1


2: 修羅場家の日常 2020/07/28(火) 21:59:16.21 ID:NJTPhwt5

スレ立てすぐ相談なんだけど
学校で紛失(状況から考えて盗難)した場合
連絡帳に書いてもいいと思う?
身バレしないためにぼやかして書くと
失くしたものは大切なものではなくて
使い捨てのようなもの




子供が失くなった事にショック受けて
家に帰って泣いて話してきたからどうするべきかなと…
名前が書いてなかったとはいえ
落ちていて勝手に使っちゃおうという発想に
なるものではないと思う
確信犯なのか悪気ないのかはわからないけど…
しかも2つも失くなったみたいで
まさかいじめなのかな?と少し心配もしてる


3: 修羅場家の日常 2020/07/28(火) 22:01:20.30 ID:ROPV7Mv4

名前が書いてないなら落とし物で職員室にある可能性は?
届いてますか?って書いてみたら


4: 修羅場家の日常 2020/07/28(火) 22:03:20.81 ID:700swmx2

>>2
ものがなんだかわからなさすぎて答えようもないわ
名前書いてないなら戻ってこないでしょ
取られたわけじゃなくゴミだと思って捨てられたのかもしれないし


5: 修羅場家の日常 2020/07/28(火) 22:11:42.38 ID:ft7jxRdz

>>2
物がわからないと何とも…
授業に必要な物で学校から持ち物として認められている物で消しゴム、鉛筆キャップなどの無くしても痛くないものでない場合は先生に相談するかな
使い捨てでそういうものがあるかわからないけど…下敷きとか

そもそも盗られる恐れがあるものって何?キャラもの?


6: 修羅場家の日常 2020/07/28(火) 22:14:25.43 ID:ROPV7Mv4

ぷっちょの消しゴムじゃないよねw
家の学校めっちゃ流行ってて買って欲しいとせがまれたわ
そして、いいなー貸して、交換してとプチトラブルおきてるみたい


7: 修羅場家の日常 2020/07/28(火) 22:14:25.46 ID:liN31P17

誰かに盗られた現場を見たとか、誰かが持ってたとかなの?
そうでないなら、盗難って決めて確信犯だの悪気だのいじめだの言うの早とちりがすぎない?妄想がすごい



8: 修羅場家の日常 2020/07/28(火) 22:28:28.13 ID:NJTPhwt5

>>2です
失くなったのは授業で使うもので
1人何個とは決められてない
家にあったら持ってきてね
という感じのリサイクル系のものです
机に置いていたら失くなったそうで
風に飛ばされたとしても
子供は窓際席ではなく床に転がる程度だと思います
学校の落とし物よりは見つけたら
まず担任に渡すと思います
授業で使うから持ってきている子が多いはずなので…
担任が失くなったと子供に話したみたいで
少なくとも担任には渡されていないようです
拾った子がゴミ箱に捨てた(授業で使うのはわかってるのに?)
持ってくるのを忘れた子が自分のものにした
子供へのいじめ
この3つを自分は考え付きました


9: 修羅場家の日常 2020/07/28(火) 22:31:28.17 ID:goI3TBAJ

めんどくさい親だな
悪人がいるって考えからスタートするの誰も得しないよ


10: 修羅場家の日常 2020/07/28(火) 22:36:41.35 ID:vIj71+kP

なんで名前書いてなかったの?
生活科で使うストローも、ケチャップやマヨネーズの空きボトルも、みんな記名して持たせるけど


12: 修羅場家の日常 2020/07/28(火) 22:41:43.81 ID:NJTPhwt5

>>10
名前を書いた方がいいのか悩みましたが
集めたものをみんなで使うのか
個人で使うのかわからなかったので書きませんでした

少し冷静さが足りなかったようなので消えます
レスして下さった方々ありがとうございました


11: 修羅場家の日常 2020/07/28(火) 22:39:35.71 ID:uvbOeCRz

名前も書いていない使い捨てのもの?なら悪意なく誰かの荷物に混じることもあるしたまたま入った他の教員にゴミと間違えられて捨てられることもある
正直、学校側はこれだけでいじめ疑われたらただただ面倒くさいと思う



13: 修羅場家の日常 2020/07/28(火) 22:44:07.78 ID:hyBpdomH

そのレベルのものを失くして悲しむのもどうかなと思うわ
また買ってあげたら?


14: 修羅場家の日常 2020/07/28(火) 22:55:49.82 ID:5XTComjC

サイズにもよるけど床に転がったままかもしれないよ
先生が掃除のときに発見するかも


91: 修羅場家の日常 2020/07/29(水) 16:39:32.65 ID:oRmcEtMJ

>>2です
一応報告
子供に聞いたら持ってきてないクラスメイトが
使っていたようです
名前は書いていませんでしたが
目印になるものがたまたまあって子供が気付いて
相手に指摘したようですが自分のだと主張され
それ以上言わなかったようです
うちの子供の勘違いかもしれません
代わりのものを持って行かせたのもあって
連絡帳には結局書きませんでした
どんなものにでも記名するいい教訓になりました


92: 修羅場家の日常 2020/07/29(水) 16:53:55.67 ID:We5KDF1i

>>91
お友達が自分のだと主張したのももう使ってたからそう言うだろうし、悪意が無い場合がほとんどだろうからあまり気にしないほうがいいと思うよ


93: 修羅場家の日常 2020/07/29(水) 17:03:21.51 ID:tv5oxGfq

>>91
気持ちはわかるよ
私も自分が小3の時、工作用のサツマイモをクラスの子にとられた
先生に訴えたら、とった子は盗ったことを認めたのに、
先生には私が人を疑うのも悪いと言われた
今でもモヤモヤしてるよ
お母さんは、全面的にお子さんの味方をしてあげてね



271: 修羅場家の日常 2020/07/31(金) 11:55:45.63 ID:m388TS8i

>>91
亀レスごめん
工作の材料に記名するなんて考えたことなかったよ
上の子の時も工作の材料とられることなかったし一年の下の子はこの間、材料持って行ったけど忘れちゃった友達に分けてあげたって言ってた
そういう時でも大丈夫なように少し多めに持たせてる


94: 修羅場家の日常 2020/07/29(水) 17:22:03.44 ID:MRxwLBX2

子供同士のトラブルってどうやって仲裁したらいいのか難しいわ。
うちも今日ボール持って公園行ったらよその子が勝手にボール使って木の上にあげちゃって取れなくなった。
その子に事情は聞いたけど謝りもしない。

相手の子は高学年だし、とっさの事でどう叱れば良いのか分からなくて「気をつけてよ!」としか言えなかったわ。


96: 修羅場家の日常 2020/07/29(水) 17:57:35.29 ID:DgKlGHZK

>>94
まぁ他人の子だとそれぐらいしか言えないよね。
勝手に人の家のもの使うとかどうなってんだか


98: 修羅場家の日常 2020/07/29(水) 18:04:59.31 ID:lQ5IvqK5

え!?
面識がない子のものを勝手に持って行かれて遊ばれるの!?
今まで経験どころか目の当たりにすらしたことないから結構衝撃だわ。


99: 修羅場家の日常 2020/07/29(水) 18:16:19.91 ID:7X75km6F

赤ちゃんというか1~2歳で分別がついてないならわかるけど、高学年で他人のものを勝手に使うって躾がなってなさ過ぎw


100: 修羅場家の日常 2020/07/29(水) 18:28:57.92 ID:8yLXIjcv

でも、幼稚園の時って先生が回収した廃材をみんなで使って何かを作るとかやらなかった?その感覚が残ってたのかもよ



154: 修羅場家の日常 2020/07/30(木) 11:42:39.41 ID:e9ElzWZd

自分で怪我したのに、近くにいたうちの子のせいにされた
先生の事情聴取で、冤罪とわかったけど、母親数人にヒソヒソされてたかと思うと腹立たしいわ
知らない子だし、性別違うし、お願いだから絡んでこないで


156: 修羅場家の日常 2020/07/30(木) 12:07:34.61 ID:/4/RnMSV

>>154
その相手はわざと意地悪であなたの子を犯人に仕立て上げたの?
勘違いとかじゃなくて?

もしわざとだとしたら、母親が厳しくて怪我した事を怒られるのを恐れて人のせいにしてしまったパターンなのかなと勘ぐってしまう
この年齢で悪意で犯人に仕立て上げるとしたら恐ろしいね


158: 修羅場家の日常 2020/07/30(木) 12:16:02.73 ID:pZYRTcdX

>>156
気をつけよう その勘繰りが 生む冤罪


163: 修羅場家の日常 2020/07/30(木) 14:52:37.02 ID:YiYI/hfn

>>154
ムカつくね。
そういうの、うちもやられた。
普段から何回かそいつの他害があり、学校に相談したり親から謝罪の電話あったりしたんだけど、それで逆ギレしたのか帰り道に私がいる前で大声で「◯(←うちの子)に押されて転んで怪我して保健室行ったーー!」とか言ってきて、うちの子は「そんな事してない!」と泣くし、絶対嘘だと思ったので私も大声で「どこを怪我したの?見せて?その時の状況詳しく教えて?保健室行ったんだよね?先生に連絡して聞いてみる!」と言ったら黙ったので、「何もされてないかな?」と聞いたら黙ってうなづいた。
きっと冤罪やる奴普段から問題ありなのかも。


164: 修羅場家の日常 2020/07/30(木) 14:58:58.59 ID:oOHi98Cs

この手の話を聞くと、
いつもどう対処すればいいのか分からない

自分の子だって嘘をついたり
記憶が曖昧だったりするだろうし


引用元: 2020年度一年生の保護者【令和2年度】part11