4



903: 修羅場家の日常 21/06/17(木)08:45:11 ID:yu.8e.L1

私は毒親育ちで、
殴ったりするような暴力こそなかったものの
食事抜きだったり暴言だったり
そういうことが当たり前の子供時代を過ごしてきた。

今は自分で食事も取れるし、
家を出て物理的に距離が離れれば
暴言も100から2位に減ったので
数年に一度食事する程度の距離感で付き合いは続いてる。

暴言やらをしてきていたのは母で、
父は空気だったんだけど
先日父と話をしていて昔の話になった。




「お前あんな育ち方してよく真っ当に育ったな」
と褒め(?)たかったようなんだけど私からしたら
「ただ傍観してただけのやつが何言ってんだ」状態。

「あの頃はいつか母さんをお前が刺すと思ってた」

「よくグレもせず耐えたな
(実際は思春期それなりにグレたんだけど見てなかったらしい)」
「お父さんが口出したら悪化すると思って何も言えなかった」
ということを言われた。

弱気な父が強い母に言えない性格なのは分かってたから
はいはいスルーしようと思ったんだけど
ちょっと待て。

両親は私が高校生のとき離婚していて
子供達は母について行ったんだけど
この時わざわざ母と対立するように
私を擁護する口は出さなくても
お父さんに着いてこいと私に言えば関係悪化とか気にせず
私を助けるチャンスがあったじゃないか、と。

実際そういうことは無く
「離婚する。○月?日にお互いこの家を出ていくから
荷物を用意するように」
というお達しがあっただけで
父は早々にワンルームマンション借りて母は3LDK

呼ぶどころか選択もへったくれもなく
そっちの家しか住めませんけど状態だった。

父に対してはただ漠然と
「クラスメイトのいじめを見て見ぬふりした傍観者」的な
立ち位置で見てたんだけど

「娘が母を刺すかもしれないと考えるくらい
酷い状態だとわかったいたのに、
あえて自分も無視をすることで加担した癖に
未だに無関係だと思ってる人」
なんだと解ってから母に対して以上のモヤモヤが晴れない。


904: 修羅場家の日常 21/06/17(木)08:52:34 ID:Gf.w7.L1

>>903
本人としては自分は子供に何も酷い事はしていない、
か弱い善良な良い父親と妄想しているんだろうな


905: 修羅場家の日常 21/06/17(木)08:54:42 ID:hm.8e.L4

>>903
「子供達」ということは御兄弟いらした?


906: 修羅場家の日常 21/06/17(木)09:06:04 ID:yu.8e.L1

>>905
うん。フェイク入れたいし話の筋にも
そう関わりないから複数人いたよ、とだけ。



907: 修羅場家の日常 21/06/17(木)09:10:54 ID:hm.8e.L4

>>906
他の御兄弟も同じ目にあっていたのか、
あなたひとりが集中攻撃を受けていたのかなあ、と思って


908: 修羅場家の日常 21/06/17(木)09:12:42 ID:yu.8e.L1

>>907
ああ、家族全員VS私1人だったよ。

年功序列の価値観が強い母だったので
末っ子(私)には何してもいいんだという
家訓で兄たちは育ったみたいな。


909: 修羅場家の日常 21/06/17(木)09:26:18 ID:hm.8e.L4

>>908
そういう場合往々にして、
贔屓されていたはずの兄達の方が更に大きく歪むんだけど、
その辺はいかがなもので


910: 修羅場家の日常 21/06/17(木)09:34:56 ID:yu.8e.L1

>>909
子供のうちは母に同調してたんだけど、
ある程度成長してからは何かに
勝手に気付いたのか何も言って来なくなったよ。

出かける時にナチュラルに私を省くみたいなのはあったけど。

今はたまの母の暴言に対して
「母さんそれは言い過ぎ」と咎めてくれる程度には
歪まず育ったんじゃなかろうか。


914: 修羅場家の日常 21/06/17(木)10:12:25 ID:hm.8e.L4

>>910
失礼した


912: 修羅場家の日常 21/06/17(木)10:01:44 ID:hm.8e.L4

>>910
それはまだしも不幸中の幸いといったところですかな

さぞかし強烈な姑になりそうな母親だけど、
お兄さんたちは既婚?


913: 修羅場家の日常 21/06/17(木)10:05:01 ID:yu.8e.L1

>>912
めちゃくちゃ兄弟に興味出してくるねww


914: 修羅場家の日常 21/06/17(木)10:12:25 ID:hm.8e.L4

>>913
もし自分がそういううちの長男とか次男だったら、
惚れた女を守ろうとしたら
一生独身を通すしかないのかと思ってさ
でもそろそろやめとくね


917: 修羅場家の日常 21/06/17(木)11:13:15 ID:yu.8e.L1

>>914
貴方が私の兄と似た立場にあたる
家庭育ちなのだと想定して書くけど
結婚したきゃすればいい。

嫁を守りたいけど母親が気がかりなら
嫁いびりされない物理的距離を強引にでもとればいい。

なんなら親に言わず
駆け落ち同然に連絡たてばいい。

親は切れない。

でも妹虐めてたしな…と考えてるだけなら
まず妹を虐めて当たり前という洗脳が
私の兄と違ってまだ解けてないように思うので
まずは御自身の洗脳を何とかしてからじゃないと
縁切るも嫁を母に差し出すも、
縁を斬らずに嫁姑の中を上手く仲介することも独身を貫くも
何も判断出来ないと思うよ。


引用元: スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part138