
批判覚悟です。
夫の職場に子供がいる女性が多くて、
子供が熱出したとか、
学校の何とかでよく早退するんだけど
そのしわ寄せは私の夫に行き、帰宅が遅くなる。
私は小梨の専業だし、
子持ちで働いてる女性は立派だと思うけど
何かおかしいと思うんだよ。
社会全体で子育てっていうけど、
どうしてその子持ち主婦の夫は協力しないの?
なんで子供の父親は苦労しなくて
私の夫が苦労するの?
子供のかわいさに癒されることもなく、
他人の仕事のシリ拭いだよ?
子供が熱出たから迎えに行きます、て
男の人もやってくれないと、
いつまでたっても
これだから女はダメだって言われるじゃん。
私の夫ももう女は
職場に増えて欲しくないって言ってるよ。
私もそう思っちゃうよ。
なんなの?
なんで夫に頼まないの?
社会が悪いの?
もうわかんないよ!
社会って たっくさんの人が
複雑に関係しあって成り立ってるのに
子供とお母さんだけに焦点あてて
税金使ったり対策したところで
焼け石に水だといつもおもうわ
少子化は問題!
社会全体で子育て!って言うなら、
極論だけど
性に目覚め始める年齢からジジババまでひろげて
意識改革や環境構築させていかなかったらむりぽ
結構男の人に対して厳しいよね、社会って
なのに「女性を!女性を!」って
声高に活動する人怖い
総務にいた時、税金やら手当やら、
ほんと未婚母や母子に手厚いなと思ったよ
父子には結構厳しいし、
お迎えやら通院やら、
男性がしようとすると上司が切れたりするのにね
576: 修羅場家の日常 2014/04/23(水)18:05:26 ID:kQTwjZ0pg
>>569
わかるよ、うちも同じ状態
独身社員や小梨社員にしわ寄せが
いってるって夫が言ってた
夫の会社は小学生以下の
子持ちパートさんの採用はしなくなったそうだ
女性の社会進出云々の前に
育児施設や預かり施設みたいなものを
どうにかすべきなんじゃないかなぁ
>>575
女尊男卑な世の中になってきたなと思うわ
実際、この4月から
遺族年金が、
男女平等になったんだよね。
今までは受け取れるのは女性のみ。
これは別の視点から見れば
女性を軽く見てるって事なんだよね。
妻、母親が亡くなれば家庭は回らないのに。
父子家庭への福祉も含め、
もう少し家庭というものへ
世間とか政府は意識を向けるべきだと
>>569
旦那さんの職場は残業が付かないの?
家庭の事情で早退が多い同僚と
旦那さんの立場や人事評価が同じなの?
上司がキチンと評価してくれると良いね
でも事情がある同僚の仕事を
カバーするのも仕事の内だよ
580: 修羅場家の日常 2014/04/24(木)10:36:18 ID:RhxB2Li9G
569です
夫が残業しても残業代は出ない。
それと、早退する子持ち女性のお給料はかなり良いので、
恐らくその人の夫と収入は同じくらいだと思う。
だから、男の人も
子供迎えに行くべきだと思うんだよ。
仕事は医療関係だよ。
だから、人がいないと
下手すると人命に関わるんだよ。
いつもそんな切羽詰まってるわけじゃないけどさ。
自分の子供はそりゃ大事だろうけどさ。
私の夫に仕事頼むのは平気で、
自分の夫にお迎え頼めないって変じゃん…
とにかく、
今の男女平等ってやっぱりおかしいよ。
男も子供のことで
ばんばん休んだり早退するのが当たり前で、
父子手当もある世の中になるまで
あと何年かかるんだろう?
その前に夫が仕事に●されるわ…
583: 修羅場家の日常 2014/04/24(木)23:12:29 ID:iuJf3pSHn
>>569
すっごく気持ち分かります。
>>569さんの夫と同じ立場の小梨です。
何かあるとすぐ当てにされる。
最近じゃ頼られてるって
レベルを超えて都合の良い人扱いされてる。
3ヶ月前から○月○日は休むと
みんなに公言していたのに
1週間前に子蟻の女性が
子の学校行事とかで休むと言い出した。
2人も抜けると厳しいのは分かってたけど、
上司がOK出したのなら
他の人が頑張ればいいだけと知らん振りしてた。
が、休む2日前に上司が
「休み予定をズラしてほしい。
もしくは午後から休みにしてほしい」だって。
はぁ???ふざけんな。
その台詞は後から有給を申請した人に言え。
つーか、休み直前に
変更依頼はこれで何回目よ?
とオブラートに
何重にも包んだ言葉で抗議したさ。
学校行事は前もって分からないの?
それに、絶対参加しなくちゃいけないの?
母親じゃなく、父親じゃダメなの?
同僚の仕事をカバーするのも
仕事の内なのは分かってる。
でもカバーするばっかり。
カバーされることはゼロ。
負担でしかない。
引用元: □□□チラシの裏1枚目□□□