
140: 修羅場家の日常 14/11/27(木)13:38:15 ID:pFX
先日、生後半年の赤を前抱っこで近所の西友に行った。
長い雨の後で数日ぶりのスーパーだったので大量に買い、
「さあカゴを荷造り台に運ぶぞ」
というところで、
黒ラメトレーナーにパンチヘアーの
おばさまがスッと前に立ちはだかり、
「運ぶわよ」
と言うと、カゴを掴んで運んでくれた。
お礼を言ったがロクに聞かない様子で、
「エコバッグあるの?貸してちょうだい」と言って、
肉のビニールかけもしながら私のバッグに
サッサカ詰めた。
正直前抱っこだと手元見えなくて
荷造り大変なので、とても助かった。
またお礼を言ったのだがロクに聞かない様子で、
「家どっち方面?こっち?私こっちの郵便局行く用あるから、
そこまで持つわ」とオバ様が言った。
「申し訳ないのでいいです、大丈夫です」と言ったけど、
「いいの、私ダイエット中なの。協力して」と言って、
私の少し後ろを付いて来て、
郵便局前で「気を付けてね」とエコバッグを返してくれて、
お礼も聞かずにサッと郵便局に消えていった。
結婚を機に東京に引っ越してきて、
人の不人情を感じる時の方が多かったけど、
こんな温かい人もいるのかと嬉しくなった。
それを近所に住むママ友の一人に話した所、
「うわーうざいババア、迷惑だよねお節介。
子連れだからって
気安く話しかけてくるなよって思うよねー」と言われた。
他のママさんに話したら、
「あーダイエットだったのねーなるほどねー」と言われた。
それがスレタイ。
141: 修羅場家の日常 14/11/27(木)13:58:17 ID:VPn
>>140
いつ強奪されるのかハラハラしてしまった。
いいオバさまで良かったわ
>>140
私も田舎からの上京組の子育てでかなり色んな人に助けていただいたわ。
まだ子供は低学年なので未だに他所様のお世話になることも多いけど
赤ちゃん時代ほどの大変さでもオロオロさでもない。
だからやっぱりレジのサッカー台で赤ちゃん抱えて大変そうなママさんがいたら
自然に「袋詰めしましょうか?」とか声がかけられるようになったよ。
でも「赤ちゃん抱っこしましょうか?」とかは絶対言わないw
あとイヤイヤ期絶頂で大変そうなママさんも大好きw
ウチの子もちょびっと前までそうだったそうだった!懐かしいわー!と
すごい笑顔でおしゃべりしちゃうw
よそのおばちゃんに話しかけられたことでちょっとイヤイヤが収まったりすると
内心でガッツポーズw
「□□が欲しかったのねー我慢したのねー偉いねー」とかさ。
『子供の気持ちに沿いつつなだめてあげましょう』なんて育児書通りの対応だけど
我が子のイヤイヤ期だとそれが四六時中だから「イチイチ沿ってられるかーー!」で
巧くできなかった。親子だと近すぎて難しいよね。
時と場合によりけりだけどいい感じのおせっかいおばちゃん目指して修行中です。
お節介迷惑だっていうママ友はともかく、ダイエットだっていうのを真に受けるママ友
は何かちょっと、言葉を額面通りに受け取る、そういう発達系な何かなのかとも思った。
あとファッションセンスはアグレッシブなのに、人のお礼
を聞かないシャイなオバサマにグッと来た。
>>143
女性は「ダイエットなのよー協力してー^^」みたいに
言われると好意を断れないものだから
「なるほどー
そういう口実で手助けしてもらったのねー
(いつか使おう)」みたいな
「なるほど」だったんじゃないのと思ってるけどなぁ。
引用元: 【セコキチママ】発見!キチガイママ その1【泥キチママ】