8d143a4213ae15c44a6ae5bbdbf881eb_s

139: 修羅場家の日常 2017/09/30(土)16:39:32 ID:5BI

人によってはモンペと思われるかもしれません。

私の娘たちは一卵性双生児で、
現役で京大阪大神戸大に
合格者を出しているような高校に通っています。

その高校は英語担当に上田先生と下田先生、
国語に上村先生と下村先生がいらっしゃいます。

一年の間は妹のクラスで上田先生と上村先生、
姉のクラスで下田先生と下村先生でした。

すると模試があるたび、
妹のクラスは英語と国語の平均点が
姉のクラスより10点以上差があるのです。

実際は姉妹の成績も同じくらい開きがありました。

そして翌年、二年になると、
下田先生と下村先生担当のクラスの生徒が
大掛かりな抗議を行ったことで
一年時とは担当の先生が入れ替わりました。

結果、それからまだ半年ですが、
姉と妹の成績が僅かに逆転しています。

妹は下田先生と下村先生の授業が解りにくい、
塾に行きたいと言います。

しかし妹だけ行かせて姉を塾に行かせないのは不公平ですし、
二人を大学進学塾に行かせようと思うと費用が足りません。

お恥ずかしい話ですが、
舅の介護で私が働けないことから収入が少なく、
子一人だけならと相談して妊娠した結果双子だったため、
常に家計がギリギリなのです。

娘たちには塾に行かせられるお金がないことを理解してもらい、
そのために公立の進学校を受験してもらいました。

しかし、担当する教師にこれほど差があるとは予測できていませんでした。
受験生となる来年、担当がどうなるのか、二人共戦々恐々としています。




また、二人共理系なのですが、
苦手科目の理科の先生にも問題があるらしく
「僕、本来化学専門だから」と言っている先生が
物理も生物も担当してらっしゃるそうです。

その先生の話では、物理専門、生物専門の先生に来てほしいが、
公立なのでなかなかそうはいかないそうで、
理系の先生は常に人不足なんだそうです。

物理に関していえば、夏の間、
姉妹で橋元流の参考書を読んでいたほうが
成績が飛躍的に上がりました。(模試の偏差値48→60)

進学校なので夏休み期間も
週5の三科目授業や学習合宿があるなか、
自習のみで物理がこれほど成績があがってしまうと、
日頃の授業の必要性に疑問さえ出てきてしまいます。

私立の進学校に行かせている親御さんたちから話を聞くと、
人気のない先生や腕の悪い先生は
すぐに交代させられたりといったこともあるそうで、
そんなハズレの先生はいらっしゃらないわよと話しておられました。

公立とはいえ、教育に大きくムラがあることに疑問を感じます。

学校の説明会では、
「私どもの学校に塾は不要です」と言っていたのに、
塾通いしている生徒も多いようです。

学校選びに失敗したのではないかと
娘二人共後悔していますが、
実際公立の進学校はどこもこのような環境なんでしょうか。

満足な教育環境を提供できなくて、親としてとても悔しいです。


140: 修羅場家の日常 2017/09/30(土)16:45:34 ID:UjB

>>139
当たり前。
だから、わざわざ高い金出して、私立に行かせる人が居る。
家庭の事情で大学に行けない人だって沢山いるわけで、
諦めてもらうか、自習して頑張ってもらうしかない。


142: 修羅場家の日常 2017/09/30(土)16:59:50 ID:UjB

>>139
県内偏差値トップの公立に入ってても、教師の質はそんなもんです。
公立高校の先生ってのは地方公務員のため、定期異動で学校間をぐるぐる回ってますので。
何故偏差値が高くいい大学に行ける卒業生が多いかというと、生徒の質が高いからだけ。
生徒たちは皆、予備校に行ったり自習したりして成績を上げてるんですよ。
学校の授業だけで成績が上がったり下がったりすると思っているあなたやあなたの娘さん達
では、どこの高校に行っても落ちこぼれるだけです。


147: 修羅場家の日常 2017/09/30(土)17:51:21 ID:9S4

>>139
自分の母校と似たような環境ぽいので書いてみる。
自分の母校は偏差値74の県立。クラスの半分が国立医学部、残りが東大京大含む難関大進学で、
1年生から朝課外(0限)があり、教科書分は2年生まででほぼ終了、3年は受験対策&放課後課外も追加(0限~8限まである)。
宿題も毎日大量だし、問題が東大過去問だったりする。
こんな環境だったので塾に行く子はほぼいない。塾なんて行ったら宿題終わらないし。
英語の担当がほんとひどくて、この人のせいで英語の平均偏差値が他の学年と10以上も違うくらいだった。
しかも、結局3年間、その先生のままだったし・・・。
でもね、ほんとにできる子は、そんな環境でもちゃんとできるんだよ。
友達や先輩に聞いていい参考書を探したりしてカバーすんの。
きちんと理解できてないうちは差がつきやすいけど、
ある程度身についてからは反復による応用力の強化と定着だから、
わかりやすい参考書を選べば独学でも差は埋められる。
(娘さんの物理の話は、まさにこのいい実例)
だから、最終的な進学実績は他の学年とほとんど変わらなかったよ。
東大進学者もクラスから4人出たし。

公立でもよい高校にはよい先生が配属されるような勘違いをしてるのかもしれないけど、
そんなことはない。
下位の高校から上位の高校への移動なんてザラ。
ぐぐれば公立高校職員の移動表とか探せると思うから見てみるといい。
だったら、いい高校に進学させる意味がないじゃないか!と思うかもしれないけど、そんなことはない。
教員は授業の難易度や進行ペースをクラスの中間くらいに置くのが基本。
平均偏差値が50のクラスと60のクラスでは、説明にかける時間もプリント等で解かせる問題のレベルも違う。
偏差値が高いクラスでは問題の難易度や進行ペースをあげられるから、
難関大にも対応できる内容の授業をすることが可能になる。
実際、自分たちの場合、教科書は内容が簡単すぎるという理由でさらっと流すだけで、
授業の中心は先生が作った難関大過去問プリントの解説だった。




148: 修羅場家の日常 2017/09/30(土)18:57:05 ID:5BI

>>147
お返事ありがとうございます。

娘達の学校の場合は似たような環境で、
二年生で三年生までの授業を殆ど終えてしまいます。

田舎の方で冬場は電車が動かす登校できなかったり、
バスの終電が早く授業が七時間目までしかありませんが、
その分文化祭や体育大会が二年間しかなかったりしますね。

私や娘が後悔しているのは、こちらの成績など公開して行う学校相談会で
「私どもの学校に来れば予備校に行かずとも放課後学習会を開催します」
「質問にはいつでも対応できますし、いつでも補習を行えます」
「必要な補助教材も準備していますので心配ありません」
「我が校では塾へ行く生徒がおりません、きちんと学校内で対応できています」
「是非とも我が校へ」と強く誘われて
それなら・・・と迷っていた他の同一レベルの高校と比較して選んだのですが
実態はまるで違い、補助教材も使えるのは三年生だけ
実際は八割の生徒が何かしらの予備校に頼っている
補講を行う先生が人気のない暇な先生

結局自分でお金をかけて教育環境を整えなければならない
と、説明会の内容が誇大広告であったと結論づけたからです。

もともと余り外部に向けての宣伝を行わない学校でしたが、
それも「うちは宣伝しなくても生徒が集まる人気校だから」と歌っていて、
説明会ではわからなかったことがどんどんでてきて、
不満が積み重なってしまいました。

公立の中学がとても荒れていて、
ここ数年その高校に行った生徒が殆どことから、
OBの繋がりも頼れず
見抜けなかったことが大変悔やまれます。

何より不満が大きいことが、
学校が提示する補助教材以外を教師が否定することです。

自分で購入した補助教材を元に教師に質問に行くと、
大変嫌がられるそうです。

娘たちの選ばなかった学校では、
どんな教材であっても先生方が真摯に対応してくださるそうで、
そのような実態も後悔の原因となっています。
私達の学校への期待も大きすぎたのかもしれません。

今のところ娘たちは自習で補えておりますが、
英語の発音や聞き取りは自習では難しいみたいで
どうしても難しそうなら、
学資保険からお金を借りてでも塾に通わせてあげようと思います。


149: 修羅場家の日常 2017/09/30(土)20:15:44 ID:9S4

>>148
世の中には誇大広告なんて
ごろごろあるくらい知ってるでしょうに、
なんで学校の言うことだけを
鵜呑みにしちゃうかなぁ。

なんでほんとかどうか調べようとしなかったの?
OBの繋がり云々なんていうのは
ただの言い訳でしかないよ。
自分の場合も母校に行ったの私だけ。

しかも自宅から通えない距離だったから、
周囲から話が入ってくることもなかったので、
遠い親戚を伝って、
その学校に通ってる子に話を聞いてもらったりして、
実態はどんな感じか調べたよ。

ましてや、今はネットで調べれば
情報なんていくらでも出てくる時代なんだから、
塾や予備校に通う子が8割もいるなら、
ほんのちょっと調べればすぐわかったはずだよ。

その程度もしなかったあなたの考えが
甘すぎたとしか言いようがない。

あとは、あなた、学校に対して寄りかかりすぎだと思う。
あなたのお子さんが通ってるのは公立高校でしょ?
公立高校である以上、
給料は課外授業をやってない公立高校の先生と同じだよ?

課外授業をやるからといって、
その分教員の配属が多くなるわけでもないし、
教員の負担が大幅に増えるだけでしかない制度なんだよ。

それでも課外授業をやるのは、
生徒たちをいい大学に入れてあげたいと思う
先生方の気持ちの表れで、
半分ボランティアみたいなもんなんだよ。
(もちろん嫌々やってる先生もいるだろうけども)

本来ならそういった時間を
割いてくれていることだけでも感謝すべきなのに、
そういった感謝の気持ちが少しもなくて、
やってもらって当たり前と思ってるから、
なおさら不満ばかりが募るんだろうなぁとしか思えないわ。

ただ、学校の教材以外の質問をすると嫌がられるっていうのは、
改善を要求してもいいと思う。
受験が近くなったら赤本等の参考書中心になるのは当たり前だし、
学校の教材だけでは
難関大に合格するのは難しいというのも事実だからね。
校長あたりに匿名で投書でもしてみたら?

さすがにどの先生もそんな対応をしているとは考えられないから、
そういう対応をしてる先生に指導が入ったら改善されるんじゃない?


引用元: スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part81