
160: 修羅場家の日常 2013/12/26(木) 22:15:25.30 0
子供が生まれると、
時折人って正気を失うんだなぁ、って思う。
義弟嫁が息子に付けたいっつった名前、
「♪」だとさ。文字ですらねェ。
これで「らん」って読むんだと。
読めるか?
…よしんば読めたとしても、笑わずにいられるか?
弟は弟で「ワールドワイドな名前だ!」と全面賛成の構えで、
一時期義父母は義弟夫婦との絶縁も視野に入れてた。
当然、義両親はそんな珍奇どころじゃない名前を
初孫に付けられちゃたまらない、って事で大反対。
「話し合いには第三者が必要だから」って理由で
俺の家に集まってギャースカやってくれやがった時が
最凶の修羅場だった。
結局その話し合いは、開始10分で義弟嫁が
「この子の素敵な名前を否定するなら、
この子と一緒にシんでやる!」
と泣き叫んで俺ん家を飛び出してご破産。
義弟も「あんたら、最低だ!」と叫んで出て行った。
嫁と義父母は泣いていた。
リビング半破壊された俺の方が泣きてェっての。
…まあ、結局役場で
「バカかテメエは」的なこと言われて
門前払い喰ったそうだ。
役所の人GJ&親類がご迷惑かけて
ゴメンナサイ的な意味でカキコ。
ちなみに子供の名前は義母が義弟嫁を言いくるめて、
「嵐」と書いて「らん」になった。
まあ、♪よりは遥かにマシ…なのかな?
>>160
お義母さんも、そうする事で精一杯だったんだろうね。
>>160
佐藤B作じゃあるまいし…
世界中で笑い物になる、て意味なら
確かにワールドワイドだが
>>160
義弟夫婦から、
部屋半壊の謝罪と弁償の連絡はまだ来てないの?
謝罪もない上に、
義弟嫁実家もそのステキ()な名前に
反対してなかったとしたら、
義弟とはさっさと絶縁するのが吉だね
二度と家に入れない口実ができてよかったな
弁償は会場に選んだ奴にしてもらえ
ひらがなでもカタカナでも常用漢字でもないのに、
役所が受け付けるわけないわな
まあ絶縁のいい口実ができたってことで乙
引用元: 今までにあった最大の修羅場 £101
職権で「〓(ゲタ)」という名前で登録してほしいw