
価値観の一致とは
相手がして欲しいと思う事を、自分がしてあげたいと思い
自分がしてあげたいと思っている事を、相手がして欲しいと思い
同様に
自分がして欲しいと思う事を、相手がしてあげたいと思い
相手がしてあげたいと思っている事を、自分がして欲しいと思う事だ
例えれば
相手がネックレスを欲しがる時に、自分がネックレスを買ってあげたいと思い
自分が花をプレゼントしたいと思った時に、相手が花を欲しがり
自分が慰めてもらいたいと思う時に、相手が慰めてあげたいと思い
相手が料理を作ってあげたいと思う時に、自分が料理を作ってもらいたいと思う事だ
これを一言で、「一致」という
>>586
そんなのはただの偶然かエスパーかどっちかだろ
価値観って言うのはそんな意味じゃない
お前らの言う価値観って何?
>>589
価値観って何…か
大まかな考え方のことかな
ただ、人間ってその時その時で気分が変わったりするし、
いつも同じ選択をするとは限らない。
まったくの一致はエスパーか、偶然だろうな
ジャンケンのあいこのような
その価値観ってところでは、まったく違うわけではなく、
むしろ近いと思うんだけどな
ただ、何かのスイッチが入った時がタチが悪い…
価値観の違いじゃなくて、そこがしんどいのよ
596: 修羅場家の日常 2021/06/15(火) 11:11:22.54 ID:j7kiqjcO0
>>589
一番わかりやすいのは何に金を使うか、なんだけど
金を「労力」に置き換えてもいいと思うんだ
要するに、何が大切で何がどうでもいいか
もっと細かく言えば優先順位みたいな
嫁はブラント物とかの贅沢品には興味が無い方で、
結婚前は価値観が似ていると思ったんだけど、
後で分かったのはただのケチだった
使うべき所にも使わない
そのくせ、
使うあても無い値引きシール付きの商品を買って来て、
冷蔵庫で腐らせるという矛盾
もう無理だったわ
>>596
安物買いの銭失いってやつだな。
必要なものを必要なだけってのではなく、
とにかく安いものを買うってのが目的になってる
やっぱり比較して少し高くても自分が納得して、
かつ必要なものを買うべきって俺は思うね
>>596
自分の金じゃ無いから出来る事の様な気がする。
オレの妻もそう。
いつも同じ価値観で居られれば良いんだけど
煎じ詰めれば他人なんだから
そうそう同じ考えを持てるとは限らない
肝心なのは違う考え方になった時でも
最大限相手の考えを尊重できるかどうかだと思う
せやな、価値観より協調性とか議論を元に
協同できるかの方が大事やと思うわ。
引用元: 結婚生活に疲れた人・・・83人目