
179: 新盆 ◆.HXYeTYRNs 2007/08/04(土) 23:37:27
すまないが助けて欲しい。
昨年末に親父が急シした。
その時、お袋は入退院の繰り返しで、
あまり仕切れる気配がなく、
姉は旦那の海外転勤でカナダにいた。
年末なのもあって、
帰国が通夜予定日の2日前、って状態だった。
幸いと言っては悪いんだが、
嫁がつい最近親戚の葬式とかを
手伝ってきた所だったんで、
あれこれ裏方で仕切ってくれて、
準備完了?って時に、揉め事が起きた。
母親が動転してたんで、
嫁は親父の姉(俺から見て叔母)に相談しながら、
通夜と告別式、繰上げ法要と精進落しの一席、
火葬場での食事とかを
決めていたんだけど、
帰国した姉がそれにいちいちケチをつけた挙句、
「あんたは他人なんだから口出ししないで!」と言ってしまった。
それで嫁は
「でしゃばってすみませんでした。葬儀の前に争い事も
なんなので、私が決めたものは白紙に戻して、指示を待ちます」と
その場で宣言。
俺も叔母達もポカーン状態。
姉は着物もなかったんで、
嫁が気を利かせて手配してくれていたんだが、
それを始め、火葬場で食べる黒飯、
精進落しの一席の店、通夜で食べる
仕出しなんかを全てキャンセル。
キャンセルされてないのは、
葬儀会社と火葬場の予約、みたいな状態で、
姉がそこから1から決めて、非常に慌しく、
ボロが出まくりの葬儀になってしまった。
続く
>>179続き
もちろん俺は嫁の側についたし、
叔母達も「せっかくここまで決めたのに…」と
姉を説得にかかったんだが、
何が気に食わなかったのか、とにかく嫁が
関わったものは白紙に戻して、
例え結果的に似たような事になっても、
姉が仕切って決める、という形になってしまった。
(叔母達も、葬儀前にこんなに喧嘩するくらいなら、
姉の言う事をハイハイ聞いて
やるしかない、と最終的には諦めムード)
そんな中、新盆をするわけなんだが、
姉も冷静になってみると嫁に
だいぶ酷い事をしてしまった、と
反省しているんだが、嫁は
「私は他人ですから、
○くん(俺)とお姉さんで決めたらどうですか。
私はあくまで
裏方に徹しますので」のスタンスを崩さない。
一応お寺の手配とか色々しているんだが、
嫁はほぼノータッチ。
親戚連中も「なんだかねぇ…」って感じで、
姉に冷ややかな空気。
一応日取りと、
一席設ける店の手配も済んでいるんだが、
かなり不安。
お袋は相変わらずの入退院なので、
あてにはできない。
一応姉も反省はしているんだし、
この辺で嫁に折れてもらいたい、と思うのは
俺の我侭なんだろうか。
以前出ていた、俺の親との同居も
「他人と暮らすより、身内と暮らした方が
お母さんも気が楽だと思うけど。
悪いけど、同居の話は白紙に戻したい」と、
嫁から言って来た。
姉が酷い事を言ったのも分かるし、
嫁がでしゃばったわけでもない。
姉も何度か電話をしてきているんだが、
嫁は電話には出たがらないんで、
直接の謝罪は手紙で1回きりの状態。
何とか打開策をお願いしたい。
181: 修羅場家の日常 2007/08/04(土) 23:43:08
無理。
テンプレ埋めてチョウダイ
あと姉の謝罪の手紙を全文UPして。
1)新盆は手伝ってもらいたい
2)姉と和解してほしい
3)同居承諾してほしい
この3点でおk?
>>180
裏方に徹するといってるんだから法事には出るんだろ
何が問題なのかさっぱり分からん。
>>182
テンプレは寺のやつでいいのか?
姉からの手紙は嫁が持っていて、
俺の手元にはないし、
どこにしまってあるのかも不明。
内容的には
「あの時は急な事もあって、酷い事を言った。
ごめんなさい」みたいな感じだった。
>>183
できればその3点。
同居に関しては、
無理は言いたくないから、
せめて近距離別居
位にしたいんだけど、
今はそれも断るって状態。
誤解を避けるために書くけど、
元々同居は、嫁から言い出した事で、
敷地内同居か近距離別居のどちらかに、
という話で地味に話が
進行していた。
>>184
当日は手伝うが、
何かを決めたり予約を入れたり連絡したりは
お断りします、と言われているのでかなり辛い。
姉は日本にいないんで、
実質的に動けるのが自分だけになってる状態。
嫁が葬儀の手配をしてくれたのは
喪主が入院中で息子の妻だからだろ。
100%好意の上、本来は新盆はやること。
姉が口出すほうがでしゃばりじゃないかな。
それを我を通して
謝罪も簡単なものだとしたら嫁が怒って当然だろう。
親戚も嫁のことを冷たい目で見るなんて
身びいきも良いところだろ。
母が嫁に礼(喪主として)とわがままな娘の謝罪、
娘の出入り禁止にする位でないと。
無論親戚にもお前や母が説明して嫁の誤解を解く事、
場合によっては親戚の謝罪も必要かも。
191: 修羅場家の日常 2007/08/04(土) 23:56:07
>>179
無理。
なんでそんな暴言言われた方が、「折れて」やらなきゃなんないんだ?
嫁に「折れる」理由なんかどこにもない。
つか、おまえが嫁の立場だったら、それで折れてやれんのか?
それに答えて欲しいんだが。
>>190
姉が無理にでも帰国して手配すればいいじゃんか。
>>190
お前がやれ。
無理なら叔母に手伝ってもらえ。
入退院で動けない母親の代わりに、いろいろやってくれてたんだろ? しかも
伯母に相談しながらで、嫁が独断で仕切ってたわけじゃないのにさ。それなの
に「他人だから」と理由で一切をやめさせたお前の姉をどう思うわけ?
つーか、裏方でいろいろやってくれてた間、お前は何してたんだよ。
>一応姉も反省はしているんだし、この辺で嫁に折れてもらいたい、と思うのは
>俺の我侭なんだろうか。
姉の謝罪は「一応」なんだろ。嫁にとっては謝罪されてるようには思えないんじ
ゃね?
「謝ってんだから許してやれよー」とか思ってるお前はクソだ。
世の中にはさ、謝ったって許してもらえない事だってあるんだよ。
そこまでのことをしたんだ、新盆の姉は。
もうちょっと客観的に見てみろ、姉のことを。
>>189
その通り。
俺の親戚は、叔母から話を聞いた人もいたのか、嫁に「大変だったね」と
声をかける人もいて、それで姉が更にキー!っとなっていた。
母親も嫁に対して謝ったんだが、「お母さんが謝ることじゃないですから、
気にしないで下さい」と返事してる。
>>191
折れるという言い方に語弊はある。
何といっていいのか、上手い言い方が見つからないんだが。
俺だったら、たぶん嫁と同じ態度を取るか、その場で切れて
いるとは思う。
>>192
そう言ってみたんだが、旦那の仕事と子供の学校関係で
ギリギリまで無理。
>>193
俺もやっているが、仕事も繁忙期でかなり辛い。
叔母に相談したりもしているんだが、叔母は夜は早くに休むし、
昼間は俺が仕事で忙しくて、連絡取るのにも一苦労の状態。
203: 新盆 ◆.HXYeTYRNs 2007/08/05(日) 00:05:03
>>195
俺も嫁と一緒にあれこれ決めたり手配してたんだが、
親父は病気も何もなくて、いきなり他界したんで、かなり頭は
回ってなかったと思う。
嫁は俺の実家と同地方出身なんで、葬儀のやり方なんかは
ほぼ一緒で、叔母を立てるような感じで全部決めていた。
姉の着物も、母親に聞いて、作ってなかったと言われて、
それなら…とレンタルの手配をしたり。
確かにうちの姉は、普通に会ってもウザイ時がある。
芸能人で言うなら、井森美幸とか磯野貴理とかに通じるキャラではある。
普段は「私に聞かないで~」「分からない~」と言っていた人間が、
いきなり親父の葬儀だけは仕切りたがって、俺も含めて
親戚一同で「何が起きたんだ?」状態だった。
> そう言ってみたんだが、旦那の仕事と子供の学校関係で
> ギリギリまで無理。
海外からでも電話できるだろう。
お寺さんから会場、親類の連絡先
一式をFAXしてやって、姉に
やらせれば良いじゃないか。
同居したらその姉が出入りするんだろ。
母親も謝ってねーでてめえの娘を叱れってんだ。
元気一杯張り飛ばせとは言わねえ。体調悪いみたいだしな。
でも低い声で説教するぐらいは出来るだろうよ。
声も出ないくらいならその場にいるわけもないんだからよ。
>>212
レス読まねえでお前とお前の姉がどんだけひどいかだけをこの先も言い募るつもりか?
嫁がどれだけひどいことされたかを強調し続けるばかりのお前が俺らから引き出したい返事とは
一体なんだ?
>>205
「私が謝って、嫁ちゃんにやってもらえばいいでしょ!!!!!」と
切れられた。
時差があるんで、なかなか連絡が取りにくい。
>>207
たぶんそれが大きな理由だと思う。
>>209
フラフラしながら泣きながら、葬儀が終ってから姉に説教してたよ。
なんせ嫁が白紙に戻したんで、姉はギリギリまで気づかずに
着物の手配できなくて、すげー焦って慌ててたし。
225: 修羅場家の日常 2007/08/05(日) 00:14:36
>>217
姉ぜんぜん反省してねーじゃん。
この姉を見て反省してるとほざくお前の頭の中は何が詰まってる。
>>212
いや姉のキャラが問題じゃないから。
姉の言動が問題だから。
普段から井森や磯野だから許されるのか?そうじゃないだろ。
いい加減、現実を受け入れろ。
姉と二人で仕切れ。
嫁を変えたければ、まずお前ら姉弟が変われってことだよ。
もういっそのこと大失敗して恥かけばいいんじゃね?
って気がしてきた。
> 「私が謝って、嫁ちゃんにやってもらえばいいでしょ!!!!!」
反省してないように見えるのは俺だけか。
>>221
奇遇だな。
俺もだ。
>>221
いや、俺にもただの逆ギレ丸投げにしか思えん。
何もやらない奴ほど偉そうに口を出すの典型だな。
同居して母親に何かあったら、姉が嫁を責めない確率より
責める可能性の方がはるかに高いな。
もう何をどうしたらいいのか分からない。ってのが本音。
家に帰れば、料理屋からのFAXとか、親戚からの伝言が
メモ書きにされて置いてあるし、嫁には多少なりとも手伝って欲しいんだけど、
それを強いるのは酷だってのも分かってる。
でも辛い。マジで。
なんか準備を手伝って欲しいとか、そういう期待がないわけじゃないけど、
それよりも、このなんともいえない空気をどうにかしたいんだ。
なんともいえない空気か。
法事のFaxや電話を受けるたびに嫁は葬式のことを思い出すんだろ。
そりゃあなんともいえない空気になるだろうなぁ。
244: 修羅場家の日常 2007/08/05(日) 00:20:20
>>238
それを嫁に期待するな。
雰囲気改善の努力しなきゃいかんのは姉と母とお前
なんともいえない空気がどうにか出来たら出来たで
ってゆーことで手配ヨロシクッ!みたいなこと言いそうなんだよなコイツ
なんともいえない空気を作り出したのは
嫁が原因で無いってのはわかるよな?
誰のせいかというのもわかるよな?
叔父は嫁さんがいないが一人で葬式・法事の手配全部やってたがなぁ
50過ぎのジジィが仕事しながらでもできることが出来ないっておかしいだろw
それでも新盆は、どぐされ頭の出しゃばる妬み嫉み満載の正確悪女の
オマエの姉を庇うのか?
おねーちゃまと結婚しろ!
新盆も新盆姉も面倒な事は皆嫁に丸投げ
人前で仕切ったり良い格好するところだけとりたい性質なんだな。
半年の時間があってこのザマ。
尻に火が付いてSOS。
ああ、半年の間全く休みもなかったに違いないよな。
今回は仕方ないよ。盆は嫁ノータッチっで子供だけでやれよ。時間もないし。
その上で同居のことは母や姉、もちろん嫁と別個に話し合え。
263: 新盆 ◆.HXYeTYRNs 2007/08/05(日) 00:27:43
業者の手配も考えたんだけど、親戚に年寄りが多いのも
あるんで、融通を利かせて…とやってたら、自分で手配した方が
いろいろできる事に気づいたんだが、要領が悪いのか、
葬儀の経験と言うかそういうのも少ないんで、わからない事だらけ。
香典返し?とかの手配も、何にしたらいいのか分からなくて、
姉に聞けば「お菓子がいいんじゃない?○○屋のバームクーヘンとか!」
って、本当にそれでいいのか分からない返事が来るし。
お袋はまた入院してるんで、あまり色々聞きに行くのも悪いし、
嫁の事を凄い気にしてるから、相談しにくい。
これ以上姉の事を庇う気はない。
半年もたってんのにまだ香典返しもしてないのか!?
そういう地方性なのか!?
>>265
葬儀の香典返しはやった。
新盆の手土産?なんていうのか分からんが、それの手配。
>>263
要領悪い人間がすべてやろうとするからボロがでるんだろ
姉のように。
バームクーヘンてのは年輪を重ねるってので慶事に使う菓子だ。
お前の姉は常識ないのか。結婚式の菓子だぞ、それ。
> 自分で手配した方が
> いろいろできる事に気づいたんだが、要領が悪いのか、
> 葬儀の経験と言うかそういうのも少ないんで、わからない事だらけ。
業者に頼んだ方が正解なのは明らかじゃんw
葬儀屋に電話しろよ。
自分で手配したほうがなんにもわかんなくてなんにも出来てないことに気付け
>>269
分からんなら無難なものにしときゃいい
目の前の箱は何のためにあるんだ?
ググレカス
幾らカナダにいても酷いな、バームクーヘンは。
単に姉の好物だったりしないか?
283: 新盆 ◆.HXYeTYRNs 2007/08/05(日) 00:34:26
もう日取りは決まっているんだが、今からでも業者はOKだろうか。
バームクーヘンはやっぱり駄目だよな。
嫁に「バームクーヘンてどう?」って聞いたら、無言で睨まれたんで、
まずいのか?とは思ってたんだが。
もう自分で焼け。バームクーヘン。
どうせ何一つ調べる気すらないんだしろくなことしねえんだから
こうやって書き込みしてる時間作って焼け。1層1層心を込めて焼け。
同居の話も内諾がでていて、葬儀の段取りも差配してくれる嫁だろ。
きちんと謝罪して実績を見せれば、姉の見えないところで手を貸して
くれるはず。
放置されているということは、そういうことだ。
親戚の伝言メモってくれるだけでありがたいと思えよ。
>>286
嫁が見えないところで手を貸した=「またしゃしゃり出て!」姉怒る
嫁が全く手伝わない =「私が謝ってるのに!」姉怒る
法事の返しって日本茶とかだろ普通。
慶忌の付き合いは仕事でもあるからマナー本ぐらい読めよ。
...嫁に聞くなよ、そんな事を!
それは自ら馬鹿です宣言だ。
香典返しは何にした?姉が選んだのか。
292: 新盆 ◆.HXYeTYRNs 2007/08/05(日) 00:37:53
葬儀からこっち、確かに努力不足だったかも。
四十九日は母親が意識不明だったのもあって、えらい簡略して
葬儀会社に頼んだ。
休みがなかったわけじゃないけど、7月に入って叔母から
「新盆どうする?」と言われて、そこで「ああそうだ…orz」と
なったくらいだった。
親父には申し訳ない。
叔母には「本当は新盆といっても、お盆をずらしてやった方が
他の人の都合もいいんだけど、もう間に合わないから8月で
いいでしょ」と呆れられてしまった。
>>281
タオルハンカチ。
嫁は乾物セットとお茶の組み合わせをセレクトしてた。
タオルハンカチ・・・・お前それ焼香客に持ち帰ってもらうやつのことじゃなくて
香典返しなんだよな?一律タオルハンカチか!?
>>301
金額で変えるよな、普通。
>>303
変えるよな。いくつかのランク分けでやった。
それでも最低ランクでもタオルハンカチはねーわ。
>>306
香典1000円ランクだよなw
茶とか焼海苔とかよくもらうよな。
新盆は今まで香典返しもらった経験もなかったのかなぁ。
つーかいくら身内でも、叔母さんも相談されて頭痛いだろうな…。
叔母も母親もまともなのに
なんでこの姉弟はこんなに馬鹿なんだ_| ̄|○
304: 修羅場家の日常 2007/08/05(日) 00:42:51
最近には珍しい 完全無欠の
ダ メ 人 間
だな。
葬儀の費用は誰が出した?
今回の費用は?
香典の管理・香典返しの収支は?
母親か兄弟で分け合ったのか。
結論。
葬式で姉が騒いだ時に
「黙れ。お前がいない間、すべてを仕切ってくれたのは嫁だ。
従えないなら帰れ。」と怒鳴るべきだった。
でも、それをしなかった新盆もヘタレのクズ。今更、どの面さげて嫁に頼む?
お前ら姉弟の自業自得。
①新盆一人ですべてやる。
②姉に「亭主の仕事だの子供の学校だの知るか。てめえの尻はてめえで拭け
さっさと帰って来い!」と伝えて帰国させ、全部やらせる。
好きな方を選べ。
>>307
葬儀の費用も、今回の費用も母親持ち。
香典の管理は母親がする事になってたんだが、
体調不良で叔母が管理、その後叔母の話だと、
嫁が動いていたっぽい。
けど、俺が聞いても「私は知らない」としか言わない。
収支は赤字だった。
>>309
今思えば、あの場で争いになっても言っておくべきだったと思う。
嫁が「お父さんの前で身内が争ってたら、お父さんだって眠れない」って
止めたのに甘えたのが間違いだった。
新盆お前OUT
嫁からの協力は無くて当然。
辛かろうがなんだろうが、嫁は良かれと思って準備したのに
心ない気●がいから「他人のくせに手出しすんな」って罵倒されたんだからな。
もう二度とかかわらないでおこうと思うだろうさ。
てか、お前がへたれすぎ。
ねーちゃんと一緒に共倒れしろよ。
香典返しでも非常識やっちまったか、姉&新盆。
嫁の茶の詰め合わせの方が全国的に見て一般的だな。
316: 新盆 ◆.HXYeTYRNs 2007/08/05(日) 00:47:05
寺には連絡をした。
一席設ける準備もした。
泊まりで来る親戚の宿の手配も、一応した。
あとは手土産を決めて注文して、位でいいんだろうか。
>>303
俺もそう思ったんだが、姉が「今はかさばらないものを
出すのが常識なんだし、私が参列した葬儀でもタオルハンカチは
結構もらってた。だからそれでいい」と譲らなかった。
新盆の姉の常識ってのはな、非 常 識 というもんだ。
>>316
そうやって姉のせいにするなら、今回もそうしとけや。
あー鬱陶しい。
>>316
新盆の家では
「でかい声出して後に引かない奴の勝ち」というルールなのか?
香典返しなんか後で決めてもいいじゃん。なんで言うなりになる。
葬儀をぶち壊したくないから穏便にって嘘だろ。
>>316
新盆よ、だから姉が頂いたのは葬儀に参列した際の「会葬御礼」であって、「香典返し」ではない。
ほんとに常識ないやつらだな、おい。
葬式で収支なんか考えるなよ
お前あほか!それこそ、親父さんに申し訳たたないだろうが!!
タオルハンカチだけじゃまずかったのか…
やばい、どうしよう…
>>334
馬鹿な姉がやったことだからほっとけよ
今更どうにもならん。
それより業者に頼むなら早めにしろよ、
プランは提示してくれるが決めるのはお前だからな。
354: 修羅場家の日常 2007/08/05(日) 01:00:35
香典返しがタオルハンカチ。じゃ会葬御礼には何にしたのだ。
香典返しを受け取った側は失笑しただろうな。新盆の人間性が疑われたと思う。
>>309 にまるっと同意。
> 「私が謝って、嫁ちゃんにやってもらえばいいでしょ!!!!!」
姉がこう言った時、おまえはどんな返事をしたんだ?
問題は、おまえの甘さ・頼りなさだ。
嫁は、おまえに失望したんだよ。
半年も時間があったのにヘタレの極み。
嫁の信頼を取り戻したかったら、嫁を頼るな!
この際、新盆の準備は、姉に全部させろ。
出来ないなんて言わせるな。
お前や親戚も一切手伝うな。
姉が大恥かいて、嫁に心から頭を下げるまで、姉と絶縁しろ。
ま、姉が反省するなんて期待するだけ無駄そうだがな。
どんなことがあっても、お前が嫁を守る・リードしてくれる、
って嫁が思えるまで冷ややかな空気は続くさ。
新盆の嫁の夫は葬式の時何してたんだ?
キチガイを止められない腑抜け野郎なのか?
>>336
「その言い方はないだろ、原因作ったのはねーちゃんじゃねーかよ!!!
どこが謝ってんだよ!」
とは言ったが、その後すぐに切られた。
姉に丸投げ…していいんだろうか。
>>346
子供の面倒を見てて、あまり話し合いの席には
来なかった。
>>357
お前の親父、絶対成仏できてないぞ。
>>357
嫁には折れることを望んでたくせに
姉に対してはなんでそんなヘタレなんだ?
ひょっとしてシスコン???
>>363
本来、葬儀とかそういう場ではやっちゃいけなかったんだが、
姉が怒り出すと非常に厄介なんで、「ハイハイワロスワロス」みたいな感じで
受け流して、気が済むのを待つ、ってのがうちの親戚の中での
デフォだった。
375: 修羅場家の日常 2007/08/05(日) 01:07:00
>>371
親戚中にバカ認定されてる姉にやらせた時点で終わったな。
>>371
なるほどね。
それで嫁も止めたわけだ。
それでこの有様って、よっぽどこの半年の新盆の態度が
酷かったんだな。
>>376
だよな、親族でデフォってことは嫁は姉の態度には切れた
だろうけど、折込済みだった筈だもんな。
>>371
その結果が今の状況なんだろ。
じゃあ甘受しろよ。
嫁にいいと見せてみろよ。
葬式からこっちお前の評価は下がる一方だぞ。
ここでへたれたらマジで緑の紙が出てくる可能性あるんじゃないの?
嫁に見直してもらえるように努力しろよ。
後20日も無いのに業者が見つかるかどうかは知らん
見つかったら業者に素直に従え
姉がぐちゃぐちゃ言うだろうが、それをどう処理するか嫁はちゃんとみてると思うぞ
そういえば、通夜って、亡くなってから2日以上空けるものなんか?
>>352
昔は忌日でなければ翌日で良かったはず。
だから通夜には礼服着ていくなと言われた。
いまは斎場の手配なんかで伸びることが多いけどね。
>>352
本当に年末で、三箇日があけないと火葬場が使えない、と
言われて、親父が他界してから間があいた。
356: 修羅場家の日常 2007/08/05(日) 01:00:43
もう失敗したらいいよ。
マナーもろくに知らないくせに
成功させようなんて高望み。
香典返しがタオルハンカチな時点で親戚の誰ももうまともな法事を期待してないだろう
お前、よく考えろよ
姉のことはさておいて、誰の親が死んだんだ?
姉に丸投げするのは自由だ。でも、お前の父ちゃんの初盆なんだろ?
引き受けたからには何とかしろ。
お前結局他人に責任を擦り付けて、逃げているだけだぞ
そういや、坊さんを大勢呼んだとか凄い立派な祭壇にしたとかじゃなきゃ
うちの地方でも黒になるなぁ。
香典返しがタオルハンカチなのに赤って、やっぱり姉の仕業だよ。
新盆、とことん姉になめられてるなw
49日過ぎに納骨やったのか? 初盆?
もしかしてそれすら知らないとか
それでお前はどうすんの?だいたいの回答は出揃っただろ?
それともこのままぐだぐだするの?
>>373
納骨は、告別式のあとにやってきた。
うちの方ではみんなそうしてる。
というか、なくなった時期にも寄るんだけど、2~3月だと
逆に雪が多くて納骨不可になるんで、そういう時は
告別式のあとに納骨してしまう事にしてる。
>>377
新盆は何とか自分で調べて頑張る。
迷惑だろうけど、叔母とも連絡を取って、色々聞くことにする。
>>387
>迷惑だろうけど、叔母とも連絡を取って、色々聞くことにする。
それ、迷惑かからない事を心掛けてしろよ。連絡はお前の昼休みの時間とかお前の休日の常識的な時間とか。
実際の行動は必ずお前自身が行うとか。
前回での叔母さんの態度からすると、嫁さんはちゃんとした常識と礼儀を持って、必要最低限以上の迷惑を
かからないようにしたんだと思う。
迷惑かける事を前提にするなよ。お前のここでの言葉を聞いてると心配だ。嫁さんもそういう行動をちゃんと
見てると思うぞ。
384: 修羅場家の日常 2007/08/05(日) 01:10:29
常識のかけらもない上に気に食わないと収拾きかないって立派なメンヘルじゃないか。
ある意味、新盆ちの今回の新盆見てみてえよ。
なんかものすごそうな気がする。
にぎにぎしくめでたい感じの物であふれてたりしそうだ。
>>385
確かに見事に慶事用のものであふれかえってるな。
もしかして姉は父が死んで喜んでないか?
あー、俺も招待してもらいてぇ。
最近、腹の底から笑うことってなかなか無いもんな。
新盆がここで失敗したら、お父上は成仏していないと思え。
姉に仕切らせるなよ。
嫁はその日休ませてやれよ。
色々ありがとう。
とにかく俺が勉強して、ちゃんと新盆をやる事にする。
姉には何も言わせない。
何か言ってきたら、反論する事にする。
叔母には迷惑をかけないように注意して、分からない所とか
相談とかをする事にする。
遅くまで付き合ってくれてありがとう。
まだ新盆見てるかな?
葬儀の費用に関して嫁が「私は知らない」と答えたのは
恐らく、新盆経由でその事を姉が知ったら
「他人が家のお金に関わった」って事で何かと
まら絡まれる可能性があるからだ。
そういうやっかいな性格の姉がいて
トラブルを避けたいのなら、新盆の実家に関する行事や
何がしかの費用など金銭が絡む事については
絶対に嫁には触れさせるな。
何かあったら(何もなくとも)、姉が新盆嫁に
いちゃもんをつける口実になると思え。
>>402
読ませてもらった。
俺が気付かなかったけど、たぶん嫁もそう思って
「知らない」って言ったんだと思う。
気付かせてくれてありがとう。
口実を作らせないように頑張る。
遅くにありがとう。
>>404
良かった、新盆のマナーはぐぐってガンガレ!
これから区切区切で三回忌とか
まためぐってくるから、今回頑張る事で
その後に経験を生かす事ができるよ。
冠婚葬祭板、も参考になるかも知れんから行ってみるといい。
>>404
がんがれよー
お前が必シにがんばれば、
嫁もその姿を見てさりげなく
助けてくれたりすると思う
最初から嫁に頼ろうとするから
信用無くすんだよ
引用元: 【嫁姑】義理親子間の争い83【嫁舅】
逆に、妻を取るのであれば姉は嫁いでいったのだから他人としてこちら側の行事に一切口出ししないことを確約させ、それを妻に説明して納得してもらうしかないだろう。
この問題は二者択一だ。