
138: 修羅場家の日常 2017/07/19(水)21:35:45 ID:JBT
学生時代の友人たちの子ありグループラインで
NHKのファミリーコンサートの話をしてて、
その流れでNHK受信料の話になったんだけど、
私含む7人中4人が払ってないって言っててちょっと引いた。
そりゃ払わないで済むなら払いたくない気持ちはわかるよ。
取り立ての人も態度悪い人もいるっていうし。
だけどファミリーコンサートは行きたい、
Eテレは見せてるくせに受信料払ってないことを
堂々と言える神経がわからん。
139: 修羅場家の日常 2017/07/19(水)21:47:27 ID:nYu
>>138
わかる
受信料払ってない!って言ってた同僚たちがが
朝ドラの感想で盛り上がってて、えっ?と思ったことある
受信料のシステムに思うところがないわけじゃないけど、
わざわざテレビつけて見る番組があるなら
そりゃ支払うべきじゃないのか、と思った
>>139
それは腹立つなぁ
しかもその友人、
本やグッズで貢献してるからいいよね~
とかほざいてて は?ってなったわ
あと旦那がNHKから国民を守る会?を応援してるw
とか言ってキモいポスター画像送りつけてくるし
結局そのLINEグループ既読無視くらいしかできない
ヘタレな自分にも腹立つけど
NHKと言えば、自営やってる旦那の職場に来た
NHKの勧誘員?集金係?のおじさんが
すごくしつこかったらしい
・法人もNHK契約の受信料の支払い必要なんです!
そこにテレビありますよね!
→来客向け販促DVD流してるだけで
アンテナケーブルすら刺さってませんよ
(疑われたので見てもらう、本当に刺さってない)
・でもどこかしらにアンテナ端子ありますよね?
受信できる環境なら契約してもらわないと!
→アンテナ端子もないよ
(疑われたので探し回ってもらう、
改装時に敢えて作らなかったので本当にない)
・でもスマホでテレビ見ますよね!
→スマホでも受信料徴収って決まったの?
(決まりました!とドヤ顔)
まぁワンセグ非対応の格安スマホと
iPhoneユーザーしかいないんですけど…
(スマホ見てもらう)
・でも法人もNHK契約が…
→受信するための設備がないのに契約っておかしくない?
下手したら
「でも来客が待ち時間中にワンセグで」
とか言いそうな雰囲気だったので
「テレビ見るようになったらこちらから連絡しますから」
で追い返したらしい
ノルマとかあって大変なんだろうけど、
受信設備のないところにまで押しかけて
契約迫るのはどうなんだと思う
ちなみに家ではNHK見るから
ちゃんと契約して受信料払ってる、
あくまでも旦那職場では一切テレビ見ないし
見れない環境だから払ってないだけです
引用元: その神経がわからん!その34