
730: びわ1 2009/07/04(土) 16:16:26 ID:hZk4mFx2
箇条書きで。長文ゴメン。
・びわの時期に実家から大量にびわが送られてきた。
・商品にはならないとは言え、
大きさや形が合わないだけや、
ほんのささいな傷があるだけで無農薬だし
味は全然変わらないもの。
・職場に段ボール一箱持っていき、
好みもあるしいる方は袋詰め放題でどうぞ。と配った。
・一人の同僚Aが
『田舎って感じの食べ物。
うちの子の昆虫の餌っぽい。
食べ方も汚くなるしし私はいらないわ』
・少人数の職場なので
一人当りの数が増えてかなりの量になり、
他の方は喜んで持ち帰ってくれ、
たくさんのお礼とおいしいの言葉を頂いた。
・それを見たA、田舎のやりとりって感じ~。とプゲラ。
みんな無視。
・数日後Aから
『びわ、まだ余ってて処分に困ってるならもらってあげてもいいわよ。』
・態度の変化に?となりつつ
『確かにまた送られてきてたくさんありますが、
別に無理にもらってもらわなくてもいいですよ~。
他にも喜んでもらってくださる方もいますし。』と返事。
・そのやりとりを聞いてた
他の同僚の一人Bが後で教えてくれたこと。
仕事帰りにAとスーパーへ行った時、
小さなびわ7個が500円以上で売られてるのを発見。
B『びわ高いね。
こんな小さくて少なくてこの値段だと、
この前私さん実家から頂いたのって、
無農薬だし倍くらい大きいし袋一杯だったしおいしかったし…
買うと確実に1万くらいはしてたね。』
A『…。(びわを見たまま無言)』
・以上のやりとりがあった次の日に
私に声をかけてきたらしい。
値段見て価値知ってから態度変えるとかどんだけ図々しいんだ。
しかも上から目線だし。
後日談。
また一箱持っていって同じように置いてたら、
おばちゃん同僚が
『Aさんはいらないのよね~。』とAの返事を待たず、
勝手に残り人数分袋に分けて配ってた。
Bと目が合うと、
おばちゃんGJってリアクションしてた。
皆喜んでくれたし、
両親にもお礼あったり
両親も喜んでもらえて嬉しい、とで
良かった良かった。
こういう裁判沙汰に発展しないような仕返し大好きだ
GJ
びわは高いぞーー、
千葉の富浦あたりが名産地だけど
多少の傷物でも売り物にしてるから、
まずただではくれないね。
時期の初めには大粒のものなら
1個¥500くらいするからね。
うちじゃ傷物の小さい奴を八百屋で買ってるけど、
安くても1個¥50て事ないな。
734: 修羅場家の日常 2009/07/04(土) 16:29:34 ID:bqQlDUzJ
その人はいい年して
びわの価格も美味しさも知らなかったんですねw
うわ~びわが食べたくなった。
ちょっと前のことだが、
家の家庭菜園のいちごが食べごろになったころ
近所のババアがふらっと来て
「あら、食べごろね」といきなり食べてった。
子どもも楽しみにしてたのに、
すごく腹たって文句言おうとしたら
一緒にいた祖母に(文句言うな)と目で合図された。
うるさ型のババアらしいが
なんで自分の畑のものを勝手に食べられて
だまってなきゃならんのか。
びわアレルギーになっちゃって食べられないのが悔しい
実家は淡路島です。
実際私も実家を出てからスーパーでびわを見て
びっくりしたことがありました。
Aから見て私はただ一人の後輩だし、
もともと田舎者扱いされたり
見下されてたかなと思います。
たまには田舎もいいかもね~。
もし家族旅行で淡路島行くような事あれば実家に泊めてよ~、
色々案内してよ~とか。庭でキャンプとか~。
子供にはいい経験でしょ~。でも虫はやだな~。
とか好き勝手に言われたこともあります。
高速安くなってからも言われましたね。
馬鹿にはするけど
利用するとこは利用しなきゃって事ですかね。
軽く流すようにはしてますが、
両親の好意をバカにされたようで
びわの時は流石にカチンときました。
最近は皆の前でもよく勝手に自爆したりしてくれるので、
同僚さんがフォローしてくださったりするので有り難いです。
びわ好きの方も多く嬉しいです。
読んでくださり、ありがとうございました。
引用元: (-д-)本当にあったずうずうしい話 第105話