
924: 修羅場家の日常 2017/11/27(月)17:15:41 ID:uD2
祖父が亡くなった時の話なのです。
祖父は祖父の家で一人暮らしをしていて、
祖母は寝たきりで私の実家
(祖父の家の道を挟んで向い)で介護していました。
実家には父と母と兄夫婦と
甥っ子2人も暮らしています。
介護は大体母とがしていましたが、
祖父もほとんど毎日来て
母を手伝ったりしていました。
祖父も一緒に暮らしたら良いのにと、
みんなが祖父を説得していたのですが、
祖母は精神的なもので
寝たきりになってしまっていて、
少し痴呆もあり、
もしも先に自分(祖父)がシんでしまったら
祖母は耐えられないかもしれないから
一緒に暮らすことは出来ないと言っていました。
そして、朝に祖母のところに来ようとして
転んで亡くなってしまったんです。
私は遠方に住んでいたので
亡くなった事を聞いて実家に帰りました。
通夜の時に
祖母に祖父が亡くなった事を話すか家族で相談し、
伝えないことに決めました。
小1と年長の甥っ子にも
言っちゃダメだよ。と伝えると、
2人は急にニヤニヤしだして
なんで?なんで?を
繰り返して兄嫁に聞いていて、
兄夫婦に怒られていました。
そして実家に帰ると普段は殆ど
祖母のところに行かないくせに
真っ先に祖母の所にむかい、
嫌な予感がしたので追いかけて行くと
「あれ?今日誰来てなくなーい?」
「いつも来てる人がきてなーい」と
祖母の部屋で2人で態とらしく話し始めました。
祖母は痴呆が来ているので
あまりわかっていませんでしたが、
私が2人を引っ張って祖母の部屋からでて
2人を怒るとそれを見ていた兄夫婦に
「私ちゃんは子供居ないから
分からないかもしれないけど、
子供なんてこんなもんよ」と言われました。
もちろん、そうは言いながらも
兄夫婦もダメだよと2人を怒っては居ましたが
「言ってないもーん」みたいな感じで、
反省は0でした。
母に聞いても
「子供は残酷って言うでしょ、
そんなもんなのよ」
と言われてしましました。
私は妊活中でしたが、
怖くなってしまいました。
皆さんも子供はそんなもんだと思いますか?
926: 修羅場家の日常 2017/11/27(月)17:27:08 ID:13D
>>924
ダメって言われると態とふざけたり
態と悪い事やって
大人の反応見る試し行為があります
勿論、個人差があるので
必ずしもするとは限りません
(反抗期の有無や程度の差があるのと同様)
だからそんなもんと言えばそんなもんです
>>926
悪い事を絶対にして欲しくない!
という気持ちがある訳ではないんです。
でも、やって良いことと、
やってはいけない事の判断が
ここまで甘いのかなと思ったんでした。
ここはふざけちゃいけないって
私や兄が子供の時は
もう少し分かったような気がするんです。
個人差はそうですよね、ありますよね。
子供は善悪の判断がつかないからこそ
兄夫婦が厳しく叱るか諭すかして躾るべきなのに、
子供はそんなものとか
子供がいないからわからないでしょうけど
って嫌味半分の言い訳が嫌だ。
私は躾ができない馬鹿ですって告白して、
開き直るって何か嫌だ。
>>930
確かに兄夫婦が
もっと子供に悪い事をしたと
分からせるくらいに怒っていたら
ここまでモヤモヤしなかったかもしれません。
怒られながらも
ニヤニヤしてた顔が頭から離れないです。
933: 修羅場家の日常 2017/11/27(月)17:52:23 ID:13D
不思議なことに皆
「自分が小さい頃はもっと考えて行動してた」
って言い張るんですよね
本当に聞き分けの
良い子だったのかもしれませんが、
実際はそうじゃない
パターンの方が多いですw
私自身ずっと親の顔色伺って
イエスマンになりきって
育ってたと思っていましたが
我が子を叱ってた時に母から
「キーキー怒ってるけどね、
あんたも同じことしてたわよw」
と言われ吃驚しました
子どもは小さい大人と考える人少なくないですけど、
子どもの考えは未熟です
親から繰り返し教えられたり、
周囲の大人の表情や
状況を見たりして学んでいきます
子どもたちの判断が甘いと感じ取れたのは
かえって良かったと思います
「子どもってそんなもん」と
知る機会が出来たのですから
>>933
確かに私達が特別聞き分けが
良かった訳ではありませんでした。
そういうことなんですかね。
子供は欲しかったんですが、
少し軽率だったのかなと思いました。
お二人とも意見くださってありがとうございます。
>>937
躾の問題だよ
あなたはあなたの子どもには
「やってはいけないこと」の分別が
つくよう育ててあげたらいいと思う
私なら兄夫婦になんと言われようが
ひっぱたいてでも
今やったことの大きさについて叱るわ
早々にやらかすと思う
引用元: スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part85