1



675: 修羅場家の日常 2020/01/03(金) 17:30:12.57 0

嫁に嫌われています。
理由は息子が私に優し過ぎるからです。
私はどうすれば良いのでしょうか?




嫁は盆と正月には顔を出しますが
日帰りで息子は2人の孫のうち上の孫と何日か滞在します。

他にも息子は平日にちょくちょく顔を出してくれます。

それだけでも腹が立つようで
「何時に帰らせてくれますか」と電話で怒鳴られました。

私は息子が来てくれて何時までいてくれても構いませんし
何が悪いのかわかりません。

思い当たるとすれば、
昔はよく夫婦で来てくれていたのですが
息子が私を気遣うばかりに嫁にはキツく気が利かない、
あれやれこれやれと嫁は怒鳴られていました。

私は夫婦喧嘩には口は挟むものではないと思っていますので
静観していましたが嫁はよく泣いていました。

嫁から息子に何とか言ってほしいと
言われた事もありますが何が言えますか?

私には本当に良くしてくれる息子です。
ただ嫁との関係を考えると悩みます。


676: 修羅場家の日常 2020/01/03(金) 18:05:37.63 0

釣りじゃなければ嫁をもっと思いやれ、
優しくしてあげてと声をかける


677: 修羅場家の日常 2020/01/03(金) 18:17:58.14 0

>>676
釣りではありません。
お義母さんのせいで離婚と騒がれて困っています。

息子には嫁に優しくするように伝えてはいますが
40近い男ですから自分で判断しています。

私自身は来てほしいなどは言いませんし、
ただ来るもの拒まずで迎えいれているだけです。

ですが嫁からはすべての喧嘩は
お義母が原因だと言われ困惑しています。

私は本当に何かを頼んだり
自らお願いした事はないので変えようがありません。

息子の言い方もきついのは分かりますが
それも私を思ってのことなので何とも言えません。


680: 修羅場家の日常 2020/01/03(金) 19:16:54.87 0

>>678
子離れもしていますし息子も親離れしています。
だからかこそ親に甘えず孝行してくれているだけです。
離婚となると小さい孫が不憫です。



681: 修羅場家の日常 2020/01/03(金) 19:23:18.31 0

嫁子供を巻き込まなきゃ出来ないのは
親離れした息子の孝行ではないし、
それを善しとするあなたも子離れはできていません
客観的な感想です
>>680


683: 修羅場家の日常 2020/01/03(金) 19:27:14.08 0

>>681
嫁子供は巻き込んでいませんよ。
息子だけ来てくれたらいいと思ってますし
盆と正月以外は息子だけです。


679: 修羅場家の日常 2020/01/03(金) 18:55:28.05 0

>>675
自分の旦那が自宅に帰らず義実家に入り浸っててもOKってこと?気持ち悪い
そもそも、子を持つ親なら妥当な時間で帰るのは当たり前だし、それを出来ないボンクラ息子なら帰宅促すことは出来るでしょ
当たり前の判断が出来ないボンクラ息子に育てた上に、家庭持った息子が中々帰らないのを窘めもしない
赤の他人ですらそりゃ当然嫌われるだろうと思うわ
それが全く想像できないって頭沸いてんじゃなくて脳内に虫でも涌いてんじゃないの
若しくはアスペルガーか、痴呆の始まりだわ


682: 修羅場家の日常 2020/01/03(金) 19:23:25.34 0

>>679
全く想像できなくはありません。ただ私も年寄りの独り身で孤独な毎日を送っています。嫁がもう少し優しい気持ちをもって接してくれたら息子も何も言わないと言っています。
家庭をもっているからこそすぐに同居とは言っていませんし、どうせ帰るのだから嫁の心が狭いのが原因かと息子も言っています。
ただ今後同居となるとこんな嫁と息子の夫婦喧嘩を毎日見せられると思うと何か解決策を見出したいまでです。


684: 修羅場家の日常 2020/01/03(金) 19:35:29.47 0

>>682
全然想像ついてなくて笑えない
いつまでも親離れ子離れ出来ない親子って他人から見たら率直に気持ち悪いよ
喧嘩の原因はあなただし、同居となったら愛息子が一人で帰ってくるだけで、喧嘩を見る事は一度も無いだろうから安心してていいと思うよ


685: 修羅場家の日常 2020/01/03(金) 19:38:21.66 0

>>683
旦那であり父である一番大事な領分を割いて息子として孝行してるのに、感謝こそすれ巻き込んでないと思える神経はマジキチだと思います


686: 修羅場家の日常 2020/01/03(金) 19:39:56.49 0

>>683
そのまま親子2人で過ごしてください



688: 修羅場家の日常 2020/01/03(金) 19:44:13.58 0

>>684
離婚となると致し方ないと思います。私のせいとおっしゃいますが嫁にも原因があります。
私は貧血気味でフラつくと危険ですから息子が嫁に手を貸すよう優しく促しても嫁はとてもきつく引きます。腰痛で辛い時もきつくマッサージされすべてがきついのです。
それは私自身が嫌われてると実感する程ですから息子にわざわざ言わずとも伝わってしまいまた喧嘩になるのです。
嫁にももう少し優しくしてほしい事、離婚となれば困るのは嫁と孫である事も何度となく伝えてきました。
嫁も離婚する勇気もなく息子を返す気はないと言っていた事もあります。嫁がどうしたいのか、私が原因と言われても何をどうすればよいのかわかりません。


691: 修羅場家の日常 2020/01/03(金) 20:15:15.80 0

あなたが一言、言えば良いだけ
「わたしのことは良いから、盆正月以外来るな」


692: 修羅場家の日常 2020/01/03(金) 20:34:52.97 0

皆さんは盆と正月以外息子が来なくていい訳はないでしょう?なぜそう嫁中心にしなくてはいけないのでしょう?
上の孫にも母親を大切にするのは正しい事と教えています。
私は家族仲良くしたいだけです。
過去にそのようなマッサージなどの関わりを持ったのも息子より嫁がやる方が仲が良いからです。ですが嫁がそんな態度ですからそれ以降母親の事は嫁には任せられないと息子が全てしてくれています。
嫁も育児が大変でしょうが私も主人の手は借りず子育しましたし今時女遊びやギャンブルしに行くでなし、実家に帰って孝行するくらい誰が咎めますか?
近所でも優しい息子と褒められ羨望されても咎められる事はありません。


694: 修羅場家の日常 2020/01/03(金) 21:23:13.84 0

>>692
今は夫婦で育児するものなの
その機会をあなたが奪ってるのよ


693: 修羅場家の日常 2020/01/03(金) 20:49:58.58 0

盆正月以外に来られても困るわ
こちらの生活もあるし、息子に頼る気もなければ頼られるのも困る
別世帯なのだから盆か正月のどちらかと冠婚葬祭だけで十分だわ
泊まられるのも疲れるからホテル取ってもらってるくらいよ



696: 修羅場家の日常 2020/01/03(金) 21:50:47.16 0

>>693
あなたはとても充実した老後をお過ごしなのでしょう。
そうですね、私は昔から依存的で甘えて生きてきました。
この歳になり次男夫婦とは疎遠、別居中の主人も愛人と仲睦まじいようで一切姿を見せません。
必シに育児し気がついたら友人もおらず常に子供中心の生活をしてきました。
ですので長男を手放したら私は本当に1人です。不安です。それを察してか長男も必要以上かもしれませんが優しくしてくれます。
はっきり言いまして嫁の機嫌さえ治れば何も変えたくありません。
ですが、本当に離婚となれば罪悪感もありますし母と息子の2人暮らしが果たして良いものなのか、出戻り息子がいらっしゃる方にお伺いしたいです。


699: 修羅場家の日常 2020/01/03(金) 22:25:01.82 0

>>677
最後の一文に本音が出てるよ
息子が自分のために嫁にキツイ物言いをするのが嬉しいんだね
そんなの良いわけないでしょう
息子を独り身にしたくなかったら、嫁への言動を改めさせるべき
息子は誰のものでもないけど、あえて言うなら嫁と子供のものであってあなたのものではない


698: 修羅場家の日常 2020/01/03(金) 22:22:48.62 0

>>696
息子には守るべき嫁と子供がいる
息子を手放すとか手放さないとか、考え方がおかしい
親子の縁は続くし、そういうことじゃない


700: 修羅場家の日常 2020/01/03(金) 23:31:25.59 0

>>696
旦那に棄てられてんじゃん
それでよく夫婦がどうとか言えるね
何よりもまず恥を知った方がいいわよ


702: 修羅場家の日常 2020/01/04(土) 13:18:53.49 0

>>696
「依存的で甘えて生きてきた」が
分かっているなら、それをやめればいい
一人で立っていられない人間に友だちはできない

あなたがご長男にしてあげられる最後の教育は
「私は一人で大丈夫。奥さんと子どもを大切に」と
突き放すことだとおももいます


引用元: 【息子の母】姑の為のスレ【娘の母】Part.4