5




434: 修羅場家の日常 2008/06/18(水) 12:59:35 ID:rcQ2omMB

贈り物のネコババで思い出した。

地方のとある大学に入学した年のこと
親戚が入学祝いを贈ってくれた。
書留で1万円入れてくれたらしい。

こちらから何の礼も無いのを不振に思い、
両親にそのことを言ったらしい。

俺といえば、
受け取ってないよ・・・・




郵便局に問い合わせると、
確かに受け取りの確認がされている。

で、そのサインは借りたアパートの大家さん。

親が、大家にそれとなく聞いてみたら、
大家のオババが俺に、書留なんか知らんけど、
疑われると嫌だといって、1万円持ってきた。

俺も、親も、書留に入っていた金額は言っていない。

で、結局、親戚が入れてくれ手紙などは行方不明。
そのアパート、安かったけど、速攻で転居しました。


435: 修羅場家の日常 2008/06/18(水) 13:06:29 ID:8bJJKFXx

>>434
怖いねーgkbr
不在の時に、部屋に入って物色しそう。ぜ っ た  い に。
気付かずにいたら、更に被害にあっていたでしょうね。


436: 修羅場家の日常 2008/06/18(水) 13:09:19 ID:Kdr5ld0o

>>434
それってずうずうしい通り越して犯罪じゃん


437: 修羅場家の日常 2008/06/18(水) 13:13:08 ID:5SWrWzcX

中身は10マソだったといえばよかったのにね


438: 修羅場家の日常 2008/06/18(水) 13:21:31 ID:4m2mrCPA

10万だって言ってみて大家が
「1万しか入ってなかった!」って切れたら確実w




439: 修羅場家の日常 2008/06/18(水) 13:23:56 ID:qvD6YKYi

現金書留のオークション詐欺あったな
開封したら現金10万円だかが入って無くて、
でも受取人は開封しちゃったもんだから
入ってなかったという証拠が出せずに泣き寝入りしそうになったの
オク板でやってたと思うけど結果どうなったんだろ


440: 修羅場家の日常 2008/06/18(水) 13:31:04 ID:HO7/G7Ik

>>438
そんなことしたら大家がここに書き込むぞ。
「盗ったのは1万なのに10万に水増しされた。図々しい!」って。


445: 修羅場家の日常 2008/06/18(水) 15:35:10 ID:zeuVIVbB

>>434
現金書留が本人じゃなくても受け取れることを初めて知った。


446: 修羅場家の日常 2008/06/18(水) 15:47:06 ID:B1L5eIxt

だよな。
本人の受け取り印をもらえなかったら
普通は局に持ち帰るんじゃないのか?


447: 修羅場家の日常 2008/06/18(水) 15:47:27 ID:0uNKSlaA

昔の話じゃないかな?
今は無理だと思う。
宅配便も留守の時は近所が預かったりしてた時代があった。


448: 修羅場家の日常 2008/06/18(水) 17:22:07 ID:rcQ2omMB

434 です。
その通り、昔の話です。
考えてみたら、30年近く前。


引用元: (-д-)本当にあったずうずうしい話 第88話