
恥ずかしながら婆は高校生で妊娠して長男を産んだんだけど
子育てに一切関わらなかった婆父が
何故かめちゃくちゃ張り切って孫育てに参加してくれて
育児書熟読したり産院の母親学級に率先して参加したりで
頼もしいおじいちゃんになってくれたわ
婆の妊娠騒動で両親も険悪になって
離婚の危機だったらしいけど
父の変貌ぶりを見て夫婦仲も良くなったみたい
もう長男は成人してるけど今でも父に懐いてるわ
>>372
ちょっとうるっとしてるわ
>>372
子供が成人してもまだ40以下ってところに眩しさをおぼえる
>>372
お父さん心配でお子さんの第二の父親になるような気持ちだったのかもね
>>372
なんかいい話風だけどぜんぜん羨ましくないな、、、
>>415
それが普通よ
婆も長男には絶対婆みたいな思いを相手にさせるなって言い聞かせて育てたわ
>>372
結婚はしたの?うまくいってる?
>>372
爺が出てこない…
447: 修羅場家の日常 2021/02/02(火) 09:45:33.61 0
>>414
したようなしてないような
相手のお父さんが、私生児にはさせたくないだろうから籍だけ入れろって言ってて
長男産んですぐ離婚したわ
その時のやり取りも含めて両親が険悪になったの
慰謝料として60万渡されて
「俺の娘は60万の価値なのか」って泣いてた父が忘れられない
>>447
60万でも渡してくるだけマシよ
婆ちゃんの価値につけた値段じゃないし
>>447
なんだろう
親不幸感ハンパないな
女の子は本当に大切にしてくれる男以外に簡単に身体許すなと思う
>>461
本当にそう思う
最初はもうこれぞお花畑!って感じの思考だったけど
父が泣いたの見てやっと気付いた感じよ
つい先日、初めて長男が今お付き合いしてる人を紹介してくれて
ふと当時を思い出したの
>>461
でもそうやって選り好みというか奥手でいて
適齢期になって良い相手は経験豊富な子に上手にかっさらわれて
いつのまにか一人でとかもあるわよ!
>>472
高校生でシングルマザーと奥手で恋愛ベタ
どっちがまだマシな男を捕まえられるかって言ったら後者じゃない?
500: 修羅場家の日常 2021/02/02(火) 09:53:53.52 0
>>490
恋愛ベタは結婚できない可能性あるからなあ
>>472
だからといって高校生で妊娠はまったく別
>>447
相手は高校生なん?
>>454
相手も高校生だった
妊婦が分かった時は結婚する!って張り切ってたけど親に反対されてすぐ諦めてたわ
責任とれないならやるなと思うのです
>>447
その男子それ以後どういう人生送ってるのかしら…
>>475
忘れて普通に高校行って大学行って就職して結婚したんじゃないの
>>478
高校生にしてバツイチ子持ち、子供は母親に引き取られ、以後関わりなしつっても
それ内緒に仕切れるかしらね
>>501
それなりの事情を飲む相手と結婚するのかも
相手には自分は悪くないくらいの話したってバレないし
503: 修羅場家の日常 2021/02/02(火) 09:54:09.24 0
>>475
高校中退してお兄さんの勤めてる会社で働いて結婚して子供が産まれた
までは年賀状が届いてたわ
今は分からない
>>447
え、養育費は?
>>502
無し
出産費用は別途受け取ったけど
養育費については子供の権利ってことを当時知らなかったの
>>521
今長男何歳だっけ?
たしか後ででも父親に請求出来たはず
>>530
今23歳
あまり請求しようという気持ちはないのよね
当時の生活費は両親に甘えっぱなしだったから
両親がどうしたいかによるかしら…
でも絶対そんなのいらんって言いそうよね
どうするのが正解なのか分からないわ
>>578
息子の判断よ親や婆ちゃんの気持ちじゃない子供の権利だから
>>594
なるほど、それとなく長男に気持ち聞いてみるわ
610: 修羅場家の日常 2021/02/02(火) 10:11:17.91 0
>>608
貰う権利があるんだけどどうしたい?って聞いてみて
>>608
それとなく?ズバリ聞きなよ
>>578
18歳までの養育費は請求する権利が息子にはあるよ
成人してるから婆ちゃんからは出来ないけど
息子本人が請求できる
>>447
色々と甘いなと思った
結婚して子供出来てもサラッと捨てる親もいるし
養育費1円も払わないのも多いし
心許した相手としてもそんな結果になる事もあるよね
まあネタだろうね
お父さんの反応がいかにも女が脳内で考えたって感じ
>>485
高校生の親世代が母親学級にいけるのかどうか
日曜日とかなのか?
>>507
平日の昼間にしか無いとかじゃないし
午後でも土曜でもあるし
てか、そんな昔に母親学級ってあったの?
558: 修羅場家の日常 2021/02/02(火) 10:01:38.73 0
>>520
母親学級はあったよ
でも父親が参加すること自体が稀でましてや祖父が来るって珍しすぎて
すごくよく覚えてますって約10年前に同じ産院で長女産んだ時に言われたわ
>>558
あら再婚したのね
>>558
高校生が産むんやってよ、でまず噂よ
>>562
どこまでが本当かは分からないけど
それ自体はそこまで珍しいことじゃないから気にしないでねって当時慰められてたわ
娘二人居るから高校で産んだって話きいて((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
養育費請求
今の奥さんいたら怒りそうだね
でも子どもいる人と再婚するってそういうことだから仕方ないわね
余程生活に困ってるとかじゃなければ
あったことも無い親に今更養育費請求して関わり持つもの面倒くさいなって思ってしまいそう
向こうがどんな反応するかも分からんし
子供の権利なのは分かるけど
628: 修羅場家の日常 2021/02/02(火) 10:13:49.19 0
まあでも結婚考えてるなら実の父親と連絡とりたいかとか一応確認したほうがいいタイミングではないか
>>578
結婚したい子連れてきたんだっけ?
生命のサイクル早いわね
>>599
うん、将来的には結婚したいと思ってるみたい
でも婆があまりにも懇々と言い聞かせてきたから
長男の結婚自体に反対するんじゃないかって不安だったらしいわ
相手の人も長男の家庭環境分かった上でお付き合いしてくれてるみたいで
朗らかな可愛らしい人だったわ
>>578
養育費は子供の権利ですし今後大きくなると学費とかすごくかかるよ
親がよほど太いならともかく親の老後資金を使わせていることを考えるべき
>>634
もう23だってば
権利だから請求できるよ、自分の子供に使うためにももらいなよ
っていえばいいよに
>>608
結婚する前に整理する的に決めたらいいかもね
>>642
ね
あるいは、自分はいらなくても
おじいちゃんが老後資金から出してくれたぶんをとりかえしてかえすってことのでもいいし
>>650
そうね
もう両親も定年迎えて家でのんびりしてるから
出してくれた分を取り返すって考えた方がいいわよね
長男の父親にも子供がいるし遺産相続でなにかある前に連絡取っておいた方がいいだろうし
653: 修羅場家の日常 2021/02/02(火) 10:16:55.79 0
数百万の金で今の家庭がぎくしゃくしたらそれも嫌じゃね?
>>639
ケジメの問題でしょ
子供には貰う権利があるんだから
>>653
相手の家庭はギクシャクするかもしれないけど
>>653
突然「養育費600万円請求します」とって弁護士立てて手紙来たら
実父と再婚相手の家庭は例え裕福でも面白くないと思うわよ
でも本来はもっと多く支払うべきお金だった訳だから
父親の義務は果たさないと
たった数百万でっていえる裕福婆ちゃん昼間にいるてのが格差社会の縮図だわ
>>670
せっかく父親が必死で助けてくれて息子も元気に育って成人越えたのにそれが崩れるのよ
数千万でも婆なら関わりたくないけどな
>>670
たったとは言うとらんよ
でも23まで立派に育って仕事も結婚考える相手もいて
ここから波風立てる必要がある金か?ってのは考えるでしょ普通
再婚家庭が上手くいってるならなおさら
>>689
それは23の息子が決めればいいじゃん?
>>686
どっちにしても向こうの実父が先にしんだら
関わったりなんだりあるのよ?
引用元: ■□■□チラシの裏19108枚目□■□■
syurabake2ch
が
しました