高1娘がくら寿司でアルバイトしてるんだけど
最初の契約の時にテスト2週間前から
バイト入れないって言って了承されてたのに
テスト前日にシフト入れられたり、
シフト入ってるのに雨の日だからバイト無しにされたり
突然人数いないから来てって
電話ガチャ切りしてきたり滅茶苦茶。
辞めさせたいのに娘がバイト続けたいって言う
ちなみにバイト代なんて一銭も使わず銀行口座。
お小遣いはなんだかんだで月に2万ほど渡してる。
せめてテスト前にシフト入れられるのやめて欲しいんだけど
娘じゃ話ししても店長に全然相手にされてない。
親がバイト先に連絡するのっておかしいかな
>>671
子どもが雇用される際にテスト2週間前からはシフト入れないという条件を
店と確認しての契約でそれを元に親が同意書書いたなら契約内容と
違うので保護者として雇用継続は求められないから当初の条件を遵守するか
契約終了かを確認するのはいいんじゃないの?
あと子どもにも当初の条件と違うことを譲ってまで居座ることはないと言っていいんじゃない?
学生の本分は学業なんだから
もしかしたら他に続けたい理由があるのかも知れないけどね
訂正>>672
保護者として雇用継続は求められないから
↓
保護者として雇用継続は認められないから
>>671
親が出て店長と交渉しても良いし、もうバイト先を変えるしかないのでは?
学校の許可を得てからのバイトだと、テスト週間中に働いているのを見つかって
反省文などペナルティを科された話も身近で聞くよ
店長の方針によるからね。
テスト2週間前はシフト入れないでって言われると、テストの時期はほぼどの学校も重なるから、その時期はシフトに出てくれるバイトがいなくなっちゃう。
娘は続けたいのに親がしゃしゃり出てくると娘がいづらくなっちゃうよ。
>>671
気の弱い世間知らずの子どもだからってバカにされてんのね
679: 修羅場家の日常 2020/10/11(日) 14:34:56.02 ID:Virvw7NR
シフト組んだりすぐ来てガチャ切りはバイトリーダーがやっているのかも
みなさんご意見アドバイスありがとうございます
恥ずかしいお話ですがバイト先に電話しました
とりあえずテスト前のバイトは無しにしてもらいました。
店長と話してみましたがちょっと何言ってるのかわからないブラック企業丸出しの理論でビックリしました。
突然無しにしたり呼び出したりするのは売上げが低い雨の日とか人件費削減の為に、忙しい日はよく働く娘さんが必要など云々…。
バイトの子が次々辞めていくのがよくわかりました。
とりあえず娘にも学業が最優先であってバイトは経験の為に許してたから学業に支障がある以上辞めるように言いました。
はじめからアルバイトなんか許すんじゃなかった…
色々アドバイスありがとうございました
月に2万に驚愕
必要なときは渡しているけど5千もあれば十分と言う
服などは別です
>>677
うちも定額で渡すお小遣いは月五千円ですが、友達とランチや晩ご飯なんかは別で渡してて月々の服代や文具雑貨代や化粧品代なんか合わせるとなんだかんだで月2万ぐらいになると言うことです。
都会暮らしでカフェやスタバに学校帰り寄るような高校生なので結構無駄遣いが多いかもしれませんね…
自分で試験前だからバイトは入れませんって言えないような馬鹿娘なんだし母親そっくりの馬鹿に育ってよかったね
>>682
まぁ娘も娘だよね
馬鹿だから勉強の優先順位低いんだろうね
690: 修羅場家の日常 2020/10/11(日) 16:57:54.53 ID:mThmrS7z
どこまで手を出すかってのが微妙な年頃だから迷うのわかるわ
こうやって親子共々経験値上げていくんだろうね
迷うのわかるよ。相手は大人だし、言いくるめられてるようなら親が出た方がいいのかとか
それでも一度は本人から言わせた方がいいんじゃないかな。経験のためいうなら尚更
若いうちにブラック企業を経験できて良かったじゃん
就職の時にまともな企業を選ぶための経験だと思えば悪くはない
今の子ってバイトとか未経験だとブラックとか判断つかないで無茶な働き方させられるから
ブラックなバイトを経験することは人生経験としてはマイナスでは無いと思う。
くら寿司がブラックで有名なのは周知の事実かと思ってたわ
くら寿司行ってみたことあるけど
1度行けば「バイトさん大変だな…」って客の立場からも分かるレベルだし今更だわ
社会経験という意味で
バイトの意義もわかるんだけど
進学を考えた場合、
その時間は勉強に使った方が圧倒的に良いよね
受験において時間は
お金を払ってでも欲しいくらい
うちは、バイトはしんどいし
高校生の時間の使い方としては
最も効率が悪いと伝えて納得してるわ
引用元: ■高校生の保護者■ Part.18