686: 修羅場家の日常 2017/08/21(月)15:34:47 ID:3Gp
嫁が数年ぶりに何回ぶりかもわからん悪癖を発動した
以下少しフェイクあり
俺と嫁と子どもが外食に出かけて
其々注文を決めるってところで
子どもが「ハンバーグ食べたい。これでいい?」とか言った所で
嫁は突然「ダメー」と突然否定
え?ダメなの?ってなった子どもに向けてまた
「ハンバーグダメー」
俺がいやいやハンバーグいいじゃんとか
助け舟出しても「ダメー。却下」
子どもがじゃあ他のを…って
ステーキ定食とかに決めて
店員呼んで注文し始めた所で
え?本気にしたの?
本当に食べないの?みたいな感じで
「一品追加でハンバーグ頼んだら?」みたいな事を言い出した
そんなん言われても母親に「ダメー」「イヤー」
ってさんざん言われたのを今さら追加なんてできないし
そもそももう決まったんだから
追加なんて出来るわけがない
嫁は昔からこういう癖がある
とりあえず形式的に聞くけど
肯定してくれるよね?とか
もう全部決まってて
あとは確認の肯定だよねってところで
いきなり否定する癖
一瞬だけ否定して「ウソウソ。いいよハンバーグね」とかだと
まだまあ面白いネタだったねで終わるかもしれないけど
メニューも決めて店員が来て注文してる状態まで
我に返らないってのはちょっとやり過ぎだ
なんかのトラウマ起因なのか
なんらかの発達障害なのか
それとも爆笑必至のとっておき
持ちネタなのかは分からないけど
昔からたまにこの癖は発動してた
旅行いくのに打ち合わせして窓口まで行って
さあこれでいいよねって所で
「イヤー。こんな所行きたくなーい」とか
引き出物カタログでこれにしようって決めて
はがき書き始めた所で「いらなーい。却下」とか
行きたくない訳じゃないし欲しくない訳じゃないけど
ここで否定!みたいな
その度に本当はどうなんだ本音はどうなんだって事を
探りあってお互い無駄に消耗してきた
これが単なる嫁の悪癖だと分かったのは
けっこう後になってからだ
と言っても一年に数回くらいしか発動しなかったし
被害者は俺だけだったからまあスルーしてて
それで数年間発動しなかったから
もうなくなったのかと思ってたけど
復活したって事はまだまだ続けるつもりらしい
とはいえ子ども相手に発動するとなると
ちょっと解決法を考えていく必要が出てきた
いや別にそれ面白くないよって断言したら治るんだろうか
トラウマや障害だとしたらもっと根本的な治療が必要か…
ってかそこまでいくなら治療じゃなく対処法かなあ
688: 修羅場家の日常 2017/08/21(月)15:40:14 ID:Vij
>>687
病気
>>687
そういうのを止めろよ!と強く言ったら?
悪い癖なら直せ。と。
>>687
頭が悪いだけだと思う
地頭が悪いほうの
>>686
ちゃんと話し合いしたら?
何であんな事を言うのか、
やられた人の気持ちをわかっているのかって。
なあなあにした結果だと思う。
つか、悪癖がわかっているなら、
俺が出すんだから黙ってろ。
どうせ、冗談でしたってやるんだろ?
どうして、人の楽しい気分を潰そうとするの。
冗談だとネタばらしするタイミングが下手な癖に
お笑い芸人の真似すんなよって黙らせたら良いじゃない。
695: 修羅場家の日常 2017/08/21(月)18:55:10 ID:ggv
>>686
虐待やん
696: 修羅場家の日常 2017/08/21(月)18:57:12 ID:VEu
>>687
あなたが嫁の躾をちゃんとしてなかった結果、
子供が被害者になってる。
例えば今回なら、駄目と言い出した時点で、
お店から出る。
そして嫁だけ家に帰らせて、
子供は別の店に連れて行って、
好きなものを頼ませる。
今後も、駄目と言い出したら、
即嫁をその場から叩きだして、
子供とだけ予定通りの事をする。
「癖」だと言うのなら、そうやって躾けるべし。
癖じゃないのなら、
上にも書かれている通り、
精神科に行かせるように。
今のままだと、子供に対する虐待でしかない。
>>686
嫁さん、性格悪っ!
人が楽しんでるときとかワクワクした気分のときに
わざわざ嫌な気分にさせるなんて、
性格悪い以外の何物でもないわ。
「ダメー。却下」
「イヤー。こんな所行きたくなーい」
「いらなーい。却下」とか、
言い方からしても性格の悪さが滲み出てる。
嫁さん、自分が性格悪いこと自覚してなさそうだから、
きちんと話して自覚させたほうがいいよ。
今までどんなことをやられてきたか、
覚えている限り全部羅列してごらん。
たぶん、嫁さんはそんなの覚えちゃいないだろうけど、
今までどれだけ嫌な思いをさせたかを
自覚させないことには改善もされないからね。
あとは、今後同じことやったら、
その場ですぐに叱る!
そしてその場ですぐに謝らせる!
無意識にやってるバカは、
その場で叱らないと理解できないからね。
悪いことをしてるのは嫁のほうで、
お前は悪くないよと子供に示す意味でも必要。
万が一子供が真似するようになったら大変だし。
それを続けても治らないようなら、
実力行使で嫁をぼっちにさせるしかないかな。
「まだそれやるなら、1人でやれ」と言って
嫁だけを置いてけぼりにする。
家の中だったら、
子供と2人で別の部屋に行ったりお出かけしたり。
店の中だったら、
子供と2人で店を出るとか、
別の店に行くとか。
とにかく「嫌がらせで否定すると
自分がぼっちになる」と学習させないと。
>>686
すげー読んでるだけで苛々する
嫁さん悪気ないと言いたいだろうけど、
めちゃくちゃ性格悪い。
万が一、子供が真似でもしたら、
子供めっっちゃ嫌われるよそれ。
嫌なことは嫌、不愉快なことは不愉快って
ちゃんと言わないと伝わらないよ。
言いづらいだろうけど、
子供が被害者になってるんだから
話し合ったほうがいい。
>>687
性格悪すぎて悠長に見える687にムカつくレベル
704: 修羅場家の日常 2017/08/22(火)05:38:09 ID:0Yb
>>686-687
読んでてムカムカして仕方なかったよ、
うちの母とそっくりでさ。
絶対子どもに影響するよ、それ。
現に私がそうだったし。
ある程度大きくなってから、
兄と一緒に母のそんな癖に抵抗したり
回避する手段を身に付けた。
大人になったら自分で稼いで欲しいもの買うしね。
子どもと、嫁がダメって一度言ったものは
すぐに諦めて他のものにすること、
だけどあとになって嫁が
「欲しくないの?」「したくないの?」って聞いてきても、
あとで絶対に変えないように言い渡すといいよ。
欲しいものは欲しいって主張するべきだろうけど、
嫁の性格を変えるのは不可能。
なんせ、自覚がない上に、
嫁が持つ天性の陰険さだからね。
それと、もうハッキリと
「お母さんは>>686と>>686子がやりたいことを
わざと止めるのを楽しむ、
意地悪な性格なんだよ」って聞かせていいよ。
母親の悪口を父親が子どもに聞かせるのは嫌だろうけど、
親の持つ毒がどんなものか子どももわかってるはずだよ。
早く手を打たないと。
ていうか、手を打つのが遅すぎ。
あなた、コトナカレ主義なの?
子どもへの影響が
これ以上悪化する前に何とかしないと。
>>687
心から子供が可哀想
気の毒すぎる
読んでてめっちゃ腹たった
釣りであることを願うくらい
>>687
あと、時々子どもと
686だけで出かけてるよね?
子どもと686が邪魔されずに
楽しむ時間が必要だから。
子どもの年齢書いてないけど、
子どもももう気づいてると思う。
うちのお母さん、
時々ヘンなことするって。
引用元: スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part77