
白米を皿に満遍なく敷いた上にカレーのルーをかける
これやられるとルーの水分を白米が吸収してお粥状態になるんだよね
クソ不味い
259: 修羅場家の日常 2021/04/03(土) 08:07:26.84 ID:Zzz+Czjx0
>>256
同じような構造のカレー丼を定食屋で食うことがあるが、そんな風にならんぞ
ルーをぶっかけた後にそのカレーを数時間~数日放置でもしてるの?
>>259
ここの嫁のカレーが店のみたいにまともなわけないだろ
シャバシャバカレーぶっかけたらそうなる気がする
シャバシャバカレーをかけたとしても
米の硬さ的にお茶漬けみたいな感じにならんか?
お粥みたいになるのは米の炊き具合かもしれん
お椀に普通に盛り付けたとしてもベチョベチョな炊き具合ではなかろうか
なのでそもそもカレーの水分が~ってのは関係ないと思う
米の炊き方(水量)に問題じゃね?
シンクなんて少し傾いてるのにそこで目盛り見てるか、そもそも根本的に間違ってるか
あと考えつく、普通の硬さの米にカレーをぶっかけて米を柔らかくするには
・皿にご飯を盛り付ける
・その上に緩さは問わないのでとりあえずカレーをかける
・なぜか皿の中身を全部鍋に入れて煮込む
・もう一度皿に盛り付ける
こんな感じだろうか
>>256
俺の嫁は更にそれをかき混ぜてくれる
265: 修羅場家の日常 2021/04/03(土) 13:57:35.59 ID:Zzz+Czjx0
カレーをグチャ混ぜ派って一定数いるけど
そういうマニュアルか宗教でもあるんかね
親がそうやってたら子供もそういう風に覚えるし
それが基準になるから仕方ない
そうか・・・
焼き魚の構造把握してなくて
食い方が汚い、下手くそな人と同レベル程度に不快だったが
考えを改めないといかんな
>>265
大学で毎回カレーをごちゃ混ぜする友人いたので聞いたことあるが、
大阪の自由軒がそういうカレーを出すので大阪人には一定数いるそうだ
>>273
あれは最初からそういうものという認識。
真ん中に卵がのってきれいに盛り付けられてる。
ソース回しかけて卵崩しながら食べるのが王道で至高。
カレーとライスが半々に盛られた普通のカレーライスをぐちゃぐちゃにするのとは違うと思う。
好きに食えばとしか
ぐちゃぐちゃ派からしたら混ぜない人を見て違和感あるんだろうし逆も然り
自分はこれが好き、で終わればいいけど相手に強要するのはお互い違うと思うしそもそも食える味のカレーの食い方なんてスレチ
うちの嫁はカレーにマヨをかけてくるけどまだ食えるレベルだから黙って食ってる本音は強要されたくないけどな
ぐちゃ混ぜは否定しない
ただ自分は喰いたくないので
混ぜないで出してくれと
引用元: 嫁のメシがまずい260皿