
長すぎになってしまいましたが、相談させてください。
2歳なったばかり
保育園に行ってるから1日中一緒なわけじゃないのに、ストレスがすごいです。
お迎え、帰宅。
キッチンに行ったらぐずぐずしながらついてくる。
部屋で待ってるのは無理。DVDを流しても駄目。大好きなおもちゃも駄目。
ママママ言ってくっついてきたり、ご飯食べるご飯食べると急かされたりします。
キッチンに入れないようにするとギャン泣きして、そのあと宥めてもご飯食べなくなる。寝るまでぐずぐずが続く。キッチンに入れるしかありません。
早ゆで2分のスパゲティを作る…前に、お湯が沸騰するまですらしんどい。茹で時間2分がシぬほど長い。
熱いと食べられないけど冷めるまで待てないから、子供のスパゲティは素麺みたいに水にさらす。パスタソースは温めなしでかけるだけの。
たったこれだけの間に、めちゃくちゃ騒がれて、作ってる間にジュースをやり、豆腐をやり…騒がれ…
作り置きすればいいのか!→電子レンジで解凍する間すら待てずに大騒ぎ、冷めるまで待てずキレる
ようやく食べれると思ったら、ママやって、落ちた、ぐちゃぐちゃ…手を拭いて…みかんをよこせと。
私は冷めたごはんを噛まずに飲み込んでる。
おもちゃで遊び始めたと思ったら、音が出なくなった、ママやって、できない~
人形のレミンが着てるロンパースのつまさきがズレたとかで何度も直させられてキレた。
DVDや絵本を見せたら、気に入ったシーンを永遠にリピートさせられたり、同じ話を数秒おきにされたりして、もう発狂しそう。
『うさちゃん、えーんしたの?』『くまちゃんがだいじょうぶ~したの?』をリアルに30回以上繰り返し言ってる。
返事は『うん』『そうだね』不可。復唱必須。最初は頑張ってにこやかに付き合うけど、だんだん語気が荒くなる。
今日は『わかったって言ってんじゃん、何回それ言えば気が済むの?』と思わず言ってしまい泣かせた。
寝るときは、数秒おきに『ぎゅーして』『てってつないで』『なでなでして』の要求と『ねんねしない』『ママ遊ぼう』『電気つけて』…
寝る前くらい、穏やかに幸せに…と思って頑張るけど、1週間に5日は怒ってそのまま寝てる。キツい。
怒りすぎたと思って『怒ってごめんね、大好きだよ』と言えば、『おこってごめんねぇーおこってごめんねぇー』と壊れた機械みたいに真似され続けてシぬほど腹が立ちます。もう謝らない。うるさい黙れと。
子供は可愛いし大切な子だし、家にいる時間は親子で楽しく過ごしたいのに、次から次へとイライラすることばかりで…
こんなに常に苛立ってたら子供が可哀想だし
、情緒面が心配になるのですが…どうしようもなくストレスが溜まります。
イライラを抑える方法や乗り切る知恵など、なにかアドバイスいただけませんか。
あと怒ってしまった後の上手なフォローなど、子供の心を守る方法もあればお願いします。
みんなどうしてるんですか…
811: 修羅場家の日常 2020/03/02(月) 21:32:03.63 ID:kbwj+baL
>>810
ずっとだっこかおんぶしてたらダメなの?
ご飯は朝作って夕方は並べるだけにしたらダメなの?
>>811
11キロをずっと背負って料理は厳しいです…
温め時間が短くて済みそうな料理、朝作ってみます。
配偶者の影が無いけどシングルの方なのかな
いるなら子どもの相手を休みの日とかに代わってもらってしばらく一人になって休んだほうがいいと思う
>>812
シングル予定で別居中です。
両親が会える距離にいるので、ちょっと預けて休憩させてもらうことにしようかな…
少し一人で休みたいです。
鉄分サプリか命の母ホワイト
>>813
命の母は一時期飲んでたので、今度鉄分試してみます。
とりあえずパンじゃだめかしら?
パン渡して、パン食べさせながら飲み物注ぐ
朝のうちに胡麻和え、肉じゃが、りんご等を皿に入れて冷蔵庫に入れておいて、飲み物注いだ後はラップ外してその皿を出す
そして温める必要のあるパスタなりスープなりを出す
自分なら夕飯の主食はパンにする、パンとパスタ一緒に食べても良いし
869: 修羅場家の日常 2020/03/04(水) 14:08:10.46 ID:dHPuP8P1
>>814
子供がパンをあまり食べてくれなくて…
あんぱんとか甘いパンなら食べてくれるけど、食事に出してもいいかな?
時々試してみようかと思います。
おかず、朝作っておきます。
>>810
もうすぐ2歳男児だけどうちと似てる
母べったりで、10分以上継続して離れられない
保育園から帰宅してからのタスクは全部細切れだよ
手を洗ったらまず10分くらい遊びに付き合って、様子を見ながら冷凍ご飯解凍→リビングに戻って遊ぶ→ご飯皿に盛る、おかずあたため→リビング→トマトとか切ったり→リビング→夕飯完成、みたいな
さらにその合間にお風呂の準備したり、洗濯物取り込んだりとにかく小間切れ
夕飯は大体作り置きで、味噌汁だけ作り足すとか、下ごしらえ済ませておいて焼くだけとかにしてる
遊びもひたすら図鑑読まされるとか、ずっとプラレール走らせるとか繰り返しも多いけどそれはイライラはしないな…そこは良いアドバイス出来ないけど、適当にあしらってるからかな?
セリフは棒読みじゃだめ?本気になるからイライラするのかなと
子供がテレビに集中してるならその間にスマホ見たりしてるよ
あとは可愛がってる犬のぬいぐるみがあって、ちょっと離れる時間が長そうな時(と言っても5分笑)は、ワンワンねんねさせといて~とか、ごはん作って食べさせといて~、絵本読んであげて~とかお願いすると使命感があるのかお世話してるよ
レミンで同じようにできないかな
>>819
細切れ、わかります。
しょっちゅう中断されてあっち行ったりこっち行ったり、しんどいですよね。
ちょっと力が入りすぎてたのかな…抜けるところは抜いてやってみます。
レミンちゃんにミルクあげてて~とか言うんですが、ママもいっしょにやるの!と言われてしまいます…
夢中になってくれることがないか、引き続き探してみます。
>>810
めっちゃ覚えあるそういう時期
どうしたらいいかわからなくて泣いたりしてた
ごめんアドバイス言えないけど、なんとかやり過ごしてね…
あなたは充分頑張ってると思うよ…
>>822
私も、『もうどうして欲しいの』って泣いたりしてしまいます。
本当に大変です…
共感してもらえて嬉しいです。
823: 修羅場家の日常 2020/03/03(火) 17:11:50.12 ID:EE/pNSeS
>>810
煽りじゃなくて純粋に聞きたいんだけど、何してると機嫌が良いの?
友人の話になっちゃうけどそのくらいの子をキッチンに入れて簡単な手伝いとかさせてたけどそういうのは駄目?
後小さい子供って時間の概念が薄いからリアル大げさというか、本気で今しか見えてないというか
今希望が叶わない=これからずっと一生叶わない!なんて可哀想な私の人生オヨヨ…みたいな風に本気で思ってるよ
待ってて、後でね、今度ねとか言う時具体的にいついつと言うとマシになることもある
スパゲティを待たせるとかだったらお歌一回歌って待とうねとかそういう風に言うのはどうかな
>>823
後ごめん補足
怒ってごめんねと謝った後と言うのは子供は結構試し行為をすることもあるそうだよ
本当に怒らないの?と確認してるというか
言い過ぎたねごめんねと謝って、ううんこっちこそ…になるのは大人同士だけというか一回言ったからって急には伝わらないと思うから
スモールステップの精神で「明日同じ対応が出来なくても良い、今日だけでもにこやかに」って思って対応するのはどうかな
>>823
おもちゃで遊んだり、好きなDVDを見たりしてると機嫌はいいんです。私が相手をしてさえいれば。私が子供の気にいるように動いていれば。
私が離れたり、少しでも面倒そうにすると、ママママって大騒ぎです。
お手伝い、良さそうですね。
テーブルを拭いてねとかレタスをちぎってねとか、そういうのならできるかもしれません。やってみます。
スモールステップの精神、いいですね。
とりあえず今日、帰ったら優しくしよう。
>>809
読んでるだけでしんどい
うちもそんな時期あって、この地獄から逃れるには死ぬしかないのかなと思い詰めたこともあった
ちゃんと休めてる?旦那さんは?
私は月に一度自由な時間を作ってもらえるようになって、だいぶ心にゆとりができたよ
>>827
しんどいですよね…共感してもらえて救われます。
旦那は別居中でいないのですが、両親が会える距離にいるので、ちょっと預けて休ませてもらおうかと思います。
とりあえず、3時間くらい一人で眠りたい。
全レスすんなボケ
あと、名前欄の数字は1つにしないと
直接元レス辿れないからIDスレでは大した意味がない
>>873
ルールわかってなくてすみません。
以後気をつけます。
引用元: 【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい161