2人目妊娠中でメンタルと体調が宜しくなかったから
1日お願いしたら勝手に子供の髪切られててショック
長かったから切っちゃったよ!じゃないんだよ
せっかく綺麗に伸ばしてたのに。
ご飯中邪魔ならヘアバンドか髪ゴムでいいのに何故切ったし。
旦那はブチギレてるし私はもう怒り通り越して呆れ。
もう1人では預けない。
やらないだろうと甘く見てた私が馬鹿だった。
実母、孫はお前のオモチャじゃないんだよ
何でもかんでも親の私の許可無しにやるな!!!!!
>>720
それは酷い。
>>720
お子さん女の子?ひどいね
勝手に切るなんて普通じゃないわ
こちらの常識はあちらには通じないからこれからは預けないようにするしかないね
お疲れ様美味しいものでも食べて忘れな
>>725
男の子なんだけどね、ちょっと長くした方が似合ってて
本人も気に入ってたみたいだから切らないで保ってたの
それを何度も伝えてたんだけどずっと「長い!切らないの?」って言われてて…案の定やられた…おかっぱにされた挙句、素人が切ったから切り口が酷くて…ほんとに女の子みたいになっちゃって…
726: 修羅場家の日常 2020/11/11(水) 19:56:08.19 ID:QcmIaVud
>>720
そういうのが一事が万事というか、720が小さい頃から思春期まで親の無神経と鈍感さで苦労や恥を沢山したんだろうなあと推測できる。
>>726
私も小さい頃おばあちゃんに連れられて短くされちゃってその時親が「勝手に連れてったの!?」って言ってたの覚えてるからなぜ繰り返すの…って思っちゃった
私も決していい子ではなかったけど、親もちょっとズレてるっていうか…虐待紛いのことされてたから、一人暮らしするまでは本当に親のこと嫌いだったな…
父親のせいで母親が狂ってた感じだったから、完全に家庭崩壊してたと思う
729: 修羅場家の日常 2020/11/12(木) 00:30:31.13 ID:Wh/g48Cc
>>728
とりあえず美容院行って髪直してもらいな
その後今回のことを本当に嫌だったと伝えて親とは縁を切る
一人では預けないとか甘いこと言ってるからだめなの
一時保育やファミサボ使ってもう二度と親には預けない
何か言われたらコロナを理由にしておけばおけ
>>729
そうだね…縁を切るってのはちょっと、家が近いから無理があるけど
連絡取るくらいで会ったりするのは控えようかな…
本当は一時保育とかファミサポとか使いたいんだけど、旦那から貰ってる生活費では頻繁に利用出来なくてね…やむを得ず1日だけ、しかも1人で預けたのは初めてだったから余計に…
髪はまた伸ばすみたいだから整えてもらうことにするよ、ありがとう…
>>720
他人に預けるとお金かかるしお子さんからしたらこの世に一人の実のおばあちゃん
あなたは私欲でお子さんの髪を伸ばして満足していたようだけどそれこそ子は親のオモチャじゃない
勝手に切ったというけど保護者代わりに預けた以上文句は言えないよ
旦那さんぶちギレというならもっと働いて稼いで託児所に預けることだよね
男の子がヘアバンドか髪ゴム必要なほど髪を伸ばしていたらさすがに異常
誰かの手を借りないと育てられないのに二人目妊娠中というのも
お母様以上に色々と破綻のある人かも知れないと思いました
>>733
もう預けない宣言してるし、子供本人が気に入ってるのになあ
幼い頃の従弟が何故か長髪好きで、横浜流星位の長さにしていたら
祖母に切れ切れ攻撃されて一時寄り付かなくなったけど子供の意思を尊重してあげても良いと思うし
見苦しいならただちに健康被害が起きるわけじゃないんだから
親の許可をとってきちんとしたヘアサロンで切ってもらえば良い
何で素人のババアカットなんだよ
736: 修羅場家の日常 2020/11/12(木) 10:00:33.95 ID:9xuAtGvr
私欲で伸ばしてると言われてますけど、子供本人に髪伸びてきたけどどうしようか?短くしようか?と聞いて
やだ!これがいい!と言われたので長さを保つ程度にカットしてるだけなんですが、それも私欲だと言われるのであれば坊主しかありませんね
いやはや子育てとは難しいものです
つわりがどうしても辛くて子供に寂しい思いをさせてしまうのも悪いなと思って1日遊んできてもらっただけなのですが
そういったことも許されないんですね、勉強になりました
保護者代わりに預けた以上ということは、保育園や幼稚園に預けて何かされても文句を言うなということでしょうか
祖母だからなんだと言うのでしょう、自分が産んだわけでもない他人の子供に親の許可なしに手を加えるなんて私には信じられないので、おばあちゃんだから何してもいいと思ってる方も居るんだなと心の隅に留めておきますね
>>736
私欲というのが引っかかるならエゴと言い換えてもいいと思います
それにしてもまぁ攻撃的で母親業がまともに出来ているのか疑問
ここで当たり散らすだけに留めてお子さんに八つ当たりしないようにね
>>745
引っかかるというか子供がそうしたいと望んでるからそうさせてるんですがちゃんと読めてますか………?
それすらもエゴだって言われるなら育児って本当に難しいですね!
>>736
うーん実母とわだかまりがあるなら預けないことだよ
玩具じゃない!とか過激なこと言ってるからには今までも何かしらあったんでしょ?
1日だけなら、余計に一時保育やファミサボが良かったと思うよ
2人目産まれたら妊娠中の比じゃなく人手が必要になるか、今のうちから産後サポートや民間サービス目処つけて、旦那さんにも育休取ってもらうぐらいに考えておいたほうがいいよ
実母は幼稚園と違って完全無償で厚意で預かってくれるんだから、それを幼稚園と比較するのは変かな
普通は切らないけど、髪切ったぐらいで…っていう発想の親世代はいないことないと思う
それが無理なら頼ったらだめよ
738: 修羅場家の日常 2020/11/12(木) 10:38:26.13 ID:9xuAtGvr
>>737
わだかまりというか、普段は普通です
ただ突拍子も無いことを突然言い出したりやり出したりする人ではありますが
ご飯前なのにおやつをやたらにあげるとかそういうことはありましたけどここまでの事は初めてです
ああでも今年の誕生日に呼び出されて遠出に付き合わされて挙句おめでとうの一言だけで祝う雰囲気もなく楽しかったばいばーいってされた時は今後の対応も考えましたね
旦那は育休取れるような状態では無いです
今のところ4月から幼稚園が決まっているのでそれまでの辛抱かなと思っていますが
おばあちゃんだから!が通るならそれなら誰にも預けず1人で育児した方が随分安心ですねという皮肉ですよ
保護者代わりにというなら誰に預けても保護者の代わりだからで何でもしていいって意味になりますよね
まあ今回に関しては私の実家がおかしいだけなのでもう必要以上に関わらないだけで済むのでいいですが
思った以上に攻撃的な人で笑った
髪切られたのは同情するけどさ
まともなアドバイスにも煽りで返すのはどうかと思うよ…
愚痴はくのは自由だけどあまり噛みつきまくらないで欲しい
愚痴はきにきて余計にイライラしてたら本末転倒だよ
>>736
736の母親は736を自分の延長に考えてて境界が曖昧。ジャイアンだよ。お前の物は俺の物。
736に付属する家族も全部同列で、配慮の必要のない、自分の自由がきく手足と考えてる。
私の場合だと、私の事をある事ない事、自分の事のように勝手に人に話したり、私の物を勝手にあげたり、夫婦であげたプレゼントを夫の前ですら邪険にしたり、
私を自分とは別の他者だという認識ができないからこそ、何をしても嫌われるという考えに及ばないんだね。
そして、うちの毒母の場合だと、連絡とってる限り、あちらは子供の頃のままの力関係で支配がきかなければ気が済まないし、
嫁に気兼ねするより娘が気楽、なんて同居希望してきた。こっちは気楽どころか地獄だから。
苦労して育ててやったんだから、自分の人生を背負う義務があるとすら思い込んでるから。
潰されるわ。仲良い母娘なら依存しあってそのままでいいんだろうけどね。
740: 修羅場家の日常 2020/11/12(木) 11:08:39.75 ID:9xuAtGvr
>>739
うわぁ………酷いね、それは
うちは同居なんて絶対嫌、さっさと自立しろって母親だったから739さんみたいな母親から比べると毒親っぽくないのかも
というより父親があたおかすぎて狂ってしまって、子供の頃は八つ当たりされてたようなものだったから
今思うと憎みづらいんだよね
だとしても嫌なことは嫌だし、依存はするつもりないから
毅然と対応するよ
>>738
子供が産まれると今まではあれ?と思っても別にいいかとスルーしてたことがどんどん明るみになっていくので、たまに正論かまして攻撃してくる人もいるけど、わたまかまったことがあったらここに書きにおいでよ。
二人子育てなら当然猫の手も借りたい程だから、また親を頼らざる得ない時もある。
別に本人にそこまでストレートにモンクは言ってないだろうし、ここで愚痴るくらいいいじゃない。
もうすぐお腹の子も産まれるし大変だけど暖かくして頑張ろうね。
>>741
ありがとう、そうなんだよね
別に縁切りたい!嫌い!無理!ではなくて、適度な距離でいれば友達みたいに気軽に話せる人なんだ。
だから余計に今回みたいなことされると、なんでこんな事するの?って失望にも近い気持ちになっちゃって。
だから普段から頼ってるわけじゃないし、親だからたまには顔出さないとなって思ってるくらいで
一時保育!ファミサポ!って言われたけど全く使ってない訳じゃなくて子供が「ばあばのとこ行く!」って言うから初めてだけどチャレンジしてみようかって行かせただけだし、何も知らないのにここまで言えるなんて逆に才能だなぁって眺めてるから大丈夫だよ。ありがとう。
またモヤる事があれば吐きに来るね。
748: 修羅場家の日常 2020/11/12(木) 12:03:48.99 ID:TkjXKFFC
とりあえず落ち着いて…
うん、落ち着くの大事だね
ここにいる人たちは、少なからず
「母のようになってしまう」ことを
恐れている人たちだと思う
感情が爆発すると、毒母に一歩近づく
落ち着いて、深呼吸して、冷静に、
自分に自信を持って頑張ろう!
確かに髪切られたのは同情するけど
その後の言い訳というか書き込みが
すごく毒親に育てられた子供という感じがした
ドンマイ
私も母親の口調とか似てきて将来どころか
今も自分自身が毒親な感じがして怖い
ファミサポはお金かかるから
旦那からもらう生活費ではあまり利用できない
って言ってたのに、子供が祖母に会いたいというから、なの?
なんか最後に嫌味っぽい一言言うのが、
うちの毒を思い出す
私も人の振り見て...で気をつけます
まぁ親に求めすぎてもしゃーないので
私は母に預ける時は怪我さえさせなきゃ良いと思ってる
帰宅して坊主だろうがモヒカンになってようが、
怪我してなくて無事なら良いよ
その位割り切らないとやってらんないや
>>754
さすがに坊主やモヒカンになったらキレるわ
引用元: 正直!実母が苦手!×四〇人目【告白】 Part.2