、人生に腹わたが煮え繰り返る思いです
夫に親権を渡すことも考えましたが子供は可愛いので難しいです
向こうも楽さに気づいて調停を延ばしているのかと疑心暗鬼になっています


130: 修羅場家の日常 2021/10/13(水) 01:25:32.56 0

理解のない夫と復縁しても地獄のような気持ちで過ごしてきたあの日々がまた続き、このままでも私の家事育児の負担は減らず夫がのうのうと過ごしているかと思うと絶望的な気持ちで呼吸もおかしくなってきます
この気持ちにどう折り合いを付けたらいいのか誰かに聞いて欲しくて相談しました

あと、離婚した方が母子家庭の援助が受けられて安く家事サポート使えるとか何かメリットがありますか?
また、感情を押し殺して復縁したとして、最終的なメリットはあると思いますか?

なんだかグダグダな相談内容になってしまい申し訳ありませんがよろしくお願いします


135: 修羅場家の日常 2021/10/13(水) 08:12:49.03 0

円満調停何回やったら気が済むのw
夫は離婚してもしなくても特に困らなさそうだから変わらないだろうし妻の選択だけだよねこれ
子供は今は幼くても成長しいずれ大人になる、離婚したらしなかったら両方のケースを天秤にかけて選択したらいいんじゃない
個人的には調停するよりは保健師や児童相談所への相談に時間使う方が有意義だと思うけどね



131: 修羅場家の日常 2021/10/13(水) 01:47:18.20 0

旦那の自由を奪うためだけに同居考えるとか病んでるねぇ
一緒に住んだら今ある土日の自分の時間すら取れなくなると思うけど
ってか旦那と比べるから悔しく思うんだろけど、子育て中の親なら自分の時間が取れないなんてごく普通のことでしょ
1人の時間を作ろうと思ったら今あなたがしているように配偶者に頼むか、親族にお願いするか、シッターや土曜日も保育園に預かってもらうしかないし、コロナでそれすらできない家庭も多いんだけど
普通は子供と一緒に暮らせないことが一番の制裁だと思うけど、あなた方にとってはそうじゃないんだね
お子さん可哀想
あとは離婚のための慰謝料取れるかどうかくらいかな


132: 修羅場家の日常 2021/10/13(水) 03:33:19.32 0

性格の不一致でしょ 子供小さい内に離縁してやり直しなよ


134: 修羅場家の日常 2021/10/13(水) 07:51:56.40 0

>>130
子供を土日旦那のところに泊まりに行かせるのは無理なの?
仕事して家事育児して疲弊してるのに、
旦那は自分のことだけで自由な独身生活なんてムカつくよね
たまに会って遊んでくれるパパ大好き!
毎日居て口うるさいママは嫌い!ってことになる
母親だから子供のために生きろ!なんてのは無理だし
けど復縁なんてバカなことしないほうがいいよ
とりあえず婚姻費用、養育費引っ張るしかないんじゃない?


133: 修羅場家の日常 2021/10/13(水) 05:01:13.32 0

>>129
「夫が負担を共有しようとしないのは卑怯だ」みたいな書き方にもっていってごまかそうとしてるけど、
子供と接することを負担だとしかとらえてないのは自分自身じゃん。
だから、「あいつばっかりずるい!」っていう小学生みたいな思考になってる。みんなに見透かされてるよ。

子供がかわいいなんて真っ赤なウソじゃん。
楽なことだけして母親ヅラしたいのはお前じゃん。



136: 修羅場家の日常 2021/10/13(水) 08:23:38.65 0

>>130
養育費を取ればシッターを雇う余裕もできるでしょう。
DVは一度でもやれば必ず繰り返しますし、こどもにも影響が及びます。だから、DVをする人間からは離れなければならないのです。


138: 修羅場家の日常 2021/10/13(水) 09:09:59.37 0

喧嘩ばっかりの夫婦も嫌だけど、子どもといるのが負担でしかない何で私ばっかり!ってイライラしてる母子家庭も同じくらい嫌だと思うわー


139: 修羅場家の日常 2021/10/13(水) 09:16:31.59 0

子供を持つべきでない夫婦が安易に子供を作ってしまった典型的なパターンだよね
子供が一番の被害者
相談者は何度も同じことを繰り返してないで今回こそははっきり別れるかやり直すか決断しないとダメだよ


137: 修羅場家の日常 2021/10/13(水) 08:54:08.49 0

>>129
自分の経験からいえば毎日、毎日喧嘩ばかりしている不仲の両親に育てられるよりは、
例え片親でもいいから愛情たっぷりに育てられる方がいいです。
考えると呼吸がおかしくなってくるって書いてあるから、今、うつ状態に陥っているんじゃないかなあ?って心配ですね。
一度、心療内科に行くことをお勧めします。
正直、旦那さんとは別れた方がいいと思いますが…


140: 修羅場家の日常 2021/10/13(水) 09:42:44.66 0

私は不幸、旦那はもっと苦労しやがれって考え方が間違いで、先の目標を立てて一緒に努力したらいいのでは?
例えば旦那に対して、私がいつ死んでもいいように一通り家事ができる人になって。とか
男は嫁を母ちゃんと勘違いしがちだから根気よく説得するか義母に相談してみたらいいんでね


141: 修羅場家の日常 2021/10/13(水) 15:25:31.85 0

旦那を自分と同じだけ苦しませることを目的から外して、
とにかくできる中で子どもと自分がなるべく快適に過ごせるように考えたらいいのに
目先のことにこだわってどんどん自分から不幸になるタイプね



142: 修羅場家の日常 2021/10/13(水) 20:19:05.49 0

夫は平日仕事と自分の分の家事、土日は子供の相手で結構大変な気がするけどな
これ以上何を負担させたら納得するの?


147: 修羅場家の日常 2021/10/17(日) 16:57:19.81 0

129です
家事育児でなかなか時間が取れず、ワクチン打って発熱したりで返事が遅くなり申し訳ありません

たくさんの意見、ありがとうございました
特に私の気持ちに寄り添って考えてくださった方、思い詰めた気持ちが軽くなって本当に感謝しています

実際、今まで通りに私と子供の幸せな生活を送る事にフォーカスして全力出すしかないんですが、もしかしたら何か良い考え方があるのかと相談しました
別居、離婚した父側の意見も聞いてみたかったけど…
夫には何の期待も持てないし、最近子供も少しずつ自分のことができるようになってきたので、成長して手がかからなくなればまだ私も毎日家事育児に追われてヒイヒイ言うことも無くなるかなと希望を持って離婚に舵を切って行こうと思います

あと私の名誉のために言っておきますが、私が子供のことをかわいいと思ってない、世話したくないと思い込んでしまっている方々、私の文章がわかりにくくて大変申し訳ありませんでした
そういう事ではなくて物理的に時間と体力の余裕がないために私の気持ちが切迫している点をどうにかしたくて相談しました
女性側の家事育児の負担が多すぎるという問題は世間でもよくある話だと思います
当事者になって本当に身に染みました
理解あるお父さんが増える事を願っています


148: 修羅場家の日常 2021/10/17(日) 19:25:56.40 0

私の名誉のためにw


150: 修羅場家の日常 2021/10/18(月) 04:34:14.93 0

>>147
  >>そういう事ではなくて物理的に時間と体力の余裕がないために
その理屈を本当に自分で理解して言ってるんだったら、それが相手(夫)にも同じことが言えるとわかるはずだと思うんだけどね。
無理か。頭悪いようだからね。
自分のことしか考えない身勝手な女じゃなくて、自分のことしか理解できない知能が不自由な女だったか。



149: 修羅場家の日常 2021/10/17(日) 21:13:39.71 0

親権旦那に渡せよもう


152: 修羅場家の日常 2021/10/18(月) 07:49:42.30 0

男女問わず家事育児がどうこうよりDV複数回ある人とは穏やかな生活なんて望めないと思う


151: 修羅場家の日常 2021/10/18(月) 06:17:30.48 0

>>147
言いたいことはわかるよ
既女板の母子家庭スレ覗いたり離婚予備軍でも相談可だからしたらいいよ


153: 修羅場家の日常 2021/10/18(月) 12:46:50.32 0

円満調停はしていないけど、結婚年数、子供の数と年齢、夫がアスペまで全く一緒だわ
夫がアスペだと同じような思考に陥ってしまうんだろうね
子供も多少傾向あったりしてすごく手がかかるから、余裕なくなってしまうんだと思う
独身生活謳歌してるズルいって思っても無理はない
フルタイムで仕事して一人で育児も全てしてたら余裕なくなるの当たり前だよ
少しでも休んで冷静に考えられるようになるといいんだけど
それとアスペは治らないから本当に関係修復したいのかよく考えた方がいいと思う
それでも母子家庭って本当に大変だからね、どっちにしても詰むって思っちゃうよね…


155: 修羅場家の日常 2021/10/18(月) 16:55:59.68 0

アスペ旦那は子供が産まれるまではなんとかなるんだよね
面倒見のいい配偶者がフォロー・バックアップ・お世話をするから
子供が産まれて夫にも父親としての一人分の働きを求めだすと、今までの役割を変えられない
(複数の役割を理解するのが難しいアスペルガーの性質)夫との確執に苦しむんだよね


157: 修羅場家の日常 2021/10/19(火) 07:46:25.54 0

>>155
うち、まさにこれだわ
今は低能ATMオジサンとして置いてるけど、
マジで無能すぎて、家族、夫、父親ときて機能しない


156: 修羅場家の日常 2021/10/18(月) 17:49:27.09 0

発達障害か理解する気ないのかわかんないけど暴力振るう人は無理
子供いるならなおさらないわ



159: 修羅場家の日常 2021/10/19(火) 09:12:33.34 0

シングル大変なのはわかるけど、でもそこにアスペ旦那が加わるよりは楽なんじゃないの?
だから別居してるんでしょ
それでも手が回らなくてひーひーなったからって旦那を憎んであいつにも苦労させたい!って気持ちになるのはよくわからん
結局アスペやら発達障害系は周りが余計にフォローする以外に解決策ないからね
気の毒だけどそんな男を選んで子作りしてしまった自分の責任でもあるから、諦めて今の状況で頑張るしかない


160: 修羅場家の日常 2021/10/19(火) 09:52:21.33 0

>>147
子供がいない段階で夫をフォローしていたって事は、そもそも夫婦二人分の大した事ない家事ですら協力し合えない人間だった訳じゃん
その段階でなあなあにして子供産むのは理解出来ない
夫がクソなのは大前提として、それを受け入れて何年も甘やかしておいて急に大人になれって言っても無理だと思うよ
元々そういう人なんだと理解して諦めた方が精神衛生上いいと思う
急に男女論持ち出してるけど、クソを自分で選んでわざわざ更にスポイルしただけの話


162: 修羅場家の日常 2021/10/19(火) 18:41:32.51 0

>>160
多分そういうことじゃない
アスペは変化のない決まった事柄なら驚くほど一生懸命やってくれるんだよね
だから夫婦二人の家事という変化のない決まった家事はできるしむしろ得意な人もいる
フォローっていうのは、言い方とか優しく分かりやすくゆっくりしたり、忘れっぽさなどのフォローだと思う
でも、赤ちゃんとか幼児って日々変わっていく生き物だから、それに伴う育児や家事も日々変更と更新の連続なんだよね
それを優しく教示する時間や余裕なんてなくなるわけ
慌てて「おとといまではこういったけど今日からこうしてね!」とかの雑な指示になる→翌々日には忘れて前のやり方をしてしまう
普通の人は何回か繰り返したら覚えるし、仕事だってそういう雑な指示や周りの状況から読んで動くことばかりだよね

あとは、三者関係が苦手だから、夫婦の二者関係でうまく行っていたとしても、子供が加わった三者関係になるとどう振舞っていいか分からない
普通は父親像っていうのは自分の父親、周りの父親、ドラマや映画なんかやニュースのそれらを総合して自分の中のイメージを持ち、妻と実際の子供と
すり合わせて新しく作られていくもの
でもアスペルガーは自分の育った家庭の父親像からイメージを更新したり他のことから総合して考えることが苦手
得てして自分の父親もアスペルガーだったりするから、尚更父親像が固定化する

こんなの産む前に分かる人なんていないし、分かってたら産むわけない
産んだ人のせいにするのはカサンドラ症候群を助長するよ


163: 修羅場家の日常 2021/10/19(火) 19:27:09.18 0

>>162
夫がアスペだってこと自体は普段の生活からわかるだろ
わかってて産んだってことはそういうこと

無能な奴ほど言い訳が長い


165: 修羅場家の日常 2021/10/19(火) 21:07:10.72 0

>>162
やたら長文で熱く語ってるけど、本人じゃないよね?
夫アスペで勝手に確定させてすべて妄想で何を言ってるんだとしか
貴方の方がよっぽど何かありそうだよ


164: 修羅場家の日常 2021/10/19(火) 20:02:33.63 0

アスペはわからない
あなたもアスペかも
できる同僚もアスペかも
私もアスペかも
マルチタスクをしてみるまで本当にわからない


引用元: 離婚問題に直面している人集まれ!その134