
義兄家は姪が小さい時から日本語英語
フランス語が飛び交っていた
因みに義兄姉共に日本人
二人とも日本で英語とフランス語を学び
仕事にしている
姪がポソッと婆に
「婆ちゃん、わたしお友達とお喋りできない」と
言ってきたことがあった
よく話を聞いたら英語とフランス語と
ゴッチャになるらしい
義兄夫婦に言ったら
「英才教育に口だしするな」と
言われた
日本人が日本語できなくてどうするんだ?
>>536
大きくなるにつれ改善されたならいいんでない?
>>542
今は小学生になったから、何とかなってるぽい
544: 修羅場家の日常 2020/09/15(火) 15:16:29.18 0
>>536
セミリンガルよねーそれも難しい
婆は今いろんな年齢の帰国子女にあう
仕事してるけど悩んでる子も多いわ
一方で日本にいてこれから先のキャリアを考えるときに
外国語習得は抜きにできない
タイミングが難しいわね
>>544
私は趣味で韓国語を勉強してるけど、姪から
私も婆ちゃんみたいに楽しく勉強したかったと
言われて胸が痛んだ
546: 修羅場家の日常 2020/09/15(火) 15:17:09.12 0
>>536
これ、あるある
よほどキャパある子じゃないと、
バイリンガルって無理なのよ
雅子さまは特別なの
550: 修羅場家の日常 2020/09/15(火) 15:18:14.43 0
本でよんだけど、
英語やらせるなら小学生からがいいってさ
それより早くやると、
母国語がおかしくなるなら
まずは母国語って書いてあった
なるほどなと思って幼稚園ではやらせてない
英語こそオンラインじゃね?
婆子が去年短期留学したけど
その前にオンラインチャットで
英会話してくれるサービスだいぶ使った
簡単な英語だけどネイティブと話せて価格も安い
>>564
全部の言葉が話せる訳じゃないんだから、
これからきっとできるわよ
>>564
もっと大人になったら感謝になるんじゃないかしらね
でも語学はあと何年かしたら
リアルタイムの通訳アプリとか誰でも使えるようになりそう
ビーバップハイヒールでそう言ってたのよ
語学なんて母語が確立した後でいいわ
580: 修羅場家の日常 2020/09/15(火) 15:24:03.97 0
無理ではないと思うよ、
方言と標準語みたいなもん成長すれば使い分けできる
>>536
余計なお世話だね
嫉妬にしか見えない
自分の子供の教育ちゃんとやりなね
海外で子育てしてると、
子供がどちらの言葉で話していいかわからず
発語できないなんてこともある
能力差あるから、誰でも雅子さまみたいに
マルチリンガルになれるとは思わない方が良い
紀子さまの日本語能力の低さは、
けっこう記事になってたはず
今は努力しただろうけど
まあ日本語と英語くらいなら
いくらでもいるのでそんなに気負うこともない
中学はいったら夏休みには
海外やろうかなーくらいで全然間に合うわ
日本語を完璧に習得してから
次の言語を学ぶほうがいい
これは語学のプロがみんな言ってるところ
引用元: ■□■□チラシの裏18447枚目□■□■