
隣家が、我が家との境界に1.8mくらいの塀を建てて
その塀ギリギリまで屋根のないパティオを作ることになりました、と
昨日業者さんが挨拶に来た
私は外出してていなかったんだけど、
法律で1m距離空けなきゃいけないんじゃなかったかな?と
ずっと考えてる
塀は我が家の日照とかには関係なさそうだし、
コンクリート製らしいから目隠しにはなるんだろうけど、
敷地ギリギリまでってなんかちょっと抵抗あるなぁ
そういうのってどこに聞いてみたらいいんだろう?
240: 修羅場家の日常 21/09/29(水)11:50:04 ID:mc.hy.L1
>>237
隣地境界線の隣家の土地側に隣家負担で塀を設置するのは自由だよ
内側にしなきゃいけないのは建物の外壁
相談先は普通に弁護士で大丈夫だけど
隣家は何も違反してないから相談する意味ないかも
>>237
役所内の建築審査課へ
てか隣地境界から1m離さないといけないなんて事になったら
都内のほぼ全ての建物が建築基準法違反になる
>>240,>>241
ありがとう
書き方悪かったが、
塀そのものよりギリギリまでくるらしい
パティオが気になってるんだよね
お隣の掃き出し窓から
新しくうちとの境に作る塀まで床?を繋げる計画らしく、
それって部屋扱いにならないのかな、と
広さはワンボックスカーより
ちょっと広いくらいかな
家族は高い塀もあるようだから
多分うちの中とかは見えないだろうし、
いいんじゃない?という感じだし、
自分が気にしすぎるのかもしれないね
とりあえず、違法ではなさそうなので、
何かあったら役所に聞いてみます
>>242
パティオって中庭・小庭のことですよね?
敷地内の庭一面に芝植えたり砂利敷いたりコンクリにしたりするのと一緒で
敷地内の庭にレンガやタイルを敷くのはなんの問題もありません
境界から離さなくてはならないのはあくまでも建物の外壁(出窓とかの出っ張っている部分も)
>>247
補足
外壁って家の建物本体の壁面のことです
民法上は屋根とか柱とかが無い床(ウッドデッキとか)は「外壁」に相当しない
屋根があったり柱があったりしたら別です
ウッドデッキかな
251: 修羅場家の日常 21/09/29(水)13:37:08 ID:sZ.ec.L1
>>247,>>249
業者さんはパティオって言ってたようだけど、
多分テラスに近いものを作るんだと思う
床の材質は知らないけど、
掃き出し窓から塀まで床を繋げるらしいから
屋根がないことは確認したけど柱は分からない
回答ありがとう
>>248
たびたびごめんなさい
元からあった柱とかはカウントされないのかな?
こんな感じで作るらしいんだ
水色のところが掃き出し窓で、紫は腰高窓
法的に問題ないなら諦めるしかないが、
やっぱりくっついて構造物があるのは
抵抗あるからここで愚痴っておく
念のため、家の形等はフェイク入れてます
>>266
建築物に当たるとかどうとかで色々あるんで、
警察とか詳しい人に聞いたほうがいいね
基礎がなくて上物だけで持ち上がるなら、
法律上だいたい問題はないわけだし
>>266
なんでだろ画像が見れない
272: 修羅場家の日常 21/09/29(水)16:10:14 ID:C3.xv.L1
>>269
自分のはmateだと見られない
Chromeなら見られるよ
>>272
ありがとうmateだったからChromeで見れた
「元からあった柱」がどれを指すのかわからないけど
画像を見る限りは法的に全然問題ない
もともと「うちのへい」があるならそんなにパティオも気にならない気がするけど
画像ではわからない事情があるのかな
どうしても納得できなかったら弁護士へ相談してみて
必要なら弁護士が土地家屋調査士を入れる感じになると思います
>>273
ありがとうございます
うちの塀は膝くらいだから、隣の設置する塀の方が高くなります
様子を見て家族にも相談して決めることにします
じゃあ、お隣より高い塀を設置したら?
見えなければ、何も感じないのでは?
---------------------
224: 修羅場家の日常 21/11/07(日) 15:38:26 ID:1c.ak.L1
以前スレを立てるまでに至らないスレに、
隣の家がうちの敷地ギリギリまで
パティオを建てる予定で気になると書いた者だけど、
計画がストップしてるみたい
うちの塀と隣接している場所にあった花壇を壊したら
下にコンクリートの場所があって、
そのコンクリートを壊すとうちの塀が壊れる可能性があるらしい
これからどうなるのか分からないが、
とりあえずここ数週間工事は止まってる
225: 修羅場家の日常 21/11/07(日) 17:18:22 ID:qS.rc.L1
>>224
覚えてるぜ
良い展開へなってくと良いね!!
---------------------------
183: 修羅場家の日常 24/10/07(月) 09:40:27 ID:Ib.zz.L1
誰も覚えていないかもしれませんが、
約3年前に隣の家でパティオと
塀の工事をすることになった、と書いた者です
その後スレには書いたのですが、
工事途中で隣の庭から
境界ギリギリのところに埋設物が出てきて、
工事を続行するとうちの塀に影響が出る可能性があり、
一度工事は中止になりました
その後色々ありましたが、
うちも間にあった塀を壊すことにして、
お隣もパティオが完成しました
最初のうちは近くに人がいる感じで
落ち着かない気持ちもありました
しかし、お隣が裏のお宅と揉めたり、
水遊びで通行人に水がかかってしまって
トラブルになったりしたためか、
今年に入ってからはほとんど使われなくなっています
今年は暑くて外にいられなかったのもあるかもしれないので、
これから涼しくなったらまた使用するのかもしれませんが、
今はこのような状況です
あの時アドバイスをくださった方にありがとうございました
>>183
埋まっていたのはなんだったの?
塀の基礎だとかなら撤去は当たり前
>>184
昨日の183ですが、
昔の浄化槽が隣の庭に埋まっていて、
塀下に一部だけですが越境していました
詳細は身バレ防止の為書きませんが、
隣や専門家を含めて色々話し合った結果、
撤去が一番良いということになり壊すことになりました
うっすら覚えてる
お疲れ様だけど、
その隣人がいる限りまだまだトラブル続きそう
引用元: スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part141
引用元: その後いかがですか?8
引用元: その後いかがですか?9