まだモヤモヤしてるので、
読みにくかったらすみません。
先日ウトメからの申し出で、
子のお食い初めを義実家でした。
私達にとって初めての子なので、
魚屋に頼んで大きめの鯛を買い塩焼きに、
他にもちらし寿司や茶碗蒸しなどを、
トメと作ったのですが、
一通りの儀式が済むと、
同居の義兄嫁が鯛のお皿をがっちりかかえてしまい、
私達には小皿にほんの少しだけ配られ、
残りは義兄嫁に食べられた。
今回の食事の費用は私達持ち。
(ウトメは果物とお菓子を用意してくれた)
もともと義兄家族は出かけると言っていたので、
量も少ないのに図々しいと思った。
旦那と私は子の世話もあり、
疑問には思いつつも自分達の食事で精一杯だったけど、
丸ごとの鯛をバクバク食べる義兄嫁を見ても、
ウトメや義兄はまったく普通な様子。
やっぱり田舎の元農家では、
同居の長男嫁で男児持ちは優遇されるのかな?
ちょっと悔しいので、
私達だけでお食い初めをやり直します。
適当にやったお食い初めだからそんなもんでいいんじゃない?
田舎云々ではなく単に義理兄嫁がいじましいだけ。
ついでに義理兄も常識がないだけ。
強いて言えばウトメtp義理兄嫁親の教育の問題だね。
今後ウトメに
「義実家でお祝い」と言われたら
鯛を持ち出して断ればいいじゃんw
もちろん断るのは旦那の役目ってことで。
ヘタレじゃなかったらできる!
978: 修羅場家の日常 2009/06/23(火) 17:31:00 0
974の献立ってお食い初めって言うより
単なる祝い膳みたい。
伝統のない所ってこんなもんなんだろうな。
>>978
赤用お膳とは別に、
家族で食べる用のお膳を用意しただけでは
>>978
確かに伝統のあるところではないので、
義兄嫁にも適当に思われたのかもしれないですね。
ちらし寿司は大人の食事用ですが、
お赤飯も炊きましたし、
お吸い物や煮物も作り、
お膳の形は整えたつもりでした。
(食器は今後も離乳食で使えるように
漆器にはしませんでしたが。)
本を読んだり、
トメと相談して献立を決めましたが、
いい加減だと思われてるとは気付きませんでした。
今後気を付けます。
ありがとうございました。
行事ごとが適当な家から行事ごとが
適当な家に嫁いでよかったんじゃないかな。
>>981
負の連鎖
>>980
いやいや伝統ある無し以前の問題だよ、
義兄嫁の口の卑しさはw
お祝い事って普通は尾頭付きでしょう?
祝う対象の家族そっちのけで鯛を独り占めとかありえん('A`)
なんにせよ、これで色々断る口実はできたな。
986: 修羅場家の日常 2009/06/23(火) 19:33:48 0
>お祝い事って普通は尾頭付きでしょう?
普通のお祝いはね。
でもお食い初めはお祝でなく儀式だからね。
主催者側が食べなくてゲストが食べるって
私が主催者側なら普通にありかと
お呼びでない奴らの、
子を持つ母親である義兄嫁の、
振舞われていると表現できないほどの
独占っぷりだったからこその
「モヤっと」のように読めるけど。
>もともと義兄家族は出かけると言っていたので、
元々来てくれる予定だったのなら
喜んで振る舞ったかもしれないのにね。
義兄嫁、鯛が珍しかったのかね?
「鯛のお皿をがっちりかかえてしまい」にワロタ
大皿に尾頭付きがでーんと乗ってるんでしょ?
それをひとりで抱え込むって、
ありえないシチュエーション。
大皿料理一人で抱え込みって普通じゃないよ。
メンタルとか食欲が異常になる病気とかありそう。
義兄やウトメも注意しにくいわけがあったのかも。
卑しいんだろうねえ。
リアル餓鬼?
どちらにせよ、
ふるまわれる側の義兄嫁が配るのは
おかしいだろう
引用元: 【常識?】義実家おかしくない?23【非常識?】