
爺、卒園式も入学式も来ない
仕事が調整できないって言うけど本当かどうか婆には分からない
もうなんか嫌になってきた
普通はせめてどっちかでも父親参加するよね?
354: 修羅場家の日常 2021/02/18(木) 08:16:24.81 0
>>352
最近は来てるお父さん多いわ
>>354
だよね…
もうまじ嫌になってきた
離婚したい
>>359
ひと昔前ならよくある話だったんだろうけどねえ
ガチで仕事なら離婚するほどでもないと思うけどな
>>372
思う
仕事したことない人なのかなと思った
たかが卒園入学に父親いらん
>>365
ほんとだよ
>>365
婆ちゃん家は婆ちゃんだけ参列した?
>>381
ええそうです
388: 修羅場家の日常 2021/02/18(木) 08:21:04.17 0
恥ずかしいとか見栄とかじゃないんだろうな?
夫婦揃ってないと人から見て不幸そうに見えるとか、一人ポツンに耐えられないとか
くだらない理由じゃなきゃいいけど
>>388
そういう人、けっこういるのよね
>>359
どっちが子供のためにならないのか
>>372
仕事以外でも何かありそう
離婚の考えが頭に浮かぶなら本当に仕事だけしかしない人とか
まあ、調整できるのに式なんかヤダヤダって思う父親もいよう
>>352
普通ってなにかわかんないけど普段から子どもに無関心なの?
爺の会社は入卒の子どものいる人が多くて
それなりに役職のついてる爺はそのフォローで休めなかったわ
婆父もいつも来ない人だったけど
母が亡くなった直後の小学校の卒業式は来てくれた
仕事柄も時期的にも、すごく無理して来てくれたことがわかるから
子どもながらにすごく感謝したわ
今はお父さんも来てる人が多いから比較して嫌になっちゃうのかしらね?
403: 修羅場家の日常 2021/02/18(木) 08:23:17.43 0
>>352
普通はってのがわからないけど、来てるお父さんは多いわね
一昔前だと母親だけが普通だったけど
爺も仕事都合つかなくて来ないことあるわ
そういう人と結婚したんだから仕方がない
必ず来るのが正解でもないと思う
普段から子育て丸投げの爺なのかなと思った
>>377
その仕事の都合でってのがホントに
どこまで調整して無理だったの?って話なの
自分が遊ぶ予定の時はスルッと調整できてるのよ
かと言って婆が爺に聞いたところで本当かどうかわからないし
遊ぶ予定の時はたまたま忙しくなかっただけなのかもしれないけどね
子ども関係の行事になると、ほぼ仕事の調整が取れない、で来ないのよ
>>428
時期とか曜日とかもあるじゃない?
うちは入卒や学校行事の時期は休めない
土曜日も休めない
日曜なら何とかなるから、遊びの予定は立てられる
普段から家族や子どもに無関心なの?
>>450
無関心よ
なんなら休みだってふらっとコンビニ行くふりして
ガレージの車の中で8時間くらい寝てたりする
婆が家の中で育児家事で奮闘してる間よ
婆は共働き
422: 修羅場家の日常 2021/02/18(木) 08:25:50.00 0
他の家は父親来てるのに!ムキー!
なのかしら
結局自分だって自分の都合を相手に押し付けてるんじゃない?
>>422
まあ子供がなんでうちだけパパ来ないの?とか言われるのもその不満を受け止めるのも母親だし
なんで旦那さん来ないの?みたいに意地悪な意味で言う奴もたまにいるし
気持ちはわからなくもない
>>352
うちは来ないし婆も来なくていいと思ってる
上の子の中学の卒業式には珍しく来たけど
涙ぐむ婆をチラチラ見ては「あれ?婆ちゃん花粉症かな?」
ってヒソヒソしてきて(もう一生来んな)と思った
でも夫婦で来てる人多いよね
ちょっと羨ましいわ
多い少ないっていう判断がクソ
それぞれ家の事情方針違うのに
コロナ禍で卒入学式は保護者1人だけって言われて婆が行く流れ
爺は周り母親ばっかじゃん俺の居場所ないしって言って行く気無し残念がりもしない
婆だって引っ越して学区変わって知り合いゼロなんですけど
412: 修羅場家の日常 2021/02/18(木) 08:24:46.00 0
>>394
俺の居場所ないしの部分うちの爺とまるきり同じだわ
そんな理由で行きたくないって言い出して妊婦で臨月近いのに遠足付いていった時あるわ
>>412
つらすぎる
婆が泣いたわ
仕事で来れないならいいけど大事な日に行けなくてごめんね俺の分もしっかり見てきてあげてぐらいは言って欲しい
うちは卒園も入学も婆だけ付添い
爺は仕事帰りにでっかいケーキ買って帰ってきたわ
普通って何なんだろうね
みんなと同じじゃなきゃ気が済まないんだろうか
でもまあ離婚しても食っていけるなら好きにすりゃええ
>>418
子どもが気の毒だわ
まじで働いたことないのかな
年度末や年度始めは忙しい会社も多いよ
447: 修羅場家の日常 2021/02/18(木) 08:29:16.09 0
>>439
共働きよ
給料もボーナスとか合わせたら爺より多いくらいよ
婆も忙しい合間縫って調整して参加してるわよ
なんで全部婆ばっかり頭下げて
調整してるのにってのも思ってるわよ
>>447
あらー…それはモヤモヤするわねなにか
>>447
婆ちゃんの会社の男性は、
みな入卒や学校行事の時は、
周りに頭下げて休んでるの?
>>462
休んでるわ
頭なんて下げなくても
部署によっては休めてるかもしれない
>>447
お母さん側がやって当然って思ってるのもなんかねえ
>>466
これよね
489: 修羅場家の日常 2021/02/18(木) 08:36:08.57 0
>>471
これ思うならじゃあ男は一人で
全てを賄うレベルの稼ぎをしてくるべきってなるよね
できないのに家事も育児も行事も諸々嫁に投げる男は本当に嫌だわ
>>460
稼ぎあるなら離婚でいいと思うわ
そんな父親いなくてもいいのではと思いつつ
子供はどう思ってるかわかんないわね
>>466
やはり最初が肝心よね
うちの爺は仕事だと調整つける気がないなー
この日はどうしてもどうしても来てって
詰めよらないと即答で行けないって言うわ
自分の遊びにならすぐ休むけど
子供や婆のことは婆が調整つけるもんだと思ってる
婆が休日出勤する時は婆が洗濯と食事の手配を
全て済ませて出た後も昼まで寝てて
婆が帰宅したら疲れたーご飯なに?って
秒でバトンタッチしてくるわ
皿ひとつ洗わないし雨降ってても
洗濯物に気が付かないし部屋はぐちゃぐちゃにされてる
婆が大激怒して少しづつ良くなってきたけど
本当は怒るのすらしたくない
そういうのは年収3000万とかの人ならね?
してもいいけどね?って意地悪言った
>>502
婆も下二行と同じ様な事よく言ってるわ
別居したいも最近の口癖
子供が卒業して進学しないよってなれば
すぐに別居するけども
引用元: ■□■□チラシの裏19204枚目□■□■
なんで共働きなのにお世話までしてもらえると思ってるんだろ
syurabake2ch
が
しました