![1](https://livedoor.blogimg.jp/syurabake2ch/imgs/e/b/eb52bc4f.png)
1: 修羅場家の日常 2017/09/26(火)16:38:07 ID:6ao
そういうもんなんか?
ワイもヨッメも
「結婚式めんどいから嫌だ」
って言っていたけどやっぱやらんとおかしいんか?
親族婚でええよ
そういう風潮もあるが
本人達がやる着ないならせんでええやろ
なお親
5: 修羅場家の日常 2017/09/26(火)16:39:05 ID:54W
儲かるで
>>5
嘘付け
トントンと聞いたゾ
ヨッメがいらん言うてるならええやろ
やりたくないのを無理にやるほどじゃないやろ
家族挙式でもやればよか
けじめとしてどんなんでもいいからやった方がいい
結婚式は普通やるもの、やらないと
「その夫婦には何か世間に隠しておきたいような
後ろめたい事があるのでは」と思われる
他の上司にはこう言われたんだけどどうなんやろうな、
やっぱそういう風に思われるんやろうか
>>11
まあちょっと普通じゃない人に言えん理由あんやろなあ
ってなるし実際噂するな
親戚なんか特にやで
>>26
めんどくさいな
めんどくさいけどそういうものなんか…
>>29
今の若い子達だけなら大丈夫なんやろが
30半ばから上あたりはそらもうヒソヒソよ
12: 修羅場家の日常 2017/09/26(火)16:42:03 ID:5pK
安い神前式でもやっとけ
>>12
それって職場の人間とか呼ぶ必要あるん?
>>15
家族だけでええで
写真撮って上司に見せとけ
>>19
マ?ならそれだけでもやろうかな
あとウエディングドレス着て写真だけは撮るつもり
身内だけで済ませましたって言うたらええやん
昔、職場の人間を結婚式に呼ばなかったら
めっちゃ怒られたことある。
事前に、身内だけで
やるんでっていいまくってたにもかかわらず
ヨッメが全てやろ
どこ見て結婚してんねん
>>16
確かにそれもそうやねん
けどそれで>>18みたいに職場敵に回すのも嫌やしな…
結婚式披露宴してない夫婦の離婚率高いンゴねぇ
普通の同僚は結婚式とかめんどくせーって感じじゃね
24: 修羅場家の日常 2017/09/26(火)16:48:38 ID:6ao
>>23
だよなぁ
ワイも一度正体されたけどクッソだるかったわ
まぁでもたぶん嫁の親とかは
娘のウェディングドレス姿を見たがるで
二人だけの結婚式があげたいのでって言って
ついでに有給貰え
普通の上司なら式のスピーチの時は
基本褒めて上げて
長すぎない程度のスピーチで終わる
馬鹿な上司は馬鹿な政治家みたいに
下手なジョーク言ったつもりが
会場ドン引きにして
なぜか自社のPRだけする
ちょっともうちょっと考えるわ
籍入れるのも年明けやし
色々嫁とも話してみるわ
やらんよかやったほうがいいんじゃない
あと世間体の話すると
籍は結婚式のあとが一般的
最近そうでもないらしいけど
ハワイで挙式で親戚だけ呼べばいいじゃん
そこそこの値段でできるらしいぞ
葬式もそやなあ
身内葬なんかやったら
そらもうヒソヒソやからねえ
>>36
あー確かに
ワイの親戚がシんだ時も身内だけで
職場等々から花とか香典とか
お断りってやったら
何かの宗教に入ってると勘違いされたわ
結婚式は嫁に任せるもんやろ。晴れ舞台やし
37: 修羅場家の日常 2017/09/26(火)17:02:17 ID:Rc8
>>36
葬式なんか誰も行きたくないのに
なんで開くんやろな
意味わからんわ
上司の母親の葬式とか知るかよ
>>37
親戚はしらんが
故人と本当に仲良かった奴は
くっそ行きたがるぞ
行きたがるという言い方は変やが
最後のお別れはしたがる
>>40
仲良かったらええやん
そんなん身内で呼べばええやんけ
ワイもやってないで、
職場でも式挙げてるのは2割もいない
世間体って思った以上に気にした方がええんやな
勉強になったわ
>>44
会社の先輩に大体きいて脳内多数決したらええ
職場によるんちゃう
中小ならやった方が受けは良さそう
式とつくものはやることに意味がある
やりたくないならくっそ簡素なものにすればいい
夫婦で納得してるんなら
婚姻届だけでええと思うけども
上司は自分の事じゃないから
費用の事なんて考えて無さそうやし
上司じゃなくて
同僚とかにも聞いてみたらどうや?
職場によって常識ちゃうから
合わせる方が無難
特にずっとそこで
働いていくつもりなら
引用元: ワイ「結婚式あげません」上司「世間体考えたらやった方がいいよ」