
もうすぐ彼の誕生日なんだけど
プレゼントを渡すかどうかで悩んでる
彼は「人からプレゼント貰うの好きじゃないから
まじでいらない」って言うんだけど、
今年同棲4年目でなんだかんだ毎年あげてた。
ただ今年は欲しいものがわからない、
引っ越し直前で荷物増やしたくない&無駄遣い禁止ってなってるから
プレゼントなしでいいのかな…
なんかプレゼントない誕生日って味気ないよね。
だけど欲しいものないって言うし
ちょっと豪勢な夕飯とケーキくらいでいいのかな
>>552
どう考えてもいらない
彼が好きなご飯とケーキで充分だよ
>>552
>ちょっと豪勢な夕飯とケーキくらいでいいのかな
いいと思う
例年は一応欲しいもの聞けてたの?そして喜んでくれてた?
欲しいものは自分で買いたい拘り派とか、
物が増えるのが嫌なタイプとか
マジでプレゼントを煩わしいと思う人は存在するから、
自己満の押し付けはやめてあげて
>>554
いや、なんとなく彼が欲しそうなものを勝手に取り繕ってただけ
一応喜んではくれてたからこそ今回ちょっと悩んでるんだよね…
自己満の押し付けにもなり得るし、
かといってガッカリされたらとか考えてしまう
>>555
そりゃ普通の人なら喜ぶフリくらいするよ…
まじでいらないって言ってるんだから
自己満を押し付けてるだけって気付いて
いらないタイプにそれやるとまじで冷めるよ
557: 修羅場家の日常 2021/04/26(月) 11:32:27.54 ID:aydiG5ao0
同棲四年目でまだそんな悩みがあるのは凄いな
>>555
がっかりされたらそれこそ、
やっぱ欲しいんじゃん!と欲しいものも聞きやすいし、
後日にはなるけどプレゼントするでもいいんでは
1度ナシにして彼の反応見た方がいいのでは
うーん、そっか…なしでいくか
レスくれた方々ありがとうございました!
>>552
貰うとお返ししなきゃと思う気持ちで気負いしちゃうからプレゼント貰いたくない派だけど、一切見返りを求めてない人なんだなって思う相手なら貰っても素直にありがたいなって思うよ
なんだその考え…
セコくて自己中って気付いてる?
贈るのが好きな人もいるし、自己中とは思わないけど
>>562
いらないって言ってるのに送る側の方が自己中だよ…
>>565
これは贈られる側の気持ちに対しての意見なので
送る側の話はしてないよ
そりゃいらんと言われたのにくれたら自己満だよ
なんかもっと気楽に考えられないのかね
思いやりがあればなにも変なことにならないと思うけど
普通の人はそうやってる
このスレにいれば価値観なんて多種多様だと分かるのに
「普通の人はこうだ」なんて決め付けれるわけないじゃん
普通の人を基準点にしていろんな相談に対し多角的なアプローチと自分の場合はこういう背景でこうだったというアドバイスをするスレでしょ
基準点ないならなんの図も描けないよ
569: 修羅場家の日常 2021/04/26(月) 16:48:40.21 ID:K0DOD/j90
基準点が人それぞれだから「自分の場合」という断り書きや背景の説明が必要なんでしょ。
じゃあこうかくね
大多数の人たちは
贈ったり贈られたりをもっと気楽に考えて
常識的に相手を思いやって変なことにならずにやりとり行われてること
だから世の中の多くの人たちの中でそれほど問題にはなっていない=普通
「貰った後」はお返しをくれないとか貰ってラッキーで終わっちゃう一方通行の人とかその後の問題は多種多様にイレギュラーなことが起こる
しかし「貰う時点」の話でこれが特に気に障ったり極端な反応をする少数派は頑なに要らないと考えたり勝手にものを贈る側が自己中心的と思う
そんなわけわからん感情を返されて大多数の人たちは「普通の」経験則と違う反応に困ってしまうわけ
もちろん統計取ったわけでもないけど
それが「ありふれたもの、大多数」普通と呼ばれるものなの
そんな揚げ足と理解力だからあかんのやないの
もうレスしないから
こちらが敗走と勝ち誇ってくれてもいいよ
自分のことを普通だと思って
それを曲げない人って怖いなぁ
思いやりがないのは自分だって
自覚した方がいいと思う
>>571
そのレスでいくと「常識的」の
基準点が人それぞれになっちゃうけど、
平行線になるだろうから
こちらもこのレスで終えるね。
敗走とか勝ち負けの話ではないと思うけど。
引用元: もの凄いスピードでカップルの質問・ 相談に答えるスレ 562