4




244: 修羅場家の日常 2008/06/29(日) 13:01:15 ID:EAbp3fQ1

昨日行った美容室は
カラーなんとかっていう名の店員がいて、
カラー頼んでなくても途中で参上して勧めてくる。

「一度カラーに失敗されたご経験をお持ちの方でも、
私が肌の色や雰囲気に合わせてぴったりの色を調合!」みたいな感じ。

で隣に上品めなOLっぽい人が座った。初来店ぽい。




勧められて一言、

「美容師の方や、ファッションのお仕事されてる方は
ヘアカラーもいいですけど…
私のような普通の会社員や主婦が茶色くしていると、
どうやっても頭が悪そうに見えますから遠慮します」

逆隣でまさにカラー中の女性ポカーン。
美容師も、カラーなんとかって人もポカーンw

なんというか…
「遠慮します」だけじゃいけなかったのかwww

私は危うく吹き出すとこでした。
店にとってはかなりドキュな客であったのではないでしょうか。




249: 修羅場家の日常 2008/06/29(日) 15:51:09 ID:3Wj4qZH8

>>244
別にDQN客じゃないだろ。

カラー頼んでもないのに、
セールスかけてくる店員を
撃退するマニュアル通りって感じだ。


250: 修羅場家の日常 2008/06/29(日) 16:04:08 ID:kssamDpQ

>>244
>勧められて一言、
>「美容師の方や、ファッションのお仕事されてる方は
>ヘアカラーもいいですけど…
>私のような普通の会社員や主婦が茶色くしていると、
>どうやっても頭が悪そうに見えますから遠慮します」


昨今は小学生でも染めてる状況だからアレだけども、
多分、90年代前半くらいまでなら
かなり高精度なDQN識別法
だったように思う。

ま、今でも小学生で染めてるような場合、
高確率で親はDQNだけど。

ただ、去年くらいから黒髪率が急上昇してて
DQN識別法としての精度が回復しつつあるみたい。


252: 修羅場家の日常 2008/06/29(日) 16:44:20 ID:lDSwMxHi

>>249
カラーやってる客の隣で
「カラーやってるとバカに見えるからいらない」
と言うのは際どいライン

断るにしても周りを不愉快にする必要はないだろう、と。


254: 修羅場家の日常 2008/06/29(日) 20:00:39 ID:1Is6ankv

>>252
かと言って普通に断ると、ありえないぐらい
しつこく食い下がってくる奴もいるからなw

ビシッと一発で断るには
それぐらい言うしかないんじゃない?


引用元: あなたが遭遇したDQN客【49人目】