
767: 修羅場家の日常 2011/02/11(金) 16:24:49
私だけ行くのを断られた中学のクラスメートの結婚式
(今日開かれ、出席した友人のメールより)
経費ケチって式場は新郎友人実家神社、
衣装その他は新婦友人にとすべてをおねだりしていたらしい
それなのに衣装などは最高級のものを、と
わがままを言っていざ式となるとドカ雪
それを式場のせいにしたら、
屋根に積もった雪が新婦の頭に落ちて
カツラがずるっと落ちたとか
しかもヘアメイクはかなりずさんなものだったようで、
それこそ目も当てられない状況に
ちなみに神社に祭られているのは磐井姫なんだとか
「怒らせたら怖い人なのにバカだよね」
と友人のメールは締めてあった
尚、私が断られた理由は容姿
つまり美人しか来て欲しくなかったようで、
一斉メールで招待された時、はっきり名指しで
「来られると迷惑だから来るな」
とあった
それに怒った友人の一人が
「どんな末路になるか見届けてくる」
と彼女一人が式のみ出席したそう、
披露宴に新婦友人は誰もいなかったようだ
まぁ、普通に招待されなくて良かったな。
今日は特に酷いw
その元クラスメートは見た目レベルは高いのかな。
磐長姫じゃないのか
見た目で妹(木花咲耶姫)と差別された人だっけ?
磐井姫が分からなくて検索しちまったよ
いわなが姫なら話は通じる
長寿、安定、守護……
ありとあらゆる富の象徴のような女性なのに
「ブ○イラネ」って返品された人。
磐長姫をもっとも怒らせるパターンだな
美醜が最大の価値観だった(らしい)古代において
「それだけじゃねーだろ」って戒めのような神様なのに
磐長姫自体知らんだろう、そんな脳が煮えたヤツは
776: 修羅場家の日常 2011/02/11(金) 19:17:48
すいません
磐長姫でした
尚、新婦の容姿ですが美人ですよ
ただし、彼女が招待した(断られたけど)子たちは
皆、佳人もしくは麗人です
私だけが凡人です
新婦わざと祟られようとしてるん?
中途半端に伝説を聞いて、
逆に取り違えているのかもしれんな
「やっぱり美人が勝ちよね!」みたいな
今日はアタシが姫なのよ!(キリッ
ってことなんじゃない?
> 一斉メールで招待された時、はっきり名指しで
> 「来られると迷惑だから来るな」
岩長姫の祟りかもしれんが、
それ以前に新婦バカじゃね?
昔の話しだけど、私の会社の後輩は逆のことをしたよ
自分より太ってたり、痩せすぎて貧相だったり
普段からオシャレにも興味なく、化粧っけもない子や
顔がちょっと地味だったりちょっとバランスの悪い子だけ招待して
派手な顔立ちの友人や、美人な友人は呼ばなかった
友人は、美人達には
「招待客って引き立て役だから、私より美人が
いたら駄目でしょう♪
だからあなた達の結婚式には私も行けないわね」
といったらしい。
しかし、この友人は晴れ着を侮っていた
田舎なので殆どの子が振り袖着用
髪・化粧・着付けとプロに任せてきた子達は
年輩者受けの良いお嬢さんに化けて
新婦の友人は綺麗な子ばっかりとか言われて
すっごく不機嫌だったらしい
782: 修羅場家の日常 2011/02/11(金) 22:06:11
>>781
フェイクし切れてませんよ。
にしても、そんな下手な策略する新婦って実在するんだ。
見事に振袖マジックを発動させたプロ美容師GJ!
無論、それ以前にキチンとしたお嬢さん方だったからこそだろう。
>>781
新婦 m9(^Д^)ザマァ と言わざるをえないw
友人屑だが、
>「招待客って引き立て役だから、私より美人が
>いたら駄目でしょう♪
>だからあなた達の結婚式には私も行けないわね」
この言葉矛盾していない?
美人友達>自分(>>781友人)なのだったら
(1-2行目はそういう意味だろ)
引き立て役として、参加をお断りした
美人友達の結婚式には参加する資格はあるぞw
屑かつ馬鹿かw
>>786
招待する&その友達に招待されるが
セットでお約束のことも多いから
招待しない=自分も行かれない、かなと思った
美人友達は自分の結婚式に招待できない
当然ご祝儀はもらえない
自分が友人の結婚式に出たら
自分だけご祝儀払わなくちゃいけない
だからあなたたちの結婚式には私も行けない
かもしれんけどw
>>786
女性は美人とその他に分類され、
引き立て役じゃない美人は参加不可
なので、美人に分類される自分も友人の結婚式には行けない
そう解釈していた
>>781
新婦 m9(^Д^)ザマァ と言いたいところだが、
華やか振袖お嬢さんの良いお友達がいる新婦と
何も知らない人には認識されていそうでなんかスッキリしない
>>786
たぶん新婦の頭の中は
自分が一位。でも呼ばなかった人も好みによっては
私より美人と評価されるかもしれないから
引き立て役にはならないので呼ばないの。
だから私も貴方たちの指揮には行けないわ
だって私の方が綺麗だもの
って所じゃないかな
791: 修羅場家の日常 2011/02/12(土) 08:24:33
顔立ちが地味な子ほど
化粧映えしたりするからなあ
友人の中で一番の美人が結婚するとき
さぞかし美しい花嫁だろうと期待して行ったら
あんまりかわらなくてあれ?と思ったことある
もちろん客がどよめくくらい綺麗だったけど、
私らにとっちゃいつもの彼女でしかなかった
切れ長の目の日本美人の友人が、
化粧盛られすぎておてもやんになってた時は
泣きそうになった
日本人は体型的に着物が合う。
ドレスは着こなすの難しいと思うけどな。
>>791
二年位前に結婚した友人が超地味な人で、
ファッションも地味なら
化粧もほとんどせず、地顔にも特徴がない子だった。
ところが式当日に大化け。
整形並みに別人。
本気で誰だか全然わからないくらい変わってて、
入場とともに場内ザワザワ。
新郎側は「よくこんなすごい美人捕まえたな!」と
喜んでいたようだが
新婦親戚は
「あれほんとに○ちゃん?顔何かしたの?」と疑惑の目。
そして新婦は妙に浮かない顔。
なんでかっていうと、
プロのメイクで変わりすぎた自分の顔を見て
化粧の腕さえ上げていれば
もっと違った人生掴めたかも…と思ってしまったらしい。
そんなわけで一年たたずに離婚したよ、
新婦の浮気で。
>>793
結婚式当日に自信を持っちゃうとはなー
旦那は物足りない地味な人だったんだろうな
彼女の現在はちがった人生つかめてるの?
>>793
宝くじみたいなもんだね
不相応な大金掴んで人生狂った人とか、
身に余るもの掴むと凡人はおかしくなる
796: 修羅場家の日常 2011/02/12(土) 12:52:56
でき婚出産後新婦であい系で浮気しまくり
→離婚というパターンもあるね。
出産後「こんなんじゃなかった」ってはっちゃけて・・・・・・・
家が資産家だったらしく、
かなりの慰謝料を払って離婚した。
私の知人の話だ。もうCOしたが。
人生の罠はいろんな所に潜んでいるんだなあ…
>>793
それで新郎がおかしくなったパターン知ってる。
新婦は顔立ちも服装も地味で、
化粧もほとんどしないタイプだった。
それが式当日、プロにメイクしてもらったら
輝くような美女に変身した。
元々地味でも整った顔立ちだし、
プロポーションも実はボンキュッボンのグラビアモデル級。
お陰で式当日はおめでたい騒ぎが
輪をかけてお祭り騒ぎになった。
特に新郎友人や親戚は、
こんな美人捕まえるなんてお前すげえ!と大騒ぎだった。
ところがそのせいで新郎がおかしくなってしまった。
新郎も外見と性格共に地味な人と言うか、
正直に言ってしまうと冴えない外見だった。
性格もいい人なんだけど
気が弱くて損をしやすいタイプだった。
それがこんな美人と結婚できた
→実は自分すごかった
→本当は俺モテるんじゃないか!
と変換されてしまい、
結婚後いきなりであい系で浮気を始めたり、
会社の美人新入社員に声掛けまくって大変な事になった。
それで新婦と喧嘩になったんだけど、
変な自信が付いた新郎、
「俺はお前くらいの女なんか、
いつでも捕まえられるんだよ!」
と啖呵を切って離婚してしまった。
(勿論新郎有責だった)
それから数年、新婦は会社の上司の世話で良縁を掴んだ。
今は1児の母になって忙しい毎日らしい。
新郎はせっかくの良縁ドブに捨てたと両親兄弟に激怒され、
同僚や友人には最低な不倫野朗として縁を切られてしまい、
仲人勤めた上司に恥掻かされたと冷遇され、自主退職してしまった。
その後元友人達に借金の申し込みがちょくちょくあったので、
多分生活苦しいんだと思う。最近では消息不明。
うわぁ…人間なにではっちゃけるか分からんもんだね。
アホやのう・・・
せっかく(実は)美人でスタイル良い嫁さん貰ったのにな。
801: 修羅場家の日常 2011/02/12(土) 14:33:30
結婚式で舞い上がるからか、
それとも何か別の要因があるのか…
うちの上司(♀)の旦那も
結婚式で勘違い&はっちゃけた。
若い女の子に
「似合いますよ」
「凄く素敵」とかチヤホヤされて(当然社交辞令)
「俺って実はモテるのかも!」と勘違いして、
その時、式に参加していた
私の同僚(新婦の直属の部下でメチャクチャ可愛い)に式の最中に
自分の携帯番号と
「まだ籍入れて無いから大丈夫」と書いたメモ渡そうとして
その場で新婦にとりあげられて、もめたことがあった。
その後修羅場で、
ホテルの人って大変だなーとつくづく思った。
ああ…ごめん。文章ヘンだね。
以前から投下したいと思いつつ、
文章力無さ故に投下してなかたネタをやっとこの流れで!と思って
興奮して最後の一行意味不明になっちゃった…
式の途中で新郎と新婦が揉めて、間にホテルの人が入って
興奮した新郎に殴られて鼻の骨折ったと聞いたので
ホテルの人も大変だなーと思ったのです。
普段から社交辞令程度の誉め言葉にも無縁だったんだろうなw
全くもてない人間が何かのはずみで、
標準以上の相手捕まえると狂うよな
これは男女関係無いんだが、
普段異性に縁が無い分
幸運が舞い込むとおかしくなるんだろうな
そこで満足すれば幸せでいられるのに、
人間とは業が深いもんだ
>>802
その後二人はどうなったの?
まだ婚姻継続中?それとも離婚したの?
こういう話を聞くと
「若い時に適当に遊んで耐性つけとけ」
という話もまんざらではないなぁ、と思える。
引用元: ***** 私は見た!! 不幸な結婚式 96 *****