2



653: 修羅場家の日常 21/11/10(水)12:49:21 ID:ZJ.pn.L1

産婦人科の女医のおばちゃんからすると、
若くうんどけばよかったと嘆く妊婦達をよく相手にするが、
16~18で子供産むと老けるよ。

ある一卵性のうち片方が早くに出産したケースの
統計をみても見た目、シワやシミの発生率、
産後戻りや、体型の戻りに大きな差がある。
食生活抜きしてもだよ。




産後対策どうのじゃなくて
発達途上で妊娠出産すると骨密度が下がったり……
23歳くらいでやっと母子ともに無事に出産できる体になるの。

今の時代23なんて働き盛りで一番楽しいか、学生。
若けりゃいいなんて男の幻想。

実際江戸時代(泰平の時代だね)は
それくらいが初の出産として当たり前だった。

変わったのは戦中で若けりゃ
あとは楽だという幻想が生まれたんだよ。


654: 修羅場家の日常 21/11/10(水)12:51:56 ID:PL.ie.L29

>>653
それ関連でで良く「女は35過ぎると卵子が腐るから」って言うけど、
そもそも同じ事が男でも言える

それに体質なんて人それぞれだから
高齢出産であっても母子共に健康な人もいれば、
若くして産んだのに物凄く苦労する人もいる

不謹慎だけど、
妊娠も出産も子育ても結局はくじ引きみたいなもの


662: 修羅場家の日常 21/11/10(水)14:51:32 ID:ZJ.pn.L1

>>654
そうだね。

男の人も次から次へと作られるのは
たしかにそうだけど、
質も量も運動量も35過ぎると格段に下がるからね。

工場だって30年も稼働させてれば、
どこかに問題起こるしメンテが必要になるし
生産中に不良品だってでてくるしね。

出来立てほやほやの工事と比べて
生産スピードやら精密さも違ってくる。
新しければなんでもいいのは男女共におなじだけどね。

不妊の原因なんて本来半分半分で
不妊治療するなら夫婦両方検査を義務化してほしいわ。

畑がわかければも幻想だよ。


658: 修羅場家の日常 21/11/10(水)13:05:28 ID:5I.dv.L1

>>653
若年の母親とたまに関わることあるけど
20そこそこなのに40ぐらいに見える人、
わりといますわー

単に経済力やらサポート不足が原因で
疲れてるだけかと思ったけど、
過度な負担がかかってたのね


662: 修羅場家の日常 21/11/10(水)14:51:32 ID:ZJ.pn.L1

>>658
サポート不足や経済の面もあるけど、
ただでさえ完成してても大変なのに
自分が出来上がってない状態で産むのは、
自分に使う予定だった栄養を
そのまま子供に使うようなモノだからね。


659: 修羅場家の日常 21/11/10(水)13:10:34 ID:wC.pn.L1

>>653
妹が2人いて8歳離れてる
30手前で第一子を産んだ上妹vs大学時代にデキ婚した下妹だと、
上妹の方が現時点では若く見えるわ


引用元: 何を書いても構いませんので@生活板114