
彼の考え方が意味不明で引いた話。
某古本屋務めの私。
100円程の本を1冊買った程度で、
ベテランパートさんを10分以上引き止めて
おしゃべりする中年オヤジがいたから、
さりげなく話を引き継いで追い返したって愚痴を話したら、
「社会人としておかしい」と言われたこと。
765: 修羅場家の日常 2020/03/18(水) 10:21:15.02 ID:zr7e30CW0
>>764 の続き。
追い返したと言っても、
「恐れいります、なにか不手際がございましたか?」と軽く牽制しただけ。
ただ女性とおしゃべりしたいだけの面倒な客に、
ベテランパートさんを10分以上拘束されたら
店として損にしかならないのに、
「それは店長の許可とったの?」とか
「感情だけで動いちゃダメだよ」とか言われて、意味不明。
彼氏は医療関係の仕事だから、
販売とか接客の仕事を理解してないんだろうな。
もう仕事の愚痴は話さないことにしようと誓った。
医療関係の方が言葉悪いけど老害ばかりなイメージがあるけどなぁ
介護系ならお年寄りを邪険にするなは分かるけど
>>766 医療職は、老害相手でも診察すればお金になるけど、販売業は買わない人は迷惑以外の何者でもないのよね…。
多分彼はそこが理解出来てないんだと思う。
医療現場の老害はとんでもないよ
数も害悪度もサービス業の比じゃない
なまじ病院だからとやりたい放題好き放題、入院患者のわがままもとんでもないよ
もちろん良い高齢者もいるから老害の話ね
彼は麻痺し過ぎて基準がとち狂ってるか実際現場に出るのは少ないかのどちらかじゃない?
>>768
私も介護の仕事したことあるから、ワガママ放題の老害がいるのは分かってるよ。
でも、老害をなるべく刺激しずに帰ってもらったって話に「感情だけで動いちゃダメだよ」となるのが意味が分からんかったんだよ…。
彼はバリバリ現場に出てるから、麻痺してるのかね。
ちなみに、私の対応が感情的かどうか客観的に見てどう思いますか?
770: 修羅場家の日常 2020/03/18(水) 12:04:35.61 ID:Ewka6yGF0
介護の仕事していた頃も、やらなきゃいけない仕事があるから、利用者のワガママもある程度のところで諌めてたよ。
医療、介護でも、販売でも「他のお客様(利用者様)の迷惑になる人は諌める」って普通の事だと思うんだけど…。
もちろん、極端な相手だけだけどね。
多少のお喋りとか、多少のワガママを聞くとかはありだと思う。
>>769
全然感情的じゃないよ
ただ彼の麻痺が激しいのか元からそういうお客様は神様価値観なのか分からないけどそれ色んなところに通じてきそう
>>771
ありがとうございます。
なんだか自分がおかしいのか?とモヤモヤしてたので、よかったです。
確かに仕事に関して、価値観が違いますね…。
感情だけで動くも何も販売も接客もあまねくサービス業は利益を得ることが一番なわけで
利益にならない行為を続けておく方がアホよ
その老害ジジイの話し相手になることで大幅な収益見込めたり大量の新規客を呼び込めるならむしろ専属作るべきだろうけど
彼氏は麻痺してるのか、彼女に謎のマウントをとりたいのか
むしろ医療関係の方が10分じゃ済まないくらいそういう経験したことあると思うんだけどな
職種にもよるのかね
776: 修羅場家の日常 2020/03/18(水) 23:06:31.36 ID:cJFUgqlZ0
麻痺してるんだよ可哀想に
>>775
医療関係の10分は、診察代とか付くんだってば。
利益になる10分と、利益にならない10分では意味が違ってくるの分からない?
診察料は医師が診察したら発生するものだし、固定額なんだから短時間の方がいいでしょうよ。
他の患者に迷惑になるし。
>>779
利益になる10分と、利益にならない10分って書いてあるでしょ。
そりゃ、診察も受けずに10分以上滞在してたら、病院側も追い返さない?
それと同じ話だと思うんだけど。
販売で、クレームでもないのに10分以上店員を拘束する → 追い出す
病院で、診察も受けずに滞在してる → 追い出す
でいいはずなのに、それがおかしいと言われたら困らない?
病院はいいさ。患者がいたら問診票書かせて診察すればお金が入るんだから。
小売は、どれだけおしゃべりに付き合ったところで、決まった額を確実に買わせるって事は無理なんだから。
入院患者だって、医療報酬は入ってくる訳だから少しくらい話聞いてあげたりワガママも対応する事考えてもいいけど、何も買わずに人手を拘束し続ける客は邪魔なだけだもん。
まあ、どの業界でも迷惑な客なり患者を追い出すことに感情的だとかが意味不明ってだけなので、どっちが大変とかいう話は無しで。
気持ち悪っ
何が言いたいのか全くわからん
とりあえず医療職だから何とかって先入観はやめといた方がいい
幅広いから無知で恥かくだけ
789: 修羅場家の日常 2020/03/19(木) 11:36:35.28 ID:jCDyBo+V0
>>787
ごめんなさい
医療職全体の事を指すような書き方が悪かったです
彼の職業に関しての話でした
>>789
多分質問に対してじゃなくてID:8tZCQhb40に対してだと思う
>>790
そうでしたか( ˊᵕˋ ;)
連投する人ってさ
簡潔にまとめられない、
推敲出来ない、
自分の思いだけを無駄につらつらと書き進める
これらのことから協調性がないから仕事も出来ないだろうし共感性がないからワガママで幼稚
何よりタチが悪いのは上記であるにも関わらず自分の正しさ(笑)を信じて疑わないところ
恐らく何かしらの障害を持ってる
>>764 です。荒れさせてしまってすみません。
・私の職場では、少額の買い物で店員を長時間拘束する人は迷惑だからお帰りいただく
・彼の価値観ではそれはおかしい
・私とは仕事の価値観が合わない
ということだけです。
医療の現場の方がもっと迷惑な人がいるのかもしれませんが、だからと言って私にはどうすることも出来ないし、この話の趣旨とは関係ないと思ったので、ムッとしてしまいました。すみません。
迷惑だと思われる客に対して、上司に報告をせずに自己判断で勝手に突撃したから社会人としておかしいって言われたんじゃないの?
>>794
なるほど、そういうように見られたのかもしれませんね。
現場にいると、100円の本1冊でベテランさんを10分以上拘束するお客様に一言声をかけることが、そこまで一大事に思えなかったのですが、客観的に見るとおかしいのかも知れません。
>>795
あなたの言うこともわかるよ。
小売業はいちいち上司に報告しないで自己判断で対応することの方が多い。
医業は些細なことでも上司に報告や判断をしてもらうことが多い。
その差じゃないかな。
今回のようなトラブルがあったらどうしてるか聞いてみたらいい。
>>796
ありがとうございます。
確かに医療の現場では、些細なことでも
大事になるケースもありますもんね。
逆に彼ならどうしてたかを
聞いたりする方向に持っていくように、
会話を気をつけてみます。
引用元: 別れようってほどじゃないけど恋人に引いた瞬間192