
795: 修羅場家の日常 2013/02/20(水) 06:44:46.72
妻の隠れたばこでけんかをしました。
夫婦の約束としてたばこは吸わないというのがあり、
私はもちろん非喫煙者ですが妻もそうだと言っていました。
うそをつかれていたショックで
けんかをして実家に1度帰ってもらいました。
妻も反省してやめるとのことでしたがやめられず
再びケンカをして実家に戻りました。
妻の実家からなぜ妻が家に戻るときに
妻の実家に謝りにこないのかと言われましたが
私としては逆になぜ私が謝らなければいけないのか理解できません。
実家に戻ったのは妻の嘘が原因なのですが
私が謝るのが常識なのでしょうか?
価値観の違いに混乱しています。
ご意見お聞かせください。
嫁は実家になんて言ってるんだ?
実家の反応みる限りタバコの件など知らなさそうだけど
知ってて謝罪求めるような馬鹿なら相手するだけ無駄無駄無駄ァ!
>>795
謝る理由がないなら謝らなくてよいのでわ?
だが別れる気ならともかく、そんな気も無いのに、
夫婦間の問題を実家の両親まで捲き込んで迷惑をかけてますよね?
たばこの件は知っていますが
妻実家の義母以外全員喫煙者なので
たばこくらいで文句言う小さな男という扱いです。
確かに実家に迷惑をかけています。
しかし、うそをついていた謝罪なしに
こちらだけが謝るというのが納得行かない気がしたので
質問させていただきました。
いや謝る必要がないだろ
>>806
心情的にはな
でも後々のことを考えると大人な対応をしておくのは決して無駄じゃないと思うよ
「娘が実家に帰っている間顔も見せなかった」と嫁実家に言われるのと
「こちらから謝りに出向いたが受け入れられなかった」では与える心証が真逆だよね
夫婦喧嘩程度で一々実家に帰る、帰らさせるのもどうかしてるわ
廻りが迷惑なだけ
どんな気持ちで結婚して夫婦になったんだか
813: 修羅場家の日常 2013/02/20(水) 08:39:52.85
「嫁は私との信頼関係よりタバコを選びたいようですし、
喫煙に理解のあるそちらなら気兼ねなくタバコを吸えると思いまして」
と皮肉を込めて言ってやりゃいいんだよ
そもそも何を思って実家に帰らせたんかな
タバコが原因で喧嘩した嫁を喫煙者だらけの実家に戻す意味が分からんわ
反省するにしても禁煙を誓うにしても不適当極まりない場所だろ
>>795
もし先方に理解を求めるなら、直接あるいは手紙で、なぜそんなに重大な問題かを説明した方が良いでしょう。
謝る必要はありません。
離婚覚悟なら、署名捺印済の緑紙を添えてもよいでしょう。
出産などを除き、実家に帰すというのはそういうことです。
もともと嫁実家は、いやいやながら娘を送り出したのです。
嫁ぎ先で嫌な思い(喫煙の我慢もその一つと思われてるのでしょう)をしていたなら、親も我慢ならなくなるのは容易に想像できます。
しかも、娘は自分に都合の悪いことはあまり言わないでしょうからなおさらです。
その辺の状況、価値観、考え方を説明すれば、この先続けるにせよ別れるにせよ、プラスになるはずです。
-------------------------------------------------------------------------------------
2: 修羅場家の日常 2013/02/21(木) 01:13:49.93
前スレのたばこ妻のことで相談したものです。
今回が2回目であり本人と話をしても改善が見られなかったので
実家に言ってもらおうと思い返したのが間違いでした。
私も覚悟を決めて緑の紙を持たせて帰らせたところ
しっかり署名捺印されて返ってきましたw
残念すぎる結末でした。
ありがとうございました。
3: 修羅場家の日常 2013/02/21(木) 06:18:06.62
>>2
残念すぎるじゃなくて、なるべくしてなった結果だろ
覚悟決めてたならいいじゃないか。前向きにいけよ
>>2
タバコぐらいで離婚?嘘つかれただけで離婚?
細かい性格に嫌気がさしたのか、はては売り言葉に買い言葉で剥きになってるだけか?
夫婦喧嘩は犬も喰わないっていうからね
嫁さんが嘘ついてまでタバコを吸わなきゃならなかったのはなぜなんだろね
相手のそんな気持ち考えてあげたことあるかい?
もしこんな事で本当に離婚になるなら、厳しい言い方かも知れないが本気で愛してなかったって事でしょうね
直ぐに結果出そうとせず冷静になり話し合いしなよ
本当にそれでいいのかってね
>>4
>嘘ついてまでタバコを吸わなきゃならなかったのはなぜ
そりゃアンタ、ニコチン依存症だからだよ
タバコに「吸わなければならない正当な理由」なんてあろうはずもない
以前からの喫煙習慣を継続してただけだ
旦那の信頼裏切ってまでタバコを選んだ嫁こそ
『本気で愛してなかった』って事じゃねーの?
>>6
そう、依存してるから止めたくても止められないんでしょうね
罪悪感があったかもしれないね
自分も5年ほどまえに禁煙したんだが簡単じゃなかったよ
意志の弱い人なら難しいね
嫁さんは禁煙の努力はしてたのかな?
なぜやめなきゃならない?旦那が嫌うから?旦那の為?と思ってるなら余計に難しいでしょうな
そもそも嫁さんとどんな話をして禁煙を誓わせたのかが見えてこないので憶測にしかならないが、キチンと話して納得させて禁煙をちかわせたのかな?
そして禁煙をするためのサポートはしてたのかな?
まさか、何も手伝わすにただ止めろと言ってただけなら旦那もアウトだな
思いやりにかける
うちは嫁が禁煙草を買ってきてくれてそれでなんとか止められたよ
今は病院でも禁煙の治療があるとか
止めてみてからでないとタバコが害があるのはわかっても不必要だなんてなかなか思えないからね
なんにしても、原因がそのていどの事で離婚とは御粗末すぎる
11: 修羅場家の日常 2013/02/21(木) 08:04:19.44
結婚する際にお互い非喫煙者であること、
喫煙者とは結婚できないことを約束して結婚しました。
1度目の発覚後やめる努力をすると約束しましたが
2度目の際これが本当の私と開き直られたので
実家で渇を入れてもらおうと思ったのですが失敗でした。
小作りの最中でしたが子供ができてもある期間までは
大丈夫と言い張られてこの先厳しいと判断しました。
最初から言ってくれれば違ったと思います。
やはりうそをつかれるのはつらいです。
結婚4年目でした。
>>9
程度問題を他人が語っても意味ないんだよ
そちらにとっては「タバコ程度」なんだろうけど
当人にしてみれば夫婦間の信頼関係が崩れたことが大きかったんじゃないのか?
で、実際に嫁も離婚に応じたんだからそれで終いなのよ
>>4
タバコ吸うと正常な判断もできなくなるのか・・・
>>11
うん。
後出し乙だけど、
子供できる前に離婚決断してよかったと思うよ。
>>11
約束を守れないのを嘘をついて隠してたこと、
改めての約束も破ったこと、
開き直り、
子供のことを考えない自分勝手な言い訳
男女問わずこれは不良物件ですわ
こんな人間と協力して家庭を作っていくのは無理
タバコの件がなくても近い内に破綻する
バツをつけてリリースしてください
引用元: 既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ286
引用元: 既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ287