1

563: 修羅場家の日常 2015/02/01(日) 10:26:10.12 0

リアルでは絶対言えないんで吐き捨て
あ~スッとした

不安の種まきだけして煽って、
絶対手伝わないからもっと苦しめばいい

うちの母が癌で大変な時に
「この年になったら親の不調なんて想定内でしょ」
っていったよね

いざ自分がそうなったら
「ようやくわかった」って言ったって遅いですから

あの時に、旦那の仕事中に
うちの子を預かってくれたり、
助けてくれたのは義両親と
長男の義兄家(同居)と近所のママ友だった

だからこの人たちには
精いっぱいお返ししようと思ってるよ




でも、次男義兄嫁あんたは敵だ

今になって自分の親が大変になったからって
すりよってきても手なんか貸さない

癌病棟に子供が入れないなんて、
そんなこと知ってるに決まってるじゃない

でも、預かるなんて言わない、
言われたけど断った

入れないから仕方ないよね、
でもお留守番心配だね、
火事になった家もあるから
注意してねって言うだけ

ファミサポと組み合わせて使いやすい
シッターさん(うちは頼みました)情報とか、
シルバー人材さんは自宅で託児は出来ないけど
習い事先までの送迎(徒歩ね)は
引き受けてくれることなんかは教えてやらない

向こうは私が知ってると思ってるから
食い下がって聞いてきたけど
「情報なんてどんどん変わるから
もうわからない」でぶった切った

親の病気の介護って先が見えないし
親が弱ることを受け入れるまでは
メンタルガタガタになる

通ってきた道だから次に連絡来たら
どんな種まこうかなと思ってるよ


564: 修羅場家の日常 2015/02/01(日) 10:33:20.20 0

>>563
義両親と義兄家は、
今回も手伝っているのですか?

そこだけ教えてくれたら、
後は意地悪に邁進してくれたらいいからさ~


565: 修羅場家の日常 2015/02/01(日) 10:39:20.72 0

>>563
気持ちは分かるけどやりすぎると
味方だと思ってる人にも引かれるからね

同じ土俵に上がっちゃだめ
一番いいのは無関心でいること
連絡がきてもスルーしたほうがいいよ


566: 修羅場家の日常 2015/02/01(日) 11:16:28.35 0

自分がされたからやり返すって、
嫁虐めの連鎖のトメみたいなこと止めなよ

その人への一番の仕返しは
自分達家族がいま幸せでいる事を見せること

わざわざ種をまかなくても
そういう人は不幸になる

構う必要も手伝う必要もない、
無関心が一番の攻撃になる


568: 修羅場家の日常 2015/02/01(日) 12:01:20.15 0

>>566
嫁虐めの連鎖のトメは
「自分が(トメに)されたことを、
他の人(嫁)にする」から連鎖だけど

このケースは先に攻撃した相手に
直接やり返してる(時間差攻撃だけど)んだから連鎖じゃない



569: 修羅場家の日常 2015/02/01(日) 12:13:01.77 0

やめなよって言ってる人いるけど
別にこの人なんにもしてないよね

まさか次男子の面倒見ろってわけではないでしょ?


570: 修羅場家の日常 2015/02/01(日) 12:17:31.88 0

>>569同意
ちゃんと読んでのレスなのかね、
嫌がらせも嫌味も直接してないのに


572: 修羅場家の日常 2015/02/01(日) 12:38:04.19 0

>>570
> でも、預かるなんて言わない、
>言われたけど断った
> 入れないから仕方ないよね、
>でもお留守番心配だね、
>火事になった家もあるから注意してねって言うだけ

嫌がらせって言ってる人らは、
わざと心配を掻きたてるような言い方をしてるとこを指してるんだと思う
(義兄嫁に直接言ってるってことだよね?)


576: 修羅場家の日常 2015/02/01(日) 13:23:59.66 0

>>569,570
お前らこそ文章をきちんと読めない馬鹿。

>次に連絡来たらどんな種まこうかなと思ってる

この言葉は「次に連絡きたら(悪意を持って)何か仕掛けよう」
という意味に十分取れる。
それに対して言っている以外にどう解釈しろと。


571: 修羅場家の日常 2015/02/01(日) 12:34:47.60 0

> 入れないから仕方ないよね、
>でもお留守番心配だね、
>火事になった家もあるから注意してね

・小さい子供は病棟に入れない
・小さい子供の留守番は心配だ
・子供の留守番中に火事になった事例がある

どれも事実を並べただで、嫌がらせにはならないw


577: 修羅場家の日常 2015/02/01(日) 13:29:38.20 0

今の時代、義弟嫁に食い下がる暇が有ったら
ググるなり、SNSを使うなりして
情報収集すれば良いのに
行政の支援制度とかファミサボやシッターさんとか、
流動性の高い情報は
下手に古い情報を与えると混乱するし
そう言った意味では、
ぶった切った>>563の対応は正しい



579: 修羅場家の日常 2015/02/01(日) 13:56:17.53 0

「友好の種」を蒔きたいと思った、
ってことも万が一あるかも知れないと思う人かもねw


585: 修羅場家の日常 2015/02/01(日) 14:39:26.67 0

何もやってないやるつもりもない、と言っている人には最後の
「種をまく」という言葉をどう取ったのか逆に聞きたいわ。


586: 修羅場家の日常 2015/02/01(日) 14:42:58.35 0

無関心無反応が一番堪えると思うんだけどね
憎んでる人のために自分の時間を1秒も使いたくないでしょ


587: 修羅場家の日常 2015/02/01(日) 15:10:26.28 0

最後の一行を読んで
良いにしろ悪いにしろ「何かの意図を持って行動起こす」
という意味に読めない人がいるのにびっくりした。


589: 修羅場家の日常 2015/02/01(日) 16:33:24.51 0

>>563
何しても、義次兄嫁のせいで義実家や義長兄嫁に嫌われないようにね
それだけが心配だ
ところで、旦那はなんて?


590: 修羅場家の日常 2015/02/01(日) 17:47:02.77 0

>>563が実母さんの看病してる時に、次兄家、次兄嫁にヘルプしたのか
どうかが書いてないね。

>>「この年になったら親の不調なんて想定内でしょ」

これを、具体的に何か手助けしてほしいと頼んだ時に言ったのか
援助要請もしてないのに、「(大変そうだけど)想定内でしょ」と
傍からいらんこと言ったのかでもちょっと違うと思うけどね。

いずれにしても結果として次兄嫁には嫌な気持ちにさせられただけで
なんにも世話になってないという事実はかわらないわけだけど。


595: 修羅場家の日常 2015/02/01(日) 20:36:46.16 0

591
人の距離感は外からはわからないし、仲良くしてるように見えても
実際は当たり障りない付き合いをしていただけかもしれない。
義兄嫁はそういうスタンスの人だと思って、義兄家に何かあっても
手出しは止めとこうと思っとくだけで良いと思うよ。



596: 修羅場家の日常 2015/02/01(日) 21:04:22.46 0

>>590
実際にヘルプしたのかどうかは書いてないけど
次兄嫁が図々しいのは間違いないじゃない。

義実家や長兄嫁がその時の次兄嫁の発言や
何の手助けも協力もしてない事わかってるんなら
やり過ぎない限り563が責められることはないと思うけどね。


597: 修羅場家の日常 2015/02/01(日) 21:17:11.20 0

義実家→自宅→義兄家→病院の距離です

義兄は義実家敷地内で
自分で開業し毎日通勤している

うちの旦那は出張が多い

平日夕方に病院に行けるのは
私と義兄嫁だった

だから義父も自分が行けない時の代わりで
良かったらと話したんだと思う

本当に足りないものを足したり、
顔見にいくようなものだった

義兄も旦那もその時一緒だったんだけど、
突然そんなこと言われて皆ビックリして
そのまま黙ってしまったんだ

後で旦那と相談の上、
距離と勤務時間を考慮して
実子より私が行くことで納得した

本当に普通の人たちで、
できることならしてあげたいって思う
良い義父母だったんだよ

やっぱり知らないだけで
確執があったのかもしれないし、
こちらからはその後
何も言ってない

義兄は夫婦で話したみたいだけど、
結果は変わらなかった

ただ私に対する言い方がカチンと来たので
義兄嫁とは接触を控えてる


603: 修羅場家の日常 2015/02/02(月) 06:31:20.84 0

>>597
完全介護をお願いされたのでもなければ、
いくら義両親とはいえ
お見舞いがてらの数日に一回くらいの面倒は
快く見るのが常識だと思うよね。

仲が良し悪しは関係なく、
実子じゃなければ絶対に看る必要はない!って
頑なな人が家庭板にはいるけど
ネットだけじゃなく現実にも
そういうスタンスの人がいるのが恐ろしい。


591
はお疲れ様。


引用元: 【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?113【義弟嫁】