
私は骨折入院中、
整形外科病棟のベッドが一杯なので
一時的に糖尿病の病棟に居る。
当然周りは糖尿病の方々なので、
身内友人には見舞いの際に
オヤツの類いは遠慮している。
昨日、夫がお茶好きの私の為にいい香りの紅茶を
「オヤツのかわりにしとけ。」と差し入れてくれた。
その様子を隣人が見てたので、
ティーバッグになったお茶を
「お砂糖入れちゃだめですよー」
と言いながら2つお裾分けした。
そして今日、昼間から「茶クレクレ」攻撃襲来。
「だが断る」を八ッ橋に包んで応えると
黙り込んだまま物凄く睨まれ
「たかがお茶でケチケチして!」
と捨て台詞吐いて乱暴にカーテン引いて
どこかへノシノシ歩いて行った。
そのたかがお茶を人に集ったのは誰だ自己紹介乙。
引かれたカーテン戻しながらふと見ると、
昨日あげたお茶が手つかずでそのままじゃないか。
たかがお茶に見えて私にとってはされどお茶、
もうこれ以上はあげられないのよー。
夫の気持ちまで傷付けられた気分でマジ欝。
そして彼女は私より年上の息子を持つ母。
看護師に事の次第を報告して
整形外科への速やかな引越しを静かに待つ。
とここまで打って日付変わってた事に更に欝。乱文御免。
まさか病室じゃないよね?
>>723
整形は明るいよーと
昨年事故で骨折入院した私が言う。
食べ物もたくさんいただいた。
でも、気をつけて。
糖尿病悪化させて骨を折る人もいるから。
去年、私がいた病室に糖尿病悪化させて
骨を折った人が居てもうおやつを見ると
目の色が変わる変わる。
周りは骨を折っただけの
ほのぼのした人ばかりだったのに。
でもお大事にねー。
>>724
まさしく病室での出来事です、
お裾分けした時は他のベッドの方は
退院して行った後で病室には二人だけでした。
>>725
整形外科と雖も油断大敵なのですね、
退院するまで病院食で健康的に
ダイエットを決め込みます。
教えて下さってありがとうございます。
>>724さんは病院で電波を出す機器を使っているのか?ということを聞いてるんだと思いますよ。
(違ったらごめんなさい)
パソコンかもしれないですし、使っていいところもあるかと思いますが…
>>727
最近まで入院(転院して2ヶ所、整形外科)してたが、どっちも普通に携帯可で使ってたぞ…。
いまどき使用不可の所の方が珍しいんじゃないか?
730: 修羅場家の日常 2010/11/18(木) 01:18:27 ID:TDREVFEt
>>727
そう云うことでしたか、
談話室のケータイおkスペースで書込みしていますので
問題無いかとおもいます。
しかし看護師のツッコミが入ったので、
ベッドに戻ります。
お休みなさい。
>>723
餌付け乙。
糖尿病は別名ワガママ病だからねえ。
糖尿病でも1型2型と病気がおこる原因も違うし
糖尿病っておおざっぱにくくっちゃダメなんだけどさ。
いろんな病気の患者会がある中で
圧倒的にワガママな人が多いのが糖尿病の患者会だから。
さっさと治してとっとと退院できるといいね。お大事に。
病院でもよっぽどの場所じゃなけりゃ携帯病室でもOKな場所多いよね
産院も旦那に連絡してと少し離れた場所においてた自分の物を携帯を看護師さんに手渡しされたし
待合室とかNGにしてるのは電波云々もあるだろうが、単に煩いとかでトラブルになることがあるから
だろうなと思う
いまどき携帯の電波程度で誤作動するような機械は使われませんって
732の言うように着信音がうるさいとかの意味で使うなって書かれている程度
>>724
病院での携帯は最近は一昔ほどうるさく無いでしょ
(他人の)通話はやっぱりイラっとする場合が多いからか通話は微妙だけど
メールやらネットやらは公認だったり黙認だったりが多いかと
院内PHSとかも普及してるしね
そもそも「医療機関で携帯はダメ」の出発点と思われる「携帯のペース
メーカーへの悪影響」自体微妙な話だし
本当に他人の使ってる携帯でペースメーカーが誤動作するなら、万引き
防止ゲートのある店や図書館、非接触式ICカードを使った自動改札の所
ではペースメーカーが誤動作しまくってるハズな訳で…
735: 修羅場家の日常 2010/11/18(木) 03:08:07 ID:NbLjYbZa
ペースメーカー誤作動って、今のものはかなり性能よくなったから
それこそ押し付けるくらいじゃないとおきない
古い物でも、かなーり近づかないとおきないらしい。
たぶん、着信音とか通話が迷惑になるって意味合いで禁止なんじゃないかな。
お世話になった産院はLDRも待合も病室もokだった
この間子供が入院したけど、病室で使ってる人いても看護師さんはスルーだったな
まぁ、病院によってはダメ!ぜったい!みたいな所もあるだろうけどね
>>734
ペースメーカーについては、臨床実験できないからアンタッチャブルなのよ。
>>736
あほかこの場合必ずしも人体に装着した状態で実験する必要ねーだろ
736の自信満々な言い切りが恐ろしい…。今まで本気でそれを信じてたんだな。
携帯より電子レンジの方が遙かに強い電磁波放ってるのに
なぜかそれによる死亡者って聞いたことないよねぇ?
走行中の電車自体が相当な電磁波出してるのに…
送電線の近くでも…
変電所…
>>736
うちの母が入院してた病院は
かなり設備のいい病院だったけど、
ICUですら携帯OKだったよ。
実際問題はないって。
母が危篤になったときすぐに
連絡できて助かったよ。
母は助からなかったけどね…
742: 修羅場家の日常 2010/11/18(木) 08:53:20 ID:WYt0nr2i
どこでもOKにしたら所構わずでっかい声で電話しまくるバカが
ウジャウジャ出てくるだろうから制限は必要かなとは思う。
人の命に係わることですからという大義名分くっけりゃ制限しやすいし
説が嘘か本当かが曖昧だけと誤作動が命に直結な
ペースメーカーや医療機器はオイシイ言い訳材料なんでそ
725だけど私が入院した病院は、携帯もパソもOKだったよ。
でもおじいちゃんおばあちゃんが多くてパソコン持って来てた人は
少なかったけど。
寝てるだけだったから暇だったので、携帯繫いで2ちゃんばっかやってたなぁ。
で、これだけじゃスレチなので。
その病院ではパソコン持ってくると、ナースセンターに書類を出さないと
いけなかった。
理由は電気代。一日50円だか100円だかの電気代が入院費に加算される。
私は入院直後から持ってきていたので、入院のための書類を出す時に一緒に出した。
でも看護師さんが、入院後~手術が終わるまで痛がっていてノーパソを使ってないでしょ
って言ってくれて、一週間分の電気代を会計から引いてくれるように頼んでくれた。
それを聞いて別の部屋のおばちゃんがずるいずるいと言い出した。
おばちゃんは電気毛布か何かをわざわざ持って来てて、病院で寝具を貸し出す
って言うのに無理やり自分のものを使っていたのでその電気代を請求されたみたい。
私さんの電気代を引くなら自分だって引いてくれても良いじゃないかと言い出した。
看護師さんが○○さんは無理やり持ってきてるんだから、なんだったら家族に
持って帰ってもらってくださいと言われて一応は引き下がったみたいだけど
結構ねちねち言われたよ。
>>762
おばちゃんがママかどうかはわからんなw
>>764
元ママだと思う。
40代くらいの息子さんがたまに来ていた。
>>762
PCと電気毛布じゃ使用電気代が違うと思うけどなあ ばあさんには判らないか
> 一日50円だか100円
ノーパソの電気代ってこんなに掛かる?
24時間動かしているとかでなければ
かからないと思うけど、
病院みたいなとこは
きりのいい数字で請求すると思う。
引用元: ★発見!せこいケチケチママ その265★