2



388: 修羅場家の日常 2021/05/12(水) 09:18:06.95 ID:4xuYE2G/

昨日休んでて今朝登校付き添いしてから
帰宅後ポスト見たら担任の名前が書いてある袋が届いてた

中には宿題プリントが・・・

多分夕方~夜に入れたんだろうが夜はポスト確認しないし
休んだ日はポストに届けると
入学後すぐに教えといてほしかったな




しかも袋汚いしアルコールで拭いたらティッシュ真っ黒w

せめてビローン長く数本出た
ほつれた糸くらい切ろうと思わないのかい

磨いて糸処理してやったわ


389: 修羅場家の日常 2021/05/12(水) 09:32:11.24 ID:oVW8ympo

>>388
文句多い人ね


394: 修羅場家の日常 2021/05/12(水) 09:45:20.89 ID:UqL9BYb+

>>388
休んだ日の配布物や連絡帳はその日のうちに近所の子か先生によって届けられるのはどこの地域でもよくある習慣だけど情弱すぎない?


399: 修羅場家の日常 2021/05/12(水) 10:02:31.98 ID:4xuYE2G/

>>394
学校によって違うよ
そういう言わなくてもわかるだろうという考え方をする人がいるからきちんと伝えることを省くんだろう


400: 修羅場家の日常 2021/05/12(水) 10:08:08.51 ID:qRiKHtyn

>>399
学校によって違うのは分かってるのね?
だったら余計に自分の学校がどうなのか言われなくても調べるのが普通かと
完全に情報収集不足でしかないわ


401: 修羅場家の日常 2021/05/12(水) 10:10:55.31 ID:4xuYE2G/

>>400
普通は調べないから
わざわざ学校に電話するの?そんなことのためだけに?
そんな人居ないよ
学校のシステムは学校が説明するものでしょ



402: 修羅場家の日常 2021/05/12(水) 10:12:41.81 ID:lf7cuJxd

実際に自分の学校がそうだったんだからねぇ
そういうのママ友間で情報共有したり、自分で学校に聞いたりするものよね
入学説明会でも質問の時間あったし


404: 修羅場家の日常 2021/05/12(水) 10:17:40.82 ID:4xuYE2G/

>>402
やり取りの手順を事前に伝えてなくて相手がわからなかったら
相手が聞かない(調べない)から悪い!とか社会人としてあり得ない発想だけどマジで言ってるの?
しかも学校は社会での生き方を学ぶ場所
きちんと説明連絡することは基本でしょ


405: 修羅場家の日常 2021/05/12(水) 10:22:46.23 ID:Sy4Ekg+9

先生にも学年にも学校にもよるとか?
一年生だし、時期も時期だしで、心配して特別に配慮して持ってきてくれたけど、学校としては公に「持っていきます」というシステムにしてないと。
先生も暇じゃないし、袋が汚くて粗末だったにしても、やっぱ連絡帳なりでお礼はしておくよね?


407: 修羅場家の日常 2021/05/12(水) 10:24:34.43 ID:DHbdTtb6

水筒を持参すると言われてないのに水筒持参が必要だったって話でもこういう流れあったよね
正直伝える義務を省く学校が悪いと思うよ


408: 修羅場家の日常 2021/05/12(水) 10:24:59.38 ID:gthRuuvO

休んだ子のためにわざわざ家までプリント届けてくれるなんて親切な先生なのに物凄い文句の言われようで気の毒
そんな文句あるなら先生に二度と届けなくて良いですって言っておけば向こうも無駄手間省けていいのでは?



414: 修羅場家の日常 2021/05/12(水) 10:31:04.16 ID:4xuYE2G/

>>408
親切の押し売りかよw
学校のシステムで必要があるからプリント類を届けるんでしょ
困るのは家庭じゃない学校での中で困るだけ
学校で必要な書類だから学校関係者が届ける
それを届けますとシステムの説明もせずに届けてもらって感謝です!とかならないよ


415: 修羅場家の日常 2021/05/12(水) 10:33:52.09 ID:TZmHXL0p

>>414
ちょっと違うかもしれないけど、言いたいことは(気持ちとして)雨の中、荷物を届けてくれた配達の方にお礼を言う(思う)気持ちかな


418: 修羅場家の日常 2021/05/12(水) 10:36:50.68 ID:4xuYE2G/

>>415
それが注文した荷物なら感謝するけど
注文していない荷物にも届けてくれてありがとうって思うの?


422: 修羅場家の日常 2021/05/12(水) 10:43:21.39 ID:dX3XmJVw

>>414
これから先、休んだ日に知っておかないと登校した時に困る情報も含まれてくると思うよ
今回はたまたま1日休むくらいで何の問題もなかったかも知れないけど、インフルで1週間だとこういう慣習はありがたいものだよ
慣習っていざという時のためのものだから


430: 修羅場家の日常 2021/05/12(水) 10:52:04.10 ID:AWFZBf6e

>>414
感謝することでもないけど、届けたその夜に見なくても良いプリント類なら、伝えてられなくても怒ることでもないと思う
そこで初めてこういうものなんだなと分かればOKじゃないの
自分だってその日に学校から何の連絡もこなくても気にしてなかったんだから


435: 修羅場家の日常 2021/05/12(水) 10:58:37.01 ID:4xuYE2G/

>>430
てことは説明していない学校にとってもどうでもいい書類ってことよね
事前に何も知らされずポストに入れられてて学校送った後に気が付いたら
必要なものだったのでは?と焦るしモヤモヤするし気分悪い
だから愚痴っただけ



409: 修羅場家の日常 2021/05/12(水) 10:25:27.30 ID:XBEp+GGQ

逆に休んだ日に配られたものや予定変更などの連絡事項はどうやって入手しようと思ってたのか不思議だわ

お互い曖昧で放っておいたものを、実際にその時になって自分の思い通りでなかったわとプンスカされたらホントびっくりする


411: 修羅場家の日常 2021/05/12(水) 10:27:49.72 ID:+LVZy2B5

横だけど体調不良で休んでた日の分の宿題って後日提出するするんだよね?
休んだ日にはやらないというかやれないんだから登校してからでもいい気がする


416: 修羅場家の日常 2021/05/12(水) 10:34:49.29 ID:HdKv3Fsj

雑な学校なんだなとしか


417: 修羅場家の日常 2021/05/12(水) 10:36:04.29 ID:7iG6GrRM

うちは休んだら事前に決めてた近所の子に連絡袋を朝渡す
渡された子は休んだ子の担任に渡すor担任の机の上に置いておく
プリントや宿題は持っていってくれた子が連絡袋に入れて持って帰ってくれる
って、同じ登校班の上級生から教えてもらったな
学校からは休んだ時のことについては「連絡袋に記載した近所の子に連絡袋を渡してください」くらいで特に何もなかったよ
わからないことは誰か(学校、近所の子)に聞いて各自解決してくれってことかな
連絡袋なんて自分が小学生の頃なかったし、慣れない風習多くてむしろ詳しく聞かな分からん


432: 修羅場家の日常 2021/05/12(水) 10:54:44.32 ID:i2mIFeYe

誰にも学校のこと聞けないぼっち親子ってこういう時情報が全くなくて可哀想だなと思った


436: 修羅場家の日常 2021/05/12(水) 11:01:34.22 ID:4xuYE2G/

>>432
なんでも自分で調べて他の保護者の迷惑も考えず他人頼りで聞きまくる人ってすごーいっ


454: 修羅場家の日常 2021/05/12(水) 11:45:19.60 ID:VlUG1MKe

>>436
何もできない文句ばかりの指示待ち親子よりはすごいと思うわ



462: 修羅場家の日常 2021/05/12(水) 12:13:39.45 ID:4xuYE2G/

>>454
なんでもかんでも訊いて来る人ってかなりうざいよ?
ママ友なら尚更
学校も暇じゃないだろうから余程のことが無い限り問い合わせは遠慮するのが普通だと思うけど
幼稚園なら電話して訊けるけど学校は規模が違う
電話に出た人がわからないならメモ取って担任に伝えて再度連絡して~の作業が必要になる
そんな手間取らせてわざわざなんでもかんでも訊くのが正しいと思うのか
へーっ
他人の労力を考えないんだね図太~いw


438: 修羅場家の日常 2021/05/12(水) 11:04:53.13 ID:tSs9mmjV

>>435
宿題プリントなら子供にとって必要な書類なんだし、学校に「自宅まで届けてもらえることを知らなかったので、確認が遅くなりました」って連絡すると思う
学校のシステムどうこうより本人が困るんじゃないかが心配


439: 修羅場家の日常 2021/05/12(水) 11:07:59.90 ID:4xuYE2G/

>>438
今そういう風に書いた手紙をボロ袋に入れようと考えてたとこだよ


441: 修羅場家の日常 2021/05/12(水) 11:11:15.94 ID:tSs9mmjV

>>439
電話はできないの?
今日必要かもしれないし、プリントについて聞かれてるかもしれないし


494: 修羅場家の日常 2021/05/12(水) 12:44:20.87 ID:7iG6GrRM

むしろ休みの連絡はどうやってやったんだろう?
その時に聞けば良くない?宿題ありますか?とか


498: 修羅場家の日常 2021/05/12(水) 12:46:06.04 ID:4xuYE2G/

>>494
担任では無い人が電話に出て受け付けてくれたよ
担任じゃない人に訊くの?


503: 修羅場家の日常 2021/05/12(水) 12:49:30.17 ID:lbnRwllK

>>498
学校共通なんだから、職員の誰に聞いてもいいと思うよ
事務の人なら分かる人に取り次ぐだろうし



509: 修羅場家の日常 2021/05/12(水) 12:55:25.43 ID:4xuYE2G/

>>503
取り次がせて訊くようなことだとは思わないな
重要なんだったら学校から説明をするべきでしょ
私の通ってたところは袋を届けるとか連絡を誰かに渡すとかなんて一切無かったし
休んだ日の宿題なんて当日に渡されなかった
だから休んだ時に何かをやり取りするのかな?という発想すら無いので
尋ねることもしない
そういう保護者もいることを想定してきちんとシステムは伝えるべき


507: 修羅場家の日常 2021/05/12(水) 12:53:00.13 ID:tSs9mmjV

今回のことはなんでもかんでも聞くレベルじゃないと思うけどな
学校の対応が悪かろうが間違ってようが、必要なことは問い合わせておかないと
電話苦手なのかな


512: 修羅場家の日常 2021/05/12(水) 12:57:44.07 ID:4xuYE2G/

>>507
じゃそのレベルは何を基準にしたらいいの?
色々訊きたいことはあるけど遠慮して訊かないってみんなにも多々あると思うけど


521: 修羅場家の日常 2021/05/12(水) 13:03:24.64 ID:tSs9mmjV

>>512
とりあえず宿題についてはすぐ聞いておかないと困らない?
そういうのは電話で聞くしかないと思うけどなー
学校から何も言われてないので何もしませんで困るのは通う子だし


526: 修羅場家の日常 2021/05/12(水) 13:07:19.38 ID:4xuYE2G/

>>521
宿題は翌日休んだ分と当日の分を渡されてたしそれが普通で育ったから困るなんて思わないよ


531: 修羅場家の日常 2021/05/12(水) 13:11:12.76 ID:tSs9mmjV

>>526
困ってなかったのか!
じゃあ学校の対応もわかったわけだし何もしなくていいね


540: 修羅場家の日常 2021/05/12(水) 13:16:56.22 ID:4xuYE2G/

>>531
休んだ日のシステムについて何も言わない=何もやらなくていい学校=私の育った学校と同じ
こういう思考になるのは当然
何かやらなきゃいけないことがあるなら学校が事前伝えるべき
それで宿題が提出できなかったんだし
保護者のせいにするのは非常識だよ
どう考えてもね


563: 修羅場家の日常 2021/05/12(水) 13:36:53.95 ID:Bw723EWF

学校に思ってること全部言っちゃえばいいのに

細かく説明するのは学校の義務です、
宿題忘れたのは学校の責任です、
事前説明は社会人として当然です、って
そうしたら全部説明してくれるようになるんじゃないかしら?

言われなきゃポスト投函に気づかなかったように、
学校も言われなきゃ細やかな
配慮が必要な人なんだってわからないわよ


引用元: 2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part8