
義弟嫁が無茶苦茶マウントとってくる人で疲れる
セレブと言われる地区で生まれ育ち、
エスカレーター式のお嬢様女子校出身なのが自慢みたいで
義弟嫁「出身はどこなんですか?東京ですか?」
私「○○区です。」
義弟嫁「○○区?すごーい!昔は畑ばかりの田舎だとお祖父様が言ってたけど今は高級住宅街ですよね?」
私「…義弟嫁子さんのところと比べたら今でも田舎ですよ」
義弟嫁「そんなことないですよー千代田区、中央区、港区以外は東京と言えないと母は言うけど○○区も立派ですよ」
義弟嫁「私子さんは私学じゃないんですよねー親孝行ー
私なんて中学から大学まで私立で、しかもお金かかる学校だったから親不孝なんですー」
本当にこんな感じで、
漫画や何かのネタみたいなマウント女って
本当にいるんだって毎回思う
うちもだけど、やりかたが逆だ
「義姉子さん、○○女子学院なんですよね?すごいなあ。一般庶民なのにわざわざ高いお金払って
私立に通わせるなんて、親御さんのご意向ですか?それとも自分が見栄をはりたかったんですかあ?」
「出身も××区なんですよね?あそこってすっごいお金持ちの地域と、やっすい賃貸の地域があって
金持ちのふりしたい貧乏人がいっぱい住んでる地域ですよねぇ」
「きょうだい三人とも私立なんですか?うわあ。よっぽど私立に通わせてるって言いふらしたかったんでしょうねぇ」
とか失礼なことばっかり言ってくる
住んでる区は単純にそこに祖父が土地を持ってたので、父が相続して家を建てただけだし
うちの父は色んな事情があって子供に学歴なんて無意味と考える親のせいで
大学にいきたくてもいけなかったので、子供にだけはちゃんと勉強させてあげたいという気持ちで
自由度の高い私立に三人いかせてくれた
あと、姉は高卒で専門学校にいってそのまま就職したけど、兄も私も私立の高校から国公立の大学にいったから
実質高校3年しか私立いってない
どこに金かけるかなんて、その家ごとで違うから文句言うなや、と思うわ
773: 修羅場家の日常 2021/03/30(火) 18:44:53.70 0
うちの義兄嫁さんは親戚の子が国公立大に受かったって聞くと旧帝大か駅弁かわざわざ偏差値調べてまでディスったりマウントしたりしてるよ
うちの旦那出た高校は昔はレベル高かったけど今は落ち目だとか
私の母校は競争率激しくなって偏差値も鰻登りだそうで、昔は滑り止めよねって言われたけど、よく出身地と違う地方のことまで調べるよね
学歴コンプならまだ分かるけど、そこそこの大学(Gマーチ)出てても、子供も優秀でも、そんなに気になるのかなぁ?
>>773
マーチ行ってる友達本人が言ってたんだけど、「所詮早慶に行けなかった層」だから学歴コンプすごいらしいよ
うちの義兄嫁も我が家が子供を私学の中高一貫にいれてるのにウザ絡みするわ
「私学入れるなんてリッチ~そんなお金あるなら義両親の老後のお世話もお願いできるよね(チラチラ)」って感じ
言われた私はさくっと旦那に知らせ、義兄嫁大慌て
そして旦那はその場で義兄に伝えたので義兄嫁半泣き
幸い?義兄は鬼のような長男教なので「お前は何を言ってるんだ? 同居してる長男家が見るにきまっとるわ」と一喝して終了
マウント被害者がいっぱいいてワロタ
うちはまだ子供が幼稚園児だけど、義兄嫁子は通信教育で小学校の所まで終わらせたとか、ピアノがー習い事がーで隙あらばマウントに持ち込む
うちの子が一個下だから、うちの子ができていないことを目ざとく見つけては「うちは出来るうちは出来る」連呼してウザ
義実家で会う時しか基本会わないけど、義両親と血の繋がっていない連れ子、どんなに出来るアピールしてもみんな「だから?」って感じなんだよね
うちは夫が義兄嫁に対してカリカリしてるのを見て
マウント取られた?と気付いてしまう
義兄嫁に対してはなんでもすごいね、羨ましいねと相槌打ってたら
私はあまり相手にされなくなり
そのかわりに義兄嫁と夫の会話が義母曰く殺伐としてる(らしい)
止めてくれと言われるけど何をどうしていいか分からない
言いたがりの人は言わせてあげたらいいのにね
(夫も自慢しいなので二人は似たもの同士、カンガルーのAAがぴったりw)
778: 修羅場家の日常 2021/03/31(水) 12:18:50.99 0
>>777
うちの義弟嫁みたいに、大人が誰も聞いてくれなくなったら
子供に対してマウント取りに行ったりもするから
気を付けた方がいいよ
義弟子がやりたくもないのにマウントのためにやらせてた習い事を
義実家帰省の時に「ほら!みんなに見せてあげたら!」とか言って
練習させられたりご披露させられたりして、義弟子もかなりつらそうだった
それでもみんな「すごいね!」って誉めてあげてたら、対抗してキリキリして
欲しかったらしく、うちの子に陰でマウントとるようになった
「あなたはこんなことしてもらえないでしょう、できないでしょう」
かわいそうにねぇぇぇってpgrされて、上の子は傷ついたらしいけど
下の子からは「別にやりたくないし、それおばちゃんが偉いんじゃないし」
って返されて義弟嫁が泣いたことで発覚した
>>778
うちは小梨夫婦なのでそっちは大丈夫
なんとなく下の子ちゃんにシンパシーを感じるw
旦那も自慢しいて結構はずくないか
嫁が苦にならないサンドバッグになってるだけならまだしもよそにもそれやってたら恥ずかしいよ
>>777
あんたの旦那もつまらない人間だし、あんたも変な人だね
似た者同士とはいえ、あんたも含めて嫌な親族だわ
気持ち悪い
仕事はちゃんとしてるし友達もいるし
それなりに生きてるからいいんじゃないかな
威張りたがりだけどその分努力もしてるからそれで相サイ
義兄嫁も努力してる人だから色々言われても納得する
でも向こうはキーッとなってくれないと満足しないみたい
786: 修羅場家の日常 2021/03/31(水) 13:45:28.53 0
なるほど、783みたいに挑発して怒らせようとして楽しむのが
マウントというのだな
うちは習い事の数でマウント取られてるなぁ
うちの場合、上の子はピアノが習いたいというのでピアノをずっと習わせてる
下の子は体動かすのが好きなので体操を習わせてる
それプラス市の水泳教室を週に一度習わせてた(今はコロナで休止中)
習い事はそれだけなんだけど、二人とも楽しく通ってる
義弟のところは7個習い事やってるらしい
「子供の才能を伸ばすのも殺すのも親次第」といわれて
もっと習い事させるようにすすめられたけど
やりたくない習い事は続かないという自分と旦那の経験から、
うちはうち、余所は余所を貫いてる
でも、その習い事の余波で、義弟の小遣いが月6000円(昼食混み)になってる話とか
子供の将来のためにT(高級住宅街)に引っ越したいとせっつかれてるけど
子供に話を聞いたら友達がいっぱいいるから引っ越したくない
そもそも習い事より友達ともっと遊びたいと泣かれたって話を聞いてると
一体習い事って誰のためのものなんだろうと思わされるわ
>>779
子供を自分のアクセサリー程度にしか考えてないんだろうね
うちの娘達がバレエを習ってるのを義兄嫁が「金持ちぶってる」とか難癖つけに来てた
最初は無視してたんだけど止まらないし、あんまり無茶苦茶言うから子供が傷つく前に釘刺しした
「うちの子らがバレエを習う頃は義兄嫁の利害にに関係ない」
「よそんちの事情に余計なことを言う権利はない」
なんか子供の頃の話とかぐだぐだ言い訳するので、腹括って義兄と旦那巻き込んできっちり理詰めで話したら泣かれたし吐かれた・・・その後精神科に通い始めたそう
「あんたんちの子のバレエのせいなんだから早く辞めさせて、治療費払え」とぎゃんぎゃん言ってきたのは録音して義兄に丸投げ
めでたく離婚問題に発展してうちのバレエどころじゃなくなったので今は小休止って感じ
789: 修羅場家の日常 2021/03/31(水) 15:54:38.90 0
うちは長男嫁が小梨の次男嫁に子供マウントとりまくりなのが見ていてキツイ
次男嫁は有名な高級住宅街出身のお嬢様で高学歴、一流企業でバリバリ働いて英語が堪能で
よく旦那と海外旅行に行くような人だから、
地方出身で地元の短大出身の専業主婦な長男嫁からすれば自分とは真逆の理解できない人種なんだろうけど
子供は可愛いのに何で作らないの?子供がいない人生なんて、女は子育てして一人前系のマウントばかりとる
次男嫁が適当に受け流すから余計にムキになるんだろうけど
長男も次男に対して色々コンプや思うところがあるらしく、注意もしないし止めもしないんだよね
>>789
そこまで共通点がないのにマウント取りに行くってすごいね。
マウントってそれこそ同じレベルだけど僅か勝ってる場合が多いのに、よほど価値観が自分本意なんだろうなあ。
>>789
これで次男嫁に子供ができたら、
長男嫁は次男嫁に対してアドバンテージが
何一つなくなることに、いつ気付くのかねぇ
>>792
マウントは僅差だろうが勝ちを確信した上でとるわけだけど
子供がいるだけで無条件で自分の勝ちだと思い込んでる母親は一定数いて
この長男嫁もその手の女で、次男嫁がどんだけハイスペバリキャリだろうが自分が上だと思い込んでるから
マウントとってるんだろうし、まあコンプが強いんだろうな
実際にはどっちが上も下もないんだけどね
>>795
そうなんだよね、自分がコンプに思っていることの裏返しだったりするから、全然立場違うし、よそはよそうちはうちと思っていることでもイチイチあげつらってチクチク
義弟嫁がまさにそれで、専業主婦なのは義弟くんが激務だから~と誰も聞いてないのに言い訳した上で、
共働きのうちをテンプレ通りの保育園sage、子供の愛情不足ガー、放置子ガーと攻撃してくる。
全く土俵が違うんだから、こっちの生活もよく知らないのによく言えるなーと思う。
引用元: 【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?177【義弟嫁】