
906: 修羅場家の日常 2007/04/10(火) 18:57:09
遺伝か環境要因。
育てた風に育つので親がそんなんだからいちもそうなったのかも知れんし
やっぱ父親もアスペで遺伝したのかも知れん。
【第1話】
【第2話】
【第3話】
いちはかなり苦しんでるな。
ところで怒りの感情などはどう処理してる?
「腹立つ」と自分で自覚してるか?
>>904
何回言わせる?
やってるつもりじゃ駄目なんだよ!
そんな気持ちでいる限り
嫁は離れて行くだけなんだってば・・・
アスペのせいにしたいんなら、
さっさと病院に行ってそう診断されてこい!
診断されなきゃ、診断されるまで病院巡れ!
嫁もアスペを心配してたんだろ?
それとも何か?
そんないちと結婚したんだから
嫁が悪いってカキコさせたいのか?
おまい、本当に嫁の気持ちがわからん奴だな
悪いけれど、アスペだったら離婚も仕方ないだろうな。
医者にかかって診断してもらって、黒と出たなら別れるのも愛だよ。
嫁が一緒に病気をのりこえていこうと考えてくれるか
病気もちの夫はとんでもないと考えるかわからないけれど。
本当に嫁のこと愛しているなら、病気の自分が一緒にいることが
お荷物になるってわかるだろう?自分の気持ちを押し通さず、譲ってやるのが愛だ。
時間がたてば、また戻れるし、子の父であることに変わりはないんだしね。
病気が確定したらいちは、妻子のことの前に自分の将来も真剣に考えた方がいいよ。
病気がはっきりしたらFPとか中小企業診断士なんて半端な資格じゃなくて
もっと高い資格をとったほうがいい。病気ってハンデがあると考えたら
資格は難関じゃないと将来不安だ。わるいけれどFPや中小企業診断士程度では
食っていけないから。偏差値が高い大学っていうのがどの程度かわからんが、
本当に高いレベルならもっと上が狙えるだろ?
アスペではないでしょ
他の話が聞けないとかはともかく
胸もむとか舌ペロペロとか
きんもー☆
とりあえず、嫁に気を遣え。
お前の場合、嫁の奴隷になるつもりで「普通の気遣い」だ。
嫁の趣味はなんだ?
>>906
怒ったときはとにかく我慢します。
嫌なことがあった日は甘いものを買って帰ります。
>>907
>何回言わせる?
>やってるつもりじゃ駄目なんだよ!
嫁にも同じことを言われます。自分は駄目男だと思います…。
>>908
嫁は子供のために出来れば離婚は避けたい想いがありますが
色々試して駄目だったら離婚も仕方ないと思います。
>>910
嫁の趣味はゲームです。あと料理をするのが好きです。
出産前は茶道と華道をやっていました。ミシンも好きみたいです。
たまにインテリアやファッション雑誌を買ってきてと頼まれます。
お酒を飲むのも好きです。(妊娠してからは飲んでません)
今は育児が忙しくて全然できていませんが・・・。
嫁がゲームなど個人的な買い物をする際はその都度
了承を求めてきますが全て許可しています。
初心にもどるんだよ。
つきあいはじめたころ、嫁に接していたように、遠慮するんだ。
自分を出したらだめだ。気に入られるように最大限の努力をするんだ。
いや、気を遣ってもあさっての方向になりそうだ。
それと聴覚認知が弱そうだ。
http://www.sanynet.ne.jp/~tatunoko/nishiyama/11ld-nou.htm
耳で聞くより、目で見たほうが理解しやすくないか?
講義より自習の方が良く理解できたんでは?
しかしなんで胸をもんだのか?
明らかに洋服を褒めて欲しがってたのに、
自分の勉強を邪魔されるのが嫌で、無意識に(←ここ重要)妻に
出て行ってもらうような行動をとったのではないの?
その程度の資格より家族が大事だろうが!嫁が資格試験に賛成してくれているからって
印籠にするんじゃない。
結局さー、いちは自分のことしか頭にないんだよね
出自のこととか、自分に有利っぽいアスペの話とかには反応するけど
こうした方がいい(嫁に気を遣え系)って話にはあんまり反応無いもんね
マジレスしてんのバカみたいじゃねwww
発達障害案内所
ttp://www.sanynet.ne.jp/~tatunoko/nishiyama/11ld-nou.html
成人の発達障害のサイト。
まあやる気があるなら。
923: いち ◆QllQZAfjAg 2007/04/10(火) 19:50:40
>>912
会話より読むことの方が頭に入りやすいのでそうかもしれません。
嫁の声は聞き取りにくいので、それもあるかも。
胸は何となく揉んでしまいました…。
そういえば付き合っていた頃に駐車場で車をバックをさせてるときに
嫁の胸を揉んだら他の車にぶつかって嫁にすごく怒られました。
>>914
嫁にも「私一人が怒って馬鹿みたい」と言われます。
嫁に気をつかおうと思うのですが、アプローチの仕方が
全然勘違いな方向だそうです。
>>916
参考にさせていただきます。
県の発達障害支援施設のHPをみつけたので明日電話で相談してみます。
アスペだと有利どころか不利だぞ。
性格は直るが障害は治らん。
「俺の金じゃないよ。二人のお金だよ。家計がいいなら君の判断でかいなよ」っていってやったら?
趣味とかできなくて、大変だよねって言って、いちも勉強を休んで嫁の趣味の時間もつくってやったら?
セイ的な表現は今の状態では逆効果だから、愛情表現としてセイ的表現はやめるべきだ。
嫁が話があるそうなので落ちます。すみません。
いちはところかまわず何の脈略もなく
胸を揉みまくりだがw
嫁の話を正座して聞くがよい
先の事まで頭回ってないんだよ。
「この状況は病気が悪いんであって、自分自身の責任じゃない」と逃げたいだけで。
離婚するにしろ、しないにしろ、病気なら、自分の性格を変えるための努力は
しなくていいと思ってそうだな。
結論から言うとしばらく別居することになりました。
嫁は昼間にネットで調べて発達障害支援センターに電話をかけ
良い病院を教えてもらいましたが、予約が3-4ヶ月待ちなため
予約だけしておいて、4ヶ月ちょっと経てば試験は終わるため
一旦この問題をフリーズさせ、もし俺の行動が障害のせいだったら
子供のために一緒に改善していく心積もりでいたようです。
しかしその話をする前に、話し合いの途中で
嫁が話した後の沈黙で俺が無意識にため息をつき注意されましたが
数分後また同じことをやってしまったのと
嫁の問いに対して「はいはい」と返事したため
「このままでは私が病気になってしまう。離婚して。」
と言われました。
「お互い冷静になるために距離を置こう。」と言ったら
妻は同意しました。
嫁の実家に電話して俺から「御迷惑をおかけします」と
嫁母に話しました。
嫁はまともに話せず泣いていました。
相談に乗ってもらったのに、こんな結果になってすみません。
病院にいくとともに嫁や子供のために俺なりの努力をしたいと思います。
945: 修羅場家の日常 2007/04/10(火) 22:13:45
>>942
最後まで嫁任せだったな
少しでも嫁に悪いと思うんなら
俺なりの努力じゃなくて
シぬほど努力するんだな
それなら嫁にも努力が認められるかもしれん
いやがらせでしかやらんような事を
悪意なしにできるのがすごいな。
>>943
同意
社会人としてやっていけるのか?と
最後まで嫁の話を真剣に聞いて無かったって訳か。
真剣に聞いてるのなら「ハイハイ」なんて出てこないしな。
こういう事を指摘してもいちは
「俺なりに真剣に聞いていましたがダメだったようです」なんだろ。
うわぁ…どっちが悩んで離婚まで思い詰めてて、どっちがなんとか思いとどまって
欲しいんだか解らんやりとりだこと。
そんな大事な話をしてるときに「無意識に」そんな態度がどうしてできるんだ?
自閉症にも重度から軽度まで様々でそれに知能の高さも加わると専門家でも中々対応は難しい。
ただ、「生き難さ」は共通に感じる様だ。
普通なら感情から共感出来る事が出来ない。
根気強く学習して覚えて対人関係をこなす。
なのでいちの様な奴が自閉症だとしたら世間にまぎれて仕事をこなすのはとても大変でストレスの居ることだ。
「他人と元々違う」様に生まれついたのに他人と同じ様に考えて行動するように努力してるんだから。
なので家庭などで「気を抜く」と変なことをする事も増える。
そうして自閉症は元々感情の処理も苦手なので
今回のいちの様に色々な理解出来ない事が洪水の様に押し寄せるとパニックを起こしてしまう。
今のいちは能力の限界を超えてる状態。
自分の子供がいちと同じ様な障害を持ってはじめていちの気持ちも理解出来る様になった。
みんなあんまり責めないでやってくれ。
いちはいちなりに一生懸命なんだ。
>>950
一生懸命だろうと嫁を壊していい理由にはならんけどな。
親が子供を許容するのはいいだろうけど、嫁が許容できるかというとまた別問題だろ。
いちの「俺なりの努力」ってものすごくゆるいというか甘いから
半年や1年後に再度話し合っても同じ結果にしかならないと思う。
「精一杯の努力」なんてはなからする気が無いだろ。
努力で越えられないから障害なんだろ。
アスペが原因なんだったらまずアスペを学んでから
それなりの対応策を講じるしか方法がないと思う。
>>955
全てを克服するのは無理だろうが、改善はできるだろ。
少なくとも仕事をやってるんであれば、「言われた事を遂行する」ってのはできる訳だ。
これができなかったら、仕事もできてないだろうからな。
一度の事で離婚と言われた訳じゃないだろうから、自分なりに嫁に言われた事をメモ書きして
至る所に貼ってみるだの「何かしら行動をする」というのをやってない訳だろ?
嫁が切れてるのはそこじゃないのか?
嫁は家庭生活に追い詰められているな。
いちがアスペであっても努力していこうと言ってくれているのに、
ため息ついたり、返事は「ハイハイ」か。返事は「はい!」だろが!
真剣味が全く感じられない。病気であろうとなかろうと、こんな男と
暮らすのは不幸だな。
アスペの場合、精一杯の努力が方向性を間違わずに
向上するためには、その都度教えてくれるトレーナー
見たいな人が必要だな。
でないと、全く見当違いの方へ努力してしまって
健常の人から見て、結局努力してないじゃないか、
という不幸なことになることが多い。
もっと早い時期なら、奥さんも協力できただろうに残念。
自分に都合の悪い部分を障害のせいにするなよな
そう、障害のせいにしちゃ絶対駄目なんだけど、
今から勉強します、って言う段階だからな。
別居の間に勉強出来る部分はしなくてはいけないと思う。
普通の人間なら、
「人の話は真剣に聞け。キモイ言動は控えろ」
というだけで解るものを、いちの場合は、
「嫁の胸を揉むな。自分の腹も揉むな。約束は守れ、コップを洗ってしまえ、
『はいはい』とかいい加減な返事すんな。己が被害者であるかのようなため
をつくな」
と、禁止事項を延々と並べなければならん上に、それもきっちり覚えていられ
ないのか。
>>961
嫁の話を聞いてないから、頭に入ってないんじゃないか?
しかしいちの嫁さん、子供のこともあるからとは言え、
>>942の状況になっても即離婚を思い止まるって
できた嫁さんだなと思う。
何とかいちに立ち直ってもらってほしい。
そうじゃないと、こんなに頑張っている嫁さんがあまりに不憫だよ。
965: 修羅場家の日常 2007/04/11(水) 00:05:40
まめまめしく注意するのも大変なのに、それを2度も3度も繰り返し言っても、相手に届く云々では無くて、
本人に「聞く気が全く無いとしか思えない態度」。
いい加減付き合いきれなくなったと打ち明けてみたら、変わるからと言いつつ「以前と全く変わり無い態度」。
離婚かどうかを持ち出されても、態度を改める気が全く無いんだからどうしようもない。
まだアスペって決まったわけじゃないだろうが。
医者の診察も受けていないんだろ。
でも仕事は営業なんだろ?
なんでそっちは問題ないわけ?
家で気抜いてるだけじゃね?
>>997
たぶん、自分の腹を触ったり嫁の胸をもむのが
無意識のストレス発散なのかもしれないなぁ。
ライナスの毛布代わりというかね。
社会と折り合っていくのが難しい傷害みたいだし
家庭を維持するのはちょっと無理なんじゃないかと。
よっぽど自閉圏の人間の扱いに長けている人間というか
相性のいい人間じゃないとダメだろうな。
>>997
相手の心の機微とかがわからないから得意なんじゃないのか。
普通はちょっと相手が嫌がったりとかしたら引いちゃうもんだ。
1000なら嫁が帰ってくる!
------------------------------------------------------------------
790: いち ◆QllQZAfjAg 2007/05/04(金) 19:01:30
前スレで相談していたものです。
嫁が帰ってきました。
「今は子どものためにもう少し頑張ってみる。離婚したとしても
すぐ働ける訳じゃないから経済的にこの子を苦労させたくない。
だから私は将来この子を一人で養えるように努力する。
アナタも私とこの子のために、私に離婚する気がなくなるよう努力して。
それに、この子にとってあなたは良いパパかもしれない。
それならこの子のために離婚しないでいようと思った。
この子にとってあなたはたった一人のパパだから・・・。」
と言われました。
俺自身も病院にも行きました。
「周囲にいるたくさんの女性に大切に育てられたため
一人の女性を大切にできない傾向がある。」
と医者に言われました。
妻は自分が産後うつだと思っています。
感情のコントロールが難しく、激怒してはすごく落ち込みます。
一回落ち込むとなかなか浮上できません。
落ち込むきっかけは俺の行動です。
嫁をフォローするため試験勉強は諦めました。
しかし試験を諦めることに妻が引け目を感じているみたいなので
妻が寝ているなど開いた時間に勉強をし、試験だけ受けてみるつもりです。
俺は妻と子どもを心から愛しています。
俺の行動で妻を落ち込ませることがまだまだ多いですが
妻のくれたチャンスを大切にしたいと思います。
最後に・・・・前スレ1000さんありがとう。
まだ落ち込ませる事が多いのか・・
地雷を踏まないように細心の注意を払えよ。
もう次は無いぞ。
俺、いちが叩かれているとき、いちだけが悪いのか?と疑問だったよ。
お互い歩み寄っていい関係が築けていけばいいな。
子供を大切にな。幸せにな。幸運を祈る。
いち、病院行ってアスペ診断はされなかったんだな。
まあそんなもんか。
これから頑張れよ。
引用元: 【初心】逃げられ寸前男達の駆け込み寺【忘れずに】
引用元: 【なくしたものは】逃げられ寸前男達の駆け込み寺【いつだって】
【第1話】
【第2話】
【第3話】