
結婚を考えていたけど彼女が何度も
「あなたの収入だけで暮らしていけるから
私が働く必要ないよね?」と言うのが気になって別れようか迷ってます
どういう気持ちでこんなこと言うのでしょうか?
俺からすると稼ぐことを俺の役割だと勝手に決めつけられているようにしか思えず不快です
結婚したらなし崩しに専業主婦になる気ではと疑ってしまいます
俺は配偶者には基本的に働いてほしいと思っていますが「私が辞めても生活できるのにあなたが共働きを求めるのはなんで?」と言います
俺が共働き希望する理由は主に
・2人で生活を支えてる実感が欲しいから。子供が小さい時なら専業主婦に感謝できると思うけど小梨や子供が大きい時に専業主婦されたら俺は相手のことを見下してしまうと思う
・相手の世界が狭くなって夫にも子にも過干渉になりそうなのが嫌なので相手は相手の世界を持って自立していてほしい
この2点です
上の理由を相手にも話しましたがピンと来ないようです
相手を養える稼ぎがあれば相手に働くことを求めないのが当たり前なんでしょうか?
結婚前に意見の相違が出て良かったじゃん
次行けばいい
>>162
別れるとしても彼女のような考えが多数派なのであれば今後はもっと早い段階でしっかり確認しないといけないので参考までにお聞きしたいんですが
相手に収入があれば自分は働かなくて良いやと考えるのが多数派なのでしょうか
>>165
仕事バリバリしている女性探せばいいよ
大企業で役職つくような人、医師、看護師、弁護士、公務員の大卒、研究職とかさ
女性にそれなりにサポートがある環境で働いている人がいいよ
なかなか女性が出世しにくいタイプの正社員は避ける
男性並みの収入がある人は結婚しても働く傾向あるよ
仮に辞めても男にぶら下がろうって感覚でやめるのとは少し違うことが多い
家庭のバランス取って判断したって事が多いと思う
多数派じゃないことくらいわかってるだろうに
167: 修羅場家の日常 2020/03/02(月) 08:39:42.52 ID:jhKXkAkP
>>166
ネットで検索したら「旦那の稼ぎだけで暮らせるから専業主婦やってます」と書いてる人が結構いました
>>167
それは旦那が同意しているからでしょ
旦那が専業望む人もいるし転勤族で妻は仕事辞めざるを得ない人もいる
あなたは今後付き合う人に兼業じゃなきゃ結婚できないって宣言してから付き合えばいい
共働き希望であって兼業じゃなきゃ結婚できないというわけではないんだけどな
彼女もその辺理解できてないしあなたも理解できない方なんでしょうね
>>169
うん私にはその差が分からない
私は夜勤あり休日不定の仕事してるけど
旦那には共働き希望を了承して貰って結婚した
それを希望だから途中で専業になってねって言われても困るし
だったら多分結婚はしてない
>>169
価値観は色々だけど、多分専業だと感謝できない見下すというのは根底に相手を愛してないんだと思う
少なくとも替えがきく程度
だから別れたらいいよ、相手を無理やり自分の要望に押し込めるのも気の毒だし
ちなみに女性にはいろんな人がいるから働きたい人もいるしそうでない人もいる
別に共働きでもいいのだが、「女に働かせたい」という人は苦手という人もいるよね
稼ぐことを楽しよう、嫁の稼ぎに頼っているという気持ちがいうそういう感じね
専業主婦が嫌というあなたと、立場かわれど似てる
それはそうと、稼ぐことだけが生活を支えているわけではないと思う
そこは勘違いしていると専業主婦でも兼業でもいずれ愛想尽かされるよ
そして家事分担はどうするの?家事するのは生活支えることだけど
172: 修羅場家の日常 2020/03/02(月) 19:11:19.07 ID:Ana7iiqk
>>169
結婚に向いてないのでやめといたほうがいいと思う
あなたの中で、大前提で女を同じ人間と思ってないでしょ
もともとの発想がそう見える
で、だからそーいう女性ばっかり選ぶんだよ
自分で選ぶ限り、見下せる女しか選ばないだろう
かといって誰かに選んでもらってもイライラして失敗するのは目に見えてる
どうしても結婚したいなら、金持ち爺さんになって若い外国人嫁をもらうのがいいんじゃないかな
それなら最初からぶら下がるの前提だし、お互いさまで上手くいく
>>167
世の中、自分が稼げるから嫁に働いてもらうより専業して欲しいっていう男性もいるんだよ
勿論一緒に稼いで欲しいという男性もいる
本当は家にいて欲しいけど稼ぎが足りないから止むを得ず働いてもらっている人もいる
女性も自分が仕事したい人もいる
家計を助けるために止むを得ず働く人もいる
家のことを専門にしたい人もいる
色んな人が世の中にいるけど、自分の相手がどれかが全てだよ
大半はAだからBのお前の考えを直せ!なんてならないだろうし
それだから素直に仕事バリバリの人探した方がいいのでは
でも、奥さんの方が稼ぎが良かったらそれはそれで見下された!とか言い出しそうだなぁ
一番楽なのは奥さんに稼いでもらいつつ、奥さんに大半の家事育児してもらう事だと思う
私が男なら正直それがしたいくらいし実際そのパターン多いよね
でも奥さんからしたら負担増でしかないことが多い
だからもっと奥さんが働くことの奥さんにとってのメリット話してみたら?
自分自分でなくてさ
>>161
バリバリ働く人と結婚すればいいよ
そのかわりあなたもバリバリ家事やってね
家事は無理なら二人とも家事は外注だね
176: 修羅場家の日常 2020/03/03(火) 05:52:34.41 ID:bgbtj9oa
>>161
あなたの言い分が彼女が分からないなら
ふたりの価値観が違うし結婚してもうまくいかないかもね
どうしても彼女と結婚したいのでなければ
別れて価値観の合う人を探してもいいと思う
私はあなたの価値観と似ていて
家にいると社会で孤立しそうになると感じる方
お小遣いくらいは自分で稼ぎたい方なので
夫の収入だけで生活できる世帯でも
こういう考えの妻もいるよ
>>161
価値観が合わないなら次いけ次ってところだけど
妊娠出産って何があるかわからないから
専業になるつもりでなかったとしても体力的にバリバリとまではいかなくとも働くのが思うようにいかなくなることもあるよ。
これは男性でもリストラにあったりとかあるよね
そういう不測の事態になったときにお互い支え合っていけるかが一番大事な点だと思うから、そう思えない時点で今の彼女との結婚はないかもね
>・相手の世界が狭くなって夫にも子にも過干渉になりそうなのが嫌なので相手は相手の世界を持って自立していてほしい
私も結婚するとき夫に同じようなことを言われた。
でもそれは働けってことではなくて、趣味でも遊びでもいいから外に出て、人に関わってって意味だった。
それじゃだめなの?稼ぎあるなら働けと強制しなくてもよいと思うけど。
>>161
思うにあなたは結局相手が何をしようとも見下してしまうと思う
捉え方によれば仕事さえすれば家事の一切を放棄できるよ
正直、男は仕事して女は家事をするのが結局はバランス良いんだよ
それぞれの持ち場があるという意味でも。
もしその彼女が国家資格の試験に合格してあなたよりも収入が上になったらあなたの立場はないよ
自分を越えない収入の範囲で働いて欲しいというのは結局それは相手を見下してることにほかならないよね
引用元: スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part419