
762: 修羅場家の日常 2016/06/12(日)02:34:11 ID:9CM
平和教育の授業で視聴したアニメ映画が
あまりに幼稚で中3の娘が衝撃を受けた話。
中学の修学旅行の行先が
広島・京都・大阪で広島訪問のメインが原爆ドーム。
事前学習として3年全生徒が体育館で原爆と折鶴を主題にした
アニメ映画を視聴させられたのだが
その内容が後述のように幼稚&お花畑&電波で
「学年全員が白けていた」らしい。
先生の目もあって生徒達も黙って視聴していたのに
ラスト付近では男子の数名が失笑してしまい
退席時に学年主任に嫌みを言われていたそうだ。
声優が有名どころを使っていて(エヴァンゲリオン声優も主演)
アニヲタの女子グループだけ盛り上がっていたとか
763: 修羅場家の日常 2016/06/12(日)02:35:46 ID:9CM
アニメの感想文が宿題として出されたが
娘は「あんなくだらないアニメ見せられて何を書けっての?
展開も意味不明だし頭お花畑で気持ち悪い。
小学校低学年向けのアニメを見せられてバカにされた気分。
同じ部活の子も皆呆れてたよ」と憤懣やるかたない様子だった。
アニメ制作者の著書も読ませられたそうだが
街頭で反核の署名活動をしても
今時の若者は笑いながら逃げ回って署名してくれない、
この若者達が成人したら政治に無関心になり
核を日本に持ちこませるのでは、と上から目線の意味不明なことが
書かれていてこちらも不評だったそうだ。
「クラスの成績良い男子のグループがさ、戦争は悲惨だ、
原爆は悲惨だって皆知ってるんだから、
それより当時の国際情勢とか情報戦とか経済封鎖とか教えてほしいよな。
戦争の悲惨さに特化するにしても
プライベートライアンとか硫黄島からの手紙とか面白い映画がたくさんあるのに
何であんな子供だましなんてみせるんだよ!って怒ってたよ。私もそう思う。」
娘の苛立ちは募り、学校の授業にも矛先が向かった。
「ウチの学校、近現代史の授業も変だったもん。
突然戦争は悲惨だ、しちゃいけないって先生が演説を始めて
戦シ者の数とか空襲の被害を教えてそれだけ。
ABCD国際包囲網とか共産主義・自由主義・全体主義の対立も教えてくれないで、
ひたすら戦争でいっぱいシんだ、
二度と繰り返してはいけないばっかりで。
歴史の授業なのか平和教育の道徳なのかわかんなかったよ」だと。
癇癪が尾を引きそうな娘を塾に送り出して学校行事を振り返ってみると平和教育が過剰じゃないかと思うことがあった。
娘が通う中学は反戦教育に力を入れているのか、1年生の運動会も原爆ネタを入れていた。運動会の競技の一つに全校女子生徒による2部構成のダンス競技があるが、1部はポンポンを使った普通のチアダンスなのに2部が原爆を主題にした創作ダンスだった。
どういうダンスかというとグランドの中央に原爆に見立てた白い風船が落ちてきてラジカセから爆発音が流れる。
そして中央に集まっている女生徒達が倒れて(体育が得意な子は側転して吹っ飛ぶ、うちの娘も側転させられた)「水をくださーい!」とか「痛いよ~」と叫びながら這いずり回り被爆者を演じる、という陰惨な内容だった。
主導した女の体育教師が勝手に盛り上がっていてテントでむせび泣いていたそうだが娘を含む女生徒達は「なぜ運動会でこんなにテンションが下がるダンスをしなくてはならいのか」と不満で見物側の男子生徒や保護者も白けていた。
私も白けた。というか生徒をグラウンドの上に這いずりまわすなよ。石やガラスの破片があったら怪我するぞ・・。
766: 修羅場家の日常 2016/06/12(日)02:46:07 ID:9CM
北陸の地方都市在住の娘は関西圏1の大都市エリアへの旅行を凄く楽しみにしているのだが広島の原爆ドーム巡礼はあまり乗り気でないらしくその時間があるなら厳島神社行きたかったなとぼやいていた。
夫婦そろって甲斐性なしなので私達夫婦の財力では広島に旅行なんて連れてってあげられません、成人してから自分で旅費だして厳島神社に行ってください。
学校の1部の先生は生徒の平和を愛する心を育てたいのでしょうがそれは
生徒に不愉快な思いをさせてまでやらなうてはいけないことなのでしょうか?
>>764
幼稚なアニメ映画は私も見させられました。
今でもやってるんですね…白ける生徒達が目に浮かびます。
映画はまぁどこにでもあるっちゃあるのかなと思ったけど
運動会のくだりは酷い。よくPTAとか騒がないなってレベル。
>>764
幼稚なアニメ映画・・・どんな内容でしょうか?
娘が見たアニメとおなじかもしれません。
>>766
戦争反対!平和に!って思想は確かに素晴らしいのかもしれないけど
生徒の反発くらうようなやり方をしてたら余計に生徒はうんざりするし
戦争ってワード聞くだけで「またその話かよウゲ~!」って
なりそう…私ならなる。戦争反対は理解するけど反発すると思う。
私が観たアニメはかなり昔だからあまり覚えてないけど…
内容はとにかく戦争ダメ絶対!って感じでなんかこう…中身がなかった。
とにかくダメ!って感じで体験した人の話とか当時の状況とかも
あまり触れず「戦争は酷いことですいけないことです」だけを
詰め込んだ感じでした。ダメなのは言われなくてもわかる。
あ、あと国語の授業でなぜかユダヤ人系の写真集を見せられたり。
人体実験されて生きたまま頭開かれてる写真とかガス室の写真とか
ハダカにされて一列に並ばされてこれから銃サツされる人の写真。
正直きつかった。その授業を受けて喜んでたのは厨二病を
こじらせた子とサイコパスっぽかった子だけ。
770: 修羅場家の日常 2016/06/12(日)02:59:49 ID:Z68
>>763
教科指導力ゼロの教員にはお引き取り頂きたいと思った次第。
反戦に限った話ではないけれど、
理論や知識を教えられず(自分で学ばないことも含めて)
悪い意味で凝り固まった思想を押し付る教育が、
今時の言動の一つ一つが痛々しい
「意識高い系」の学生が出てくる一因なのかな。
>>766
同じく北陸は石川の中学校だけれども
うちの子の学校は広島&厳島神社だったよ
そしてUSJと京都を回った
ちなみに同じ石川だけど
違う学校だった私の中学時代も広島&厳島神社だったわ
あそこまで行ったら厳島神社もコースに組めば良いのにね
うちもド貧乏だけれども、自動車と安いビジホ利用で厳島まで行ったわよ
息子が中一の夏に、旦那と私で交代で運転して自動車であの辺を旅行してきたわ
>>764
映画が幼稚とかどうこう以前に、やつらが権力を持ってることが問題なんだよな
日本に来た日系アメリカ人が日教組にいじめられたって話を思い出した
謝罪を何度も命じられたけど拒否してたら嫌がらせされたんだと
全体主義とか共産主義のことを教えろってのはほんとだよ
780: 修羅場家の日常 2016/06/12(日)10:29:49 ID:9CM
>>768
娘が見せられたアニメは夏休みの宿題で
原爆ドームを見学に行った女子小学生が
実体化した折鶴の少女と共に
戦後の記憶を追体験するという変なストーリーだったそうです。
隣りに座っていた男子が
「シンナーでラリって見た幻影だろ」と呟いていたそうです。
>>765
女性体育教師自体は優しくて明るいタイプで生徒からは慕われてます。
けれど妙に「反戦」「平和教育」へのこだわりが強いようです。
娘は2年生に「はだしのゲン(アニメ)」と
「チンパオ(実写映画)」を見せられたようですが
こちらは作品としての出来が良くブーイングは起こりませんでした。
ただし「チンパオ」は反日色が強く靖国神社まで否定する描写があります。
運動会の被災者の真似事は他の教師からも反発されたらしく
リハーサルを見ていた数学の男性教師は
「生徒にこんなことさせて何が面白いのかね」とつぶやいていたそうです。
娘は体育が得意で小学校時代はダンシング部でしたので
ダンスをとても楽しみにしていたのですが
2部の創作がこんなことになってしまいとてもへこんでました。
ただし2年の体育祭はごく普通の創作ダンスで
こちらはセンター&ソロパートをもらって感激してましたね。
夜中まで庭で練習してましたから。
>>773
修学旅行で厳島に行けたんですか。
娘が通う中学校もその旅程にしてほしかったんだですが。
生徒全員で千羽鶴を折らされ
一人一人のメッセージも色紙に描いて提出するそうです。
これも手先の不器用な生徒には負担になっているようです。
メッセージも皆似たような文章らしいです。
782: 修羅場家の日常 2016/06/12(日)11:33:09 ID:smn
>>781
中学くらいは一番子供に見られたくない時期なのに小学生向けのアニメじゃあ反発起きるわなぁ
もっといい作品いっぱいあるのに先生自体が勉強不足じゃないのか?
中学3年なら知識はもう大丈夫なんだろうし、学校でやるならまだ戦争体験者がご存命のうちに話を聞くとかにすればいいのに
運動会の件は自分のイデオロギーを押し付けてるだけだよね…迷惑すぎる
原爆ドーム周辺は一応繁華街なのでもし自由行動あるならその辺で遊ぶのもいいかもしれないです
広島自体はいい所だと思うので修学旅行で行くのでも楽しんでほしいなぁ
上の子の小学校の卒業式で、思い出を皆で言ってくやつで
修学旅行の広島、原爆関係の事だけ他の思い出より長々と言ったあと
反戦だか、平和を祈る歌を歌う演出で( ゚д゚)ポカーンとしたの思い出したわ
ちなみに、数年後の下の子の時は、思い出も普通の長さで、歌も卒業式で歌われる定番なやつだった
>>782
>運動会の件は自分のイデオロギーを押し付けてるだけだよね…迷惑すぎる
家族席にいましたがダンス競技が2部にうつった途端周囲が静まり返りましたね。
隣りで夢中でカメラを回していたお父さんが撮影中止しちゃいましたし。
観覧している男子生徒達の反応は上の空で私語に夢中or困惑した様子で隣の子とひそひそ話
教師の何人かは明らかに引いている模様。
発案者の女教師だけが号泣していたようです(娘談)。
運動会終了後も、保護者は誰も2部の創作ダンスには触れませんでしたが
翌日パート先のファミレスに孫が件の運動会に参加したおばあさん二人が来店して
「2部の原爆をテーマにした奴、悪趣味なだけでわけがわからなかった」
「うちの孫、炎天下のグラウンドを「水、水」と言いながら這わせられたのよ?被爆者役で。暑い砂でヤケドしないか心配だったわ」と思いっきり批判的でした。
オーダーを取りながら心から共感しました。
北陸のどこだよw
石川です。
これ以上は勘弁して下さい。
>>762
これこそ行きすぎの教育だと教育委員会に匿名で言うべきなんじゃない?
シールズみたいな奴を育てたいのかな…
もうアラサーだけど小中の反戦教育すごかったわ
ちょっと思想が強めの地域だったので音楽の教科書の君が代のページは校歌のプリントを貼り付けて隠し、小中で習ったことがない
もちろん国旗掲揚もないし国歌斉唱もしない
修学旅行は広島で戦争教育中心のスケジュール
あ、あと朝鮮がお好きみたいで朝鮮語も少し覚えさせられたな
でもあんなに戦争はダメです!!してはいけません!!!って教育されなくても
普通にしてたら賛成派になるはずもないんじゃなかろうか
私はちょっと反戦教育にうんざりしてたわ、また戦争の話か…みたいな
あと朝鮮(韓国)についてもいい印象がない
ちょっと嫌いかも(会社にいる韓国人が嫌な奴だったせいだけど)
「つるにのって」みたいだね。
あらすじ的にも小学校中学年向けなような。
引用元: 何を書いても構いませんので@生活板 26
個人的にそれ関係の事に携わってるけど半ば強制で平和や人権うんぬんを多感な年頃の子に押し付けても反発するだけだと感じてる。教育者側はどうすれば多感な子達がそれに興味を持ったり向き合ったりするかを匙加減とても難しいけれど持っていく事を考えないとな。単純に広島長崎連れて行って千羽鶴折らせて資料館見せては手抜きにしか思わない。そこまでのプロセスこそ大事なのにって。
syurabake2ch
が
しました