
すみません。上のレスは間違えました。相談です。
娘の中学で来月、延期していた修学旅行がある。
娘のクラスにいじめが原因で別室登校と教室登校を繰り返すA子ちゃんという子がいるらしくてA子ちゃんはくじ引きでいじめっ子の女子と同じ班になったから修学旅行を拒否しているらしい。
A子ちゃんの親御さんはA子ちゃんが行きたいと思ったら送り出せるようにとりあえず修学旅行費はキャンセルせずに払ってあるらしいが、行きたくないなら無理に行かせないという考え。
修学旅行当日、担任と学年主任の先生がサプライズでA子ちゃんを車で迎えに行くから学級委員である娘も一緒に行って欲しいと頼まれたのだがコロナ禍でもあるし本人が拒否しているのだったら行かなくていいのでは?と娘と私は思う。
娘も「当日休むつもりなら急に迎えに来られても修学旅行の準備ができないと思います」と先生に言ったのだが、集合の1時間半前(集合が6時半なので朝の5時)に迎えに行って家に上がらせてもらって娘と一緒に旅行の
用意する、それでも用意できないものは他の生徒に内緒でこっそり買って渡してあげる、キャリーバッグは担任の娘さんのものを貸してあげる計画らしいが迷惑だと思う。
そもそも修学旅行は欠席で連絡しているのだったら朝の5時にA子ちゃん宅に行ってもA子ちゃん一家はその時間に寝ている可能性もある。
娘がA子ちゃんも安心して参加できるようにいじめっ子と別の班にすることなどを提案したら「もう宿泊施設に名簿を出しているから変更できない」
「さすがにいじめっ子たちでも修学旅行みたいな特別な日はいじめよりも楽しいことがあるからいじめるわけないってー」と楽観視した回答が返ってきたらしい。
>>847
さすがにそんな話ないだろう
釣り針見えてるぞ
相談内容が書いてないからただの愚痴
>>849
すみません、どうしたら良いですか?
朝5時に迎えに行くのはやめさせるべきだと思うのですが担任や学年主任が聞いてくれないみたいです。
娘に校長先生に相談に行きなさいと言ったのですが、校長先生と会話したことがないから怖いと言ってしまって…。
>>850
校長に相談するなら娘じゃなくあなたでしょ
>>850
なんか色々あり得ないけど、マジレスするならA家にバラしちゃえば良いのでは
あとはA家に学校に抗議してもらうとか、学校には何も言わずに当日A家総出で避難してもらうとか
後者が面白そう(不謹慎)
>>850
十分親が出ていいレベルになってるから親であるあんたが対応しなされ
子供だけだと丸め込まれて終わる
可能なら父親同伴、悲しいかな対応相手に男性がいないだけで舐めてかかられるケースがあるし
一応ボイスレコーダーとルーズリーフ等を持って行って、会話の前に「すみません、後日双方の食い違いが発生するといけませんので録音させてください」と申し出ること
録音を断られたら「では文章で残したいのでメモをさせてください。後で皆さんで確認をしたうえでどなたかの押印を頂けると助かります」まで言うこと
とにかく「何かあったらこれを武器にするからな」という態度を崩さないこと
あと自分自身の発言も残るから自制効果もある
で、最低限話すべき要点は下記
・委員長だからと言って娘のプライベートの時間を一時間も削る義務はあるのか
・A一家にこのことは伝えてあるのか、A子がそれを望んだのか、そもそも人様の家にアポなし午前5時訪問はあまりに非常識ではないか
・一人二人の部屋移動程度なら旅館は対応できるはず(これはガチ)だが本当に確認したのか、自分も確認をしたいから今この場で旅館に確認を取る
・どうして先生方だけで対応できないのか、普段からいじめを放置している学校の怠慢ではないか
・第一いじめが原因で別室登校していることを認識しているなら班決めの時点ですべき配慮を怠った学校の責任
・何よりも一人の親として、いじめ対応がずさんな上に、いじめられてる子や周囲の子にそのフォローを押し付けるような担任に信頼は置けない
他に何かあれば追記してください
とにかく学校の対応がおかしいのは間違いない
上にも書いたけどいじめの存在を認識しているなら、少なくとも加害者と被害者を同じ班にはしない
可能であればあらかじめA子親に相談するのもいいかもしれない
>>853
わかりました。
主人にこれを見せて主人に対応してもらいます。
A子ちゃんの親御さんとは面識がないので娘からA子ちゃんに伝えてA子ちゃんからA子ちゃんの親御さんに相談してもらうように頼んでみます。
そんな伝言ゲームみたいなことでいいのか
娘使役せずに守れと
自分自身は何もする気が無いのね
海街diaryの父ちゃんの後妻みたいだな。あれも面倒なことは娘にやらせようとしてたな
娘さんの方がしっかりしてそうだから、夫と娘に任せた方がいいかも
>>854
ちっげーよ、「あんたが対応しなされ」って書いただろうが
A子ちゃん家とのやり取りも親同士がやるんだよ
子供同士に伝言ゲームやらすな、余計に拗れかねんぞ
娘さんは心のどこかで「A子ちゃんのせいで(A子ちゃんが悪くないのは承知しているがどうしてもそう思ってしまう)」となっている可能性があるなら、A子ちゃんと対面したときにきつい物言いをしてしまうかもしれない
A子ちゃんだって(娘さんがきつい言い方しなくとも)同級生からこんなこと相談されたら「自分のせいで」と余計に傷付くかもしれない
最悪の場合、第三者から見た時に娘さんがいじめ加害者に見えるような構図になるかもしれんのだぞ
とにかくA子ちゃん家を巻き込むにしても原則大人同士で進めろ
今回子供は娘さんもA子ちゃんも両方被害者
被害者だけで戦わせるな、親が前面に出ろ
子供は戦わずに事実と本人の意思を話してりゃそれでいいんだって
少なくとも被害被ってる自分の子供をトラブル元に近づかせるべきじゃないわな…
A子の親と面識なくても会うことはできるだろうが
学校がやろうとしていることを話せばいいだけ
あんた親なら親がしっかりしないと
連絡網とかその辺り使えばいくらでも連絡取れるだろ…と思ったけど、今そう言うの無いんだったっけ
>>863
うん、うちの子の学校は一斉メールだから、連絡網は無いよ。
引用元: スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part142
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1634525887/?q=id%3AK3.qe
修学旅行はとっくに終わりましたが、追記します。
主人に頼んで相手の親御さんに電話してもらったら「娘さんに迷惑かけて申し訳ありません。やっぱり参加させます」とおっしゃったそうです。(電話番号は連絡網に載っていました)
娘もフォローして頑張ったみたいですが2泊3日の日程のうち、1泊だけして体調を崩して親御さんが迎えに来たそうです。
本来は別室登校の子は相談室の先生と一緒に別行動できるらしく、その子以外の別室登校の子は別室登校の方で参加したそうですが、先生が行事ぐらいは教室でとの意向だったみたいです。
後味悪い結果となりましたが報告です。
>>316
今の時代に連絡網なんてないでしょ?
昭和で時が止まってるの?
>>317
普通にありますが?
連絡網に電話番号を載せていいか承諾書が配られます。拒否した人には連絡網は配られないというルールですよ。
たしかに上の子の高校は連絡網なかったですが。
引用元: その後いかがですか?8