
二人目の子供も小学校中学年になるので、
嫁がなんと自分も働きに出ようかなと言いました
時間は9時から15-16時までとか
子供が学校にいる間がいいとか
近辺にどんな仕事があるかもわからないのに
そんなことを言っています
自分も36歳で数年は年収670-740万くらいを行き来していて
高いとも言えないので働くことは一向にかまわないのですが
嫁が「私が働いたら家事やってくれるの?」と
言ってきたのが非常に気になっております
そこについてはやるともやらないとも言わずに
「まずは仕事があるか調べないと」と言って
回答をしないままうやむやにしています
今は上記までの状況で止まっています
本音として嫁が働いて、生活水準があがったり、
貯蓄が増えることは望ましいのですが、家事はしたくないです
家事をしないで相手側が納得するような
ロジックなどはありますか?
>>799
完全に「家事はしない」と言い切ってしまうと角がたつので
「できる範囲では手伝いたいけど、仕事がいそがしいからどこまで手伝えるかわからない。
自分が最初から家事を手伝う体で仕事を探すと、無理だったときに負担が大きいので
多少収入が少なくても構わないから、家のことを中心でいけるような仕事を選んで欲しい」とお願いしてみては?
>>800
今いる部署、歩いていける距離でコロナ関係なく
残業がほとんどないデスクワークなんですよ
仕事中の精神的な忙しさは誇張できるかもしれないけど、
時間的な忙しさをアピールするのはちょっと難しいんですよね
>>803
てか、元々子供二人いても家事一切やらないことが奥さんの不満ってことはないの?
以前家事やって欲しいと頼まれたときに「俺は働いているから」と断って、だから嫁が「なら私も働く」となってるということは?
>>799
え、なにこの人
奥さんは朝早く起きてあなたと子供達の朝ごはん用意し、洗濯機回して、慌てて化粧して9時から15時まで働き、買い物して、家に帰っても休む間もなく子供の面倒を見ながら掃除機かけて、洗濯物取り込んで畳んで、夕飯の準備をしろってこと?
806: 修羅場家の日常 2021/04/02(金) 17:35:18.05 0
>>801
まあ、本音言うとそういうことですね。
嫁は普段から化粧はしないし、
子供も3年と4年で女同士だから学校から帰ったら
宿題したりゲームしたり勝手に遊ぶのかなって
それか出来そうなことから手伝いを頼めばいいと思うし
だから今まで通り家事はお願いするのは、
交渉次第では行けるんじゃないかと思いました
まあ、洗濯物を洗濯機に入れるだけ、
たまに買い物をするくらいなら
ノーストレスで行けると思いますが
>>806
離婚されないように気をつけろ
まぁなんにもやりたくないなら専業主婦で居させてやらないと
いつか怒りが大爆発するか身体壊すだろうな
家計の足しになると思って頑張ろうとしてる嫁に、いっとくけど家事はなんもしないよ?って何様なんだ…
ずっとワンオペ育児してきたんだろうな同情するわ
少し誤解があるようだけど、俺は晩酌はするけどコロナ前から飲みに行ったりはほぼないし家に直行している
お金を使ったり、一人でやる趣味があるわけでもない
土日に嫁が一人になりたいといって俺が子供を連れて一日遊びに行くことも頻繁にある
ここ最近はこれくらいの関わりで良しとされていたんだよ
まあ仕事以外は家族と過ごしているんだから、別に文句を言われるようなこともないのだが
飲みに行かないのも子供と遊びに行くのも好きでやっていたことだら。これで協力って言われるのは内心楽だなと思っていた
そこに家事という不穏な要素が入ってきたから困っているんです
811: 修羅場家の日常 2021/04/02(金) 17:45:58.81 0
>>810
家事したくないならもっと年収が高くて忙しい仕事に転職したらいいと思うよ
それくらいしか解はないかと
おしまい
そうなんですね、楽な家事育児でよかったですね
思いついたんだけど、例えばこういうふうに言われたらどうかな。言っていることは本当のことだ
俺は帰宅後も休日も一人気ままに過ごしているわけではない
まあ晩酌はするけど子供の宿題見たり、ゲーム一緒にやったり話をしたりしてるし黙々と飲んでいるわけではない
休日だって必ず家族と買い物や行楽地に行っている。これらのことだって家のことなんだから言わば家事だ
掃除や洗濯はしていないが、仕事と寝る以外の時間は俺は終始、家事をし続けてきたことになる
そんな俺にさらに新しい家事をやってもらおうとするのは如何なものか
これもうネタやろ、スルーしようよ
離婚準備の金稼ぎたいんだよ
中学に上がるときがいいタイミングかもね
ネタではないですし、離婚の気配もないんですけど
そもそも家事って女の仕事なのに男に押し付けようとする根性がおかしい
働かせてもらえるだけでもありがたいと思うべき
俺が嫌だと言えばそれで済むのに、働くことを拒否しなかった俺をもっと尊重すべき
べつにどーでもいいが>>822は偽物な
826: 修羅場家の日常 2021/04/02(金) 19:24:25.18 0
>>799の年収を上げるしかない
がんばって!
うん、奥さんに家事を全部丸投げしたいなら年収上げるしかないと思う
タダであんたのウンコついたパンツ洗うわけないでしょ
転職して年収上げる、忙しくなれば家事やれとは言われないでしょ
家に金を入れてくれるのはありがたいけど家事はやりたくない、についてはそんな都合のいい答えはないから、これ以上やりたければプリマでいいでしょ
>>832
確かに反応を見る限り、都合が良すぎるようだな
>>832
これだなぁ
働く理由はその年収だと今後不安だからというのが大きいだろうし
まあ相談者に同等の家事を求めるなら、相談者の妻は相談者と同額の金銭的負担をするのは当たり前だわな(あと責任感)。つまり家事を50:50にするなら金銭的負担は半額負担が常識的考え方
今まで専業主婦だったから家事は100:0でも当たり前。家事をやってくれてる夫を持つ女は自分を「自堕落」だと自覚した方がよい。まあこの相談者の場合、家事のどの程度やらせられるかが不安なんだろ
まあ今まで通りの家事を放棄してまでの就職は認めない、と言うしかないんじゃないか?程度によるけど家事なんて機械の進化で労働とはとてもカウントされないレベルの動きだけどな。幼児持ち、ジジババ沢山の子持ちなどの大人数家庭でも無い限り。掃除、料理、洗濯、合計約3時間程度の拘束時間と考えられる。残りの時間はテレビ見たり自分の趣味に費やしてるのが現代の主婦像な。つまりは暇人の集まり。テレビ、ゲーム、女性週刊誌の多さがそれを物語ってる。主婦ターゲットの商売の多いこと
840: 修羅場家の日常 2021/04/02(金) 21:18:23.00 0
>>838
女叩いてママン叩かず
>>838
毎回思うけどそれって誰の事なの?
母親の事?元奥さんの事?それともあなたの周りにいる、友人知人の主婦の事?
>>838
専業主婦に対しての嫉妬がすごいね
まあ、まずは仕事が決まってからだなぁ
例えば週3で短時間パートとかなら
給与ほぼほぼ自由にしていいから、
役割はそのままでって言うし
フルタイムでゴリゴリやるっていうんなら、
お金の入れ方と家事の分担は話し合うしかないだろうな
料理はさすがにスマホで調べながらになるだろうけど、
他はまあ大丈夫かな
前向きにやってりゃ、
さすがにちょっとクオリティが低いくらいで
文句言うこともないだろうし
とりあえず変わらず何もしないはウ◯◯扱いだったので、
それは言わないようにしとく
>>842
それ、奥さんは家のためひ貯蓄するって言ったら
「お前が好きで貯めてるんだから俺は家事しない」っていうの?
そしたらそのまま離婚資金になりそう
>>844
そうは言わんけど、正直、そこまでして貯金のモチベーションはないんだよね
結構前だけど、会社の上場がらみで持ち株を売って小金はあるし
会社補助で家賃がかからんから、その分、貯金に回せるしね
はあそうですかお疲れんこ
子供の学力は、母親専業か、
子供帰宅までに家に帰れる仕事かつ
父親が高収入が一番高い
もっと年収上げなよってことだわね
引用元: 離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ168