1



727: 修羅場家の日常 2015/12/18(金) 16:37:06.58 ID:9Su7qkQ2

宝飾が趣味の知人がオーダーした指輪を
取りに行くというのでついて行った

銀座のお高そうな宝石店で
うわーとか感動してたらお品が出てきて
「こちらです」と見せられたのが、
ぶっちゃけ「え?」っていうレベルの指輪だった




その人のセンスとはとても思えない。
本人もなんか感動が薄い感じで
店員さんだけがおステキです!さすが◯◯様!
はめてみてくださいいかがですか?
と盛り上がってるけど、やっぱり何か微妙な雰囲気

あれ?と思っていると
知人が私の反応を見て意を決したように
「オーダーした時のデザイン画を
出していただけますか?」と言うと、なぜか渋る店員

散々ごねたあげくにやっと出させたら、
すごくステキなイラストが出てきた
並べると「ああ…」みたいな残念っぷり
似てるんだけど違う。
形も同じなのに、なんでこんなに下品になる??
って不思議なくらい細部が違う

「今までこんなことなかった。
いつもデザイン画以上に素敵に加工してくれたのに
どうして今回はこんなことに?」と知人が問い詰めると
店員が渋々ながら、工房を変えたことを白状した

知人は加工代は払って指輪は引き取ったけど、
もうここでは作りません、と言って退店

この手のセンスが命な嗜好品で
コストダウンのつもりで製品そのものを劣化させてちゃ
意味がないのにね…


731: 修羅場家の日常 2015/12/18(金) 17:13:31.48 ID:mbQE2M1O

宝飾が趣味って時点で、
かなりお金に余裕があるのかな

それにしても、期待以上に作ってナンボの世界で
期待以下ってのはなぁ

工房も、そんなんじゃ、
食べていけないんじゃないか。


729: 修羅場家の日常 2015/12/18(金) 16:46:40.85 ID:zI34JOSg

>>727
発注したデザインとは違うものができあがってきたのに、
うけとっちゃうんだ…



728: 修羅場家の日常 2015/12/18(金) 16:41:37.30 ID:VtrdvD2X

代金は支払ったんだ、
余裕というか大人だね。

通常のレベルと著しく違うなら
契約不履行で拒否することもできただろうに。


733: 修羅場家の日常 2015/12/18(金) 17:21:13.93 ID:wJrRsDoe

>>728
その手の店にとっては契約不履行などよりも
太い客を苦すぎ方が大きな痛手なんだよ


737: 修羅場家の日常 2015/12/18(金) 19:02:36.25 ID:peuu6XRf

店の神経がわからん、って思って書き込んだのに
なんで知人を悪く言ってるとか
スレチとか言われる筋合いが…文盲?

金持ちケンカせず、を
目の当たりにした出来事だったよ
加工代程度のはした金(彼女には)を
手切れ金にして、
指輪は別の店で作り直すんだって

長い付き合いだったから
加工代はいらないとか
作り直すって言えば考えたけど
って言ってたけど、
言わないで普通に加工代貰ってたし
店は優良顧客を無くして大ダメージだろうけど
気付いてないのかね、とスレタイだよ!


738: 修羅場家の日常 2015/12/18(金) 19:10:01.03 ID:PhaWFd7t

>>731
やっすい工賃で日本人の職人を
駆逐するアレな国の人たちがね


741: 修羅場家の日常 2015/12/18(金) 19:57:36.95 ID:mbQE2M1O

>>738
何を言っているのか分からん



740: 修羅場家の日常 2015/12/18(金) 19:45:09.57 ID:fTDqkWkR

>>737
オーダーと違う出来で
金を払うのは有り得ないんだけど

そこは店が謝り、代金は要りません(当然だ)、
作り直ししますって言うべきだし


748: 修羅場家の日常 2015/12/18(金) 20:39:58.09 ID:cTeUSLLV

>>740
>>727
>似てるんだけど違う。
>形も同じなのに、なんでこんなに下品になる??
>って不思議なくらい細部が違う


とあるので、デザインと同じではあるけど
仕上げが雑だったとかなのかな

仕上げ具合まで細かく指定しなくて
工房まかせだったのではないかと推測


743: 修羅場家の日常 2015/12/18(金) 20:02:14.37 ID:3ONwK2GN

>>740
だからそれを待ったのに
言わないから手切れ金だ受け取れってことでしょ


745: 修羅場家の日常 2015/12/18(金) 20:25:08.16 ID:sj1tlj4F

>>743
手切れ金、ええかっこしいのぉう
わしゃ金持ちや、手間賃や取っておきぃ


749: 修羅場家の日常 2015/12/18(金) 22:03:28.97 ID:LyS6roMi

>>745
結果としてはそうなんだけど、
それをそのまま受けったら店側としてはアカンだろう
ましてやお金持ちの人達を相手にする商売なんだし


753: 修羅場家の日常 2015/12/19(土) 00:10:09.48 ID:fJmyHjPi

>>749
「作り直して」よりも
「もう二度と来ません」の方がダメージありそう

受け取らずに返品出来るのが一番いいけど、
一度依頼しちゃったらキャンセル料とかあるのかな?



756: 修羅場家の日常 2015/12/19(土) 01:09:58.29 ID:MoJDiVfy

>>753
変な店で作り直して時間を無駄にしたり
最悪、宝石に傷を付けられるリスクを考えたら
別のちゃんとした店で、てなるよね

神経わからんのは、少しの金をケチって
太客を逃す店側の対応だろ

工房変えたとゲロった時に
「費用はこちらで負担しますので、
 元の工房で作り直します」
と土下座してでも頼んで
太客のオーダーメイド品だけは、
高い工房にすれば
鷹揚な金持ちならば留まってくれたかも、なのに


757: 修羅場家の日常 2015/12/19(土) 01:38:52.83 ID:FnnGp4GE

>>756
文盲か?
工房を変えたと書いてあるやろ
コスト削減が理由なんだろうが
どのみち、その客が望むものを
今後提供できる見込みなし

経営者が拝金主義なだけで
神経がわからんとは違うと思うね


759: 修羅場家の日常 2015/12/19(土) 01:44:33.48 ID:wx72x610

>>757
何言ってんだコイツ


760: 修羅場家の日常 2015/12/19(土) 01:51:59.19 ID:EmhVjnMj

>>757
拝金主義なのにケチって
良客を逃す神経がわかんないんだけど?

薄利多売って言葉知ってる?


762: 修羅場家の日常 2015/12/19(土) 03:01:28.91 ID:FnnGp4GE

>>760
ごめんね
良客とは感じなかったよ

銀座のお高そうな店で店員だけが対応でしょ?
お察しですわ・・・
店が認定する良客なら支配人が出てくるから・・・



763: 修羅場家の日常 2015/12/19(土) 06:01:06.28 ID:pHv32RLY

>>762
そうだね、良客なら店も普通に作り直してただろうね


765: 修羅場家の日常 2015/12/19(土) 06:25:18.38 ID:flnoDExg

>>763
店が元の工房に頼めない事情があったんじゃね?
もめたとか切ったとか切られたとか。

ま、>>727,737に書いてる以上のことは分からんし、
書いてないことをどう想像するかは自由だけどね。


750: 修羅場家の日常 2015/12/18(金) 23:13:59.31 ID:FfBZcHij

宝石店への金持ち客のあざやかな対応が理解できないのは
お子様か社会経験の浅いのしかいないのか、でまだ済むけど
書いてあることすら読めずに
偉そうにアドバイスしてるつもりなのはなんなの?
馬鹿なの??真面目に


752: 修羅場家の日常 2015/12/19(土) 00:06:11.75 ID:fl4euBE1

商品の代金を手切れ金ということにして
もうその店と一切関わらないようにした、
というだけの話なのに
なんでここまでいちゃもん付ける人がいるのか分からんw

受け取っちゃったんだ…とか、
金を払うのはあり得ない、とか、
オーダーと違うから金を払わないなんて言えば、
そこの店と揉めることになるかもしれないでしょ

そういうのひっくるめて、
もういいからその店と関わる気はないということで、
金を払って縁を切ったということだと思うんだけど
そういうのが分からない人の神経こそ分からない


754: 修羅場家の日常 2015/12/19(土) 00:25:27.03 ID:LNicCifX

店に裏切られた訳だからなぁ。
金持ちなら買い取って絶縁宣言が手っ取り早い。



758: 修羅場家の日常 2015/12/19(土) 01:43:00.62 ID:wx72x610

何か揉めてるなと思って
元の文読んだら何も揉める要素ないじゃないか
宝飾を趣味にできるような人が
いちいち金返せ!とか騒ぐわけないだろ
一番コストカットしちゃいけないとこをカットした
まさに店の神経が分からん話

>>740
とか貧乏根性が染み付きすぎだろw


764: 修羅場家の日常 2015/12/19(土) 06:11:49.38 ID:h9xGI89O

2chには自称金持ちと高学歴が沢山いますから
格好付けて偉そうなレスするヤツが多いな


767: 修羅場家の日常 2015/12/19(土) 07:39:53.23 ID:9+St8yDO

工房を変えたことを事前に言うべきか
工房を変えたことで満足な出来にならないリスクは
店も把握しているよな
となれば引渡時に客が怒るのも当然だが


770: 修羅場家の日常 2015/12/19(土) 08:27:32.36 ID:mXuycvvg

注文通りに出来ないで金を払うのは有り得ないんですが

不良品、欠格品を作ったが
材料費、人件費が無駄になるの可哀想だから払ってあげるね
これが金持ちの考えなのか


769: 修羅場家の日常 2015/12/19(土) 08:23:23.49 ID:Bq3Xb9Br

いやこれは「金返せ」と言い出したら、客がクレーマーでしょ
デザイン画以上じゃなかったってだけなんだから
工房を変えた以上、その店で作り直しさせたって意味ないし

店が「この程度の出来で文句を言わない客だけ歓迎します」
って方針になっちゃったんだから
黙ってさよならするのが金も時間も無駄にならない


772: 修羅場家の日常 2015/12/19(土) 08:45:33.90 ID:SJFGbzYZ

注文通りじゃなかったとは言えないんじゃない?
作り手のセンスによって「微妙になんか違う」の積み重ねで
イメージが変わっただけでデザインは元画通りだったのでは


773: 修羅場家の日常 2015/12/19(土) 08:49:03.74 ID:cyTz9l0v

まだ恥ずかしい議論継続w


775: 修羅場家の日常 2015/12/19(土) 10:02:07.65 ID:Cx2NxXKC

なに揉め点のかとスレ遡ったら>>727なのか。
どこに議論の余地があるのかわからん。


776: 修羅場家の日常 2015/12/19(土) 10:11:22.16 ID:yOOWjRh5

まるで自分の事のように腹立つ人が多いのですよ
自分がそんな場面になったら思うようにすればいいじゃん
他人の事で腹立っても疲れるだけ
終わった事にアドバイスもアホらしい


778: 修羅場家の日常 2015/12/19(土) 10:40:58.08 ID:jbZfc7Q3

企業間取引だって同じだよ
クレーム入れてくるならまだマシ
本当に怖いのは黙ってスパっと切られること
それも大口の取引先なら
切られた企業は死活問題になるし
大口じゃなくても同業他社の取引先にも
噂がまわって切られる可能性だってある
当然裏でライバル企業に乗り換えてるわけだしね


引用元: その神経が分からん!part361